fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20060615]

Jewels

Angel-We Are BeautifulAngel-We Are Beautiful
(2012/01/25)
ちわきまゆみ

商品詳細を見る


グラムロックは時代とともにあらゆる形へと変貌していき、新しい名前を付けられる訳ですが、グラムロックとしか呼びようがない音楽でありながら、決して古くさくはない、その時代の音を鳴らしていた貴重な存在が、他でもない、この日本にいました、それがマルコシアスバンプであり、マルコシアスよりも遡る80年代中盤に、このちわきまゆみがいたのです。

Jewels
1. A-Girl
2. GOOD MORNING I LOVE YOU
3. Diamond Is My Best Friend
4. MARBLE EYES

Angel-We Are Beautiful
1. ザ・ワールド・イズ・ビューティフル
2. リトル・スージー
3. バーディ・デイ
4. よごれたいのに
5. □☆~エンゼル・ブルー
6. エンゼル・フェイト
7. アドルフは王様
8. ロッタ・ラブ
9. ライド・オン・ザ・クラウド
10. メタリック・ヘブン

MENUというテクノポップ系のバンドで、不思議キャラクターだったちわきまゆみがソロデビューしてその才能を惜しみなく発揮していきます。プロデュースのPINKの岡野ハジメのセンスがグラマラスで淫美な世界を構築しています。

現在アルバムは発売しておりません。ベスト盤なら出ていますが、名盤ばかりなので、アルバムごとに紹介します。exite musicならダウンロードしていたのでリンクを貼っておきました。

まず12インチミニアルバムJewelsで衝撃のデビューを飾ります。A-GIRLはもろバブルガムグラムロックです。ドラムのコンプが聴いております。正に80年代のかっこいいドラムサウンドなのですが、ゲイリーグリッターの曲もこんな音でしたので、パロディーにもなっている訳です。ちわきのボーカルは不思議キャラで猫なで声でこの男勝りの曲を歌う訳です。エロカッコイイ訳であります。椎名林檎以前にこのように素晴らしい女性ボーカリストが存在していた訳です。おまけにこっちの方がエロカワイイのであります。デビューシングルのGOOD MORNING I LOVE YOUも猫なで声なのにかっこいいのです。DIAMOND IS MY BEST FRIENDもバリバリのグラムロックです。MARBLE EYESはT-REX風フォークですが、ここでは低音で歌っております。これが又グラマラスな訳です。全4曲ですが、このアルバムはWEBで見つけられませんでした。オークションなどで探してみて下さい。

ファーストアルバムAngelはそれをもっと拡大した形になります。THE WORLD IS BEAUTIFULもグラムへのオマージュです。ポップ感覚を素直にカッコ良く聴かせる事に長けているいるのが岡野ハジメのいいところです。LITTLE SUSIEはもろT-REXなブギによる名曲です。BIRDY DAYは同じくPINKのメンバーホッピー神山のペンによる曲で、ニューウェイブ感覚の不思議なポップロックです。よごれたいのにも見事なグラムロックです。ANGEL BLUEちわきまゆみのキャラクーを活かした名曲です。ベイシティーローラーズ風なノリです。

ANGEL FATEでは低音を効かせた官能的なグラマラスロックです。アドルフは王様はヒカシューの巻上コウイチによるデカダンな曲です。彼の曲が必ず1曲入っているのがちわきまゆにのアルバムの楽しみの一つです。LOTTA LOVEサイケ感覚のグラムロックです。RIDE ON THE CLOUDは猫なで声全開のポップで元気な曲です。METALLIC HEAVENはゲートドラムガンガンのブロンディーのような色っぽい曲です。

アイドル的な感覚をもっているのですが、触ると火傷しそうなロックの危うさも秘めているちわきまゆみ、世界に出しても恥ずかしくない名盤であります。おっ立てて聴け!

リトル・スージー
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20060615]

アキマ&ネオス アキマ&ネオス
AKIMA&NEOS (1997/10/22)
徳間ジャパンコミュニケーションズ

この商品の詳細を見る


マルコシアスバンプ解散後に発表した秋間経夫のソロプロジェクトです。&NEOSというのはtsuneoという名前からきていると思われます。完全に一人のプロジェクトです。

マルコシアスバンプよりも深く、悩ましく、艶かしく、淫美な世界を創り出しております。グラム&サイケなハードロック。ツェッペリンのような雰囲気もあります。名作です。

1. ホワイト・ドロップ
2. トーク・ウィズ・ジ・アナザー・ウェーヴ
3. ザ・サイレント・ワールド
4. ボーイ
5. アンダー・ザ・ムーンライト
6. トゥルーレス・ジョー
7. かえるのうた(ゲット・オン!!ゲット・オン!!)
8. ディア・フレンズ
9. クライム・ギター
10. サウンド・ライフ

このプロジェクトは現在も続いているようです。時代を超えてかっこいい音楽。そういう音楽にだけROCKという称号をつけてやりたい。そう思わせる内容です。
WhiteDropのミディアム名乗りが全体にインフルエンスしていき、TalkWithTheAnotherWaveで見事なソングライティングを魅せつけ、TheSilentWorldでツェッペリンのようなサイケデリックな静と動を繰り広げ、Boyでは美しいソフトロックを披露し、UnderTheMoonlightはビートルズばりの巧妙なサイケデリックポップで名曲です。途中ジミーペイジのようなジャズブルースギターが艶やかです。

TruelessJoe グラマラスで跳ねたファンクロックです。かえるのうたはパンキッシュなぐラムロックです。DearFriendsはアンデス民謡のようなワールドミュージックになっております。CrimeGuitarはブギーなグラムロックです。SoundLifeはボウイのロウのようなアラビア風のメロディーにサイケなフォーキーロックになっており、タブラやシタールも効果的に使われております。 

マルコシアスの頃より冴えているのではないかとも言える名盤です。この後何枚かアルバムをだしておりますが、紹介はここまでにします。日本にだってかっこいいロックはあるんだと再認識してみてはいかがでしょうか。こういった音楽が受け入れられて初めてロックは市民権を得たと言えると思います。ほとんど廃盤になっている現状ではまだ得ていないのでしょう。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ