ディスク:1 1. Highway Star 2. Child in Time 3. Mule 4. Strange Kind of Woman 5. Lazy 6. Space Truckin' 7. Black Night ディスク:2 1. Highway Star 2. Smoke on the Water 3. Child in Time 4. Mule 5. Strange Kind of Woman 6. Lazy 7. Space Truckin' ディスク:3 1. Highway Star 2. Smoke on the Water 3. Child in Time 4. Strange Kind of Woman 5. Lazy 6. Space Truckin' 7. Speed King
1. Speed King 2. Bloodsucker 3. Child in Time 4. Flight of the Rat 5. Into the Fire 6. Living Wreck 7. Hard Lovin' Man
まずオープニングのスピードキング。これこそがハードロックという感じです。リズム&ブルースの8ビートLet The Good Time Rollを16ビートにアレンジしたジミヘンの影響が伺えますが、これはそれよりも超高速なビートで展開されていきます。ソロの前にはジャズ的なアレンジになりますが、曲の一部として作曲されている印象的なギターソロによって、リッチーは押しもおされぬギターヒーローとして崇められていきます。 そしてアームを使ったリフがカッコイイ、ブラッドサッカー、やった女が処女だったという歌詞です。パープルの歌詞は大体そんな感じです。深い内容の歌詞ではなく、どちらかと言うとストーンズ的な、男のロックという感じの詩です。何たって、当時20代なので、納得出来ます。ピートシンフィールドが年不相応なだけです。
1. Themes: Sound/Second Attention/Soul Warrior 2. Fist of Fire 3. Brother of Mine: The Big Dream/Nothing Can Come Between Us/Long ... 4. Birthright 5. Meeting 6. Quartet: I Wanna Learn/She Gives Me Love/Who Was the First/I'm Alive 7. Teakbois: The Life and Times of Bobby Dread 8. Order of the Universe: Order Theme/Rock Gives Courage/It's So Hard ... 9. Let's Pretend
1. Listen, Learn, Read On 2. Hard Road (Wring That Neck) 3. Kentucky Woman 4. Exposition/We Can Work It Out 5. Shield 6. Anthem 7. River Deep, Mountain High 8. Oh No No No [Studio Outtake] 9. It's All Over [BBC Top Gear Session] 10. Hey Bop-A-Rebop [BBC Top Gear Session] 11. Hard Road (Wring That Neck) [BBC Top Gear Session] 12. Playground [Remixed Instrumental Studio Out Take]
1. And the Address 2. Hush 3. One More Rainy Day 4. Prelude: Happiness/I'm So Glad 5. Mandrake Root 6. Help! 7. Love Help Me 8. Hey Joe 9. Shadows [Outtake] 10. Love Help Me [Instrumental Version] 11. Help! [Alternate Take] 12. Hey Joe [BBC Top Gear Session] 13. Hush [Live US TV]
1. Back Street Kids 2. You Won't Change Me 3. It's Alright 4. Gypsy 5. All Moving Parts (Stand Still) 6. Rock 'N' Roll Doctor 7. She's Gone 8. Dirty Women
いきなり、けだるい感じのハードロックHole in the Skyで幕を開けるアルバムです。最近のスピーディーなヘビメタに比べると、この緩い感じが気持ちいいです。
1. Hole in the Sky 2. Don't Start (Too Late) 3. Symptom of the Universe 4. Megalomania 5. Thrill of It All 6. Supertzar 7. Writ 8. Am I Going Insane (Radio) 9. Sweet Leaf [Live]
1. Sabbath Bloody Sabbath 2. National Acrobat 3. Fluff 4. Sabbra Cadabra 5. Killing Yourself to Live 6. Who Are You? 7. Spiral Architect 8. Looking for Today
1. Wheels of Confusion/The Straightener 2. Tomorrow's Dream 3. Changes 4. FX 5. Supernaut 6. Snowblind 7. Cornucopia 8. Laguna Sunrise 9. St. Vitus Dance 10. Under the Sun/Every Day Comes and Goes
1. Sweet Leaf 2. After Forever 3. Embryo [Instrumental] 4. Children of the Grave 5. Orchid [Instrumental] 6. Lord of This World 7. Solitude 8. Into the Void
1. Black Sabbath 2. The Wizard 3. Wasp / Behind The Wall Of Sleep / Bassically / N.I.B. 4. Wicked World 5. A Bit Of Finger / Sleeping Village / Warning
1. The Post War Dream 2. Your Possible Pasts 3. One Of The Few 4. When The Tigers Broke Free 5. The Hero's Return 6. The Gunners Dream 7. Paranoid Eyes 8. Get Your Filthy Hands Off My Desert 9. The Fletcher Memorial Home 10. Southampton Dock 11. The Final Cut 12. Not Now John 13. Two Suns In The Sunset
ピンクフロイドの特徴として、静と動のコントラストと言うのがあります。このアルバムは、かなり静が強くて、溜めて溜めて、動がドッカーンと来る感じです。 Not Now JohnのようにMTVによってヒットした曲もありますが、ほとんど、ロジャーウォータースの吐息を聴いているような作品です。
ディスク:1 1. In the Flesh? 2. Thin Ice 3. Another Brick in the Wall, Pt. 1 4. Happiest Days of Our Lives 5. Another Brick in the Wall, Pt. 2 6. Mother 7. Goodbye Blue Sky 8. Empty Spaces 9. Young Lust 10. One of My Turns 11. Don't Leave Me Now 12. Another Brick in the Wall, Pt. 3 13. Goodbye Cruel World ディスク:2 1. Hey You 2. Is There Anybody Out There? 3. Nobody Home 4. Vera 5. Bring the Boys Back Home 6. Comfortably Numb 7. Show Must Go On 8. In the Flesh 9. Run Like Hell 10. Waiting for the Worms 11. Stop 12. Trial 13. Outside the Wall
1. Pigs on the Wing, Pt. 1 2. Dogs 3. Pigs (Three Different Ones) 4. Sheep 5. Pigs on the Wing, Pt. 2
フォーク調のテーマ曲のようなPigs On The Wing、印象的なギターソロまで、溜めに溜めた構成が自然なDogs、マイナー調だが、ヒットソングとしても通用するような、良く練られたアレンジのPigs、歌声がいつの間にか、シンセサイザーの音に変わっていく、見事なミキシングの.Sheep、どれをとっても良く創られております。 又、今まで、人間の内面をテーマにしていたピンクフロイドでしたが、このアルバムから、外に向けた、社会的メッセージを発していくようになります。
1. Speak to Me/Breathe 2. On the Run 3. Time 4. Great Gig in the Sky 5. Money 6. Us and Them 7. Any Colour You Like 8. Brain Damage 9. Eclipse
このアルバムからシンセサイザーが大フューチャーされていきます。かなり実験的なアルバムにもかかわらず、売れ続けるということは、やはり人間性を突き詰めた作品だからでしょうか。シンセのシーケンスにレゾナンスフィルターやエンベロープ調整を加えていく、遊び感覚もあり、アランパーソンの手によるコインの音でリズムを創ったマネー、ゴスペル調の女性ボーカルをフューチャーしたThe Great Gig In The Sky。坦々としたUs And Themなど、曲としては地味なものが多いのですが、アレンジとテーマのセンスがこのアルバムを、歴史的名作として存在させております。 もちろん、このテーマの先には初代リーダー、シドバレットが存在しております。
1. Obscured by Clouds 2. When You're In 3. Burning Bridges 4. Gold It's in The... 5. Wot's...Uh the Deal 6. Mudmen 7. Childhood's End 8. Free Four 9. Stay 10. Absolutely Curtains