fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20060621]

JAGUAR HARD PAIN JAGUAR HARD PAIN
THE YELLOW MONKEY (2000/08/19)
コロムビアミュージックエンタテインメント
この商品の詳細を見る


まだブレイクする前の作品ですが、かなり重たい内容のコンセプトアルバムとなっております。デビュー当時からコンセプト志向がありましたが、ここにきて思い切った作品を出してきました。1944年異国の地で戦死したジャガーが現代に蘇るというストーリーです。ここまでくるともう誰の追従も及ばないほどのバンドとして成長しますが、さすがに次回作から売れ線に移行します。

1. SECOND CRY
2. FINE FINE FINE
3. A HENな飴玉
4. ROCK STAR
5. 薔薇娼婦麗奈
6. 街の灯
7. RED LIGHT
8. セルリアの丘
9. 悲しきASIAN BOY
10. 赤裸々GO!GO!GO!
11. 遥かな世界
12. MERRY X’MAS

前作からつながっているようなSECOND CRYから始まります。バラードから始まるコンセプトはボウイを思わせます。歌詞のハマり具合も旨くなったヘビーなFINE FINE FINE。ちょっと稚拙な歌詞のA HENな飴玉。乗りのいいROCK STAR。ソリッドで淫猥な薔薇娼婦麗奈。街の灯は3拍子のクィーンのようなポップス。こういうのも得意技の一つになっております。RED LIGHTは出だしゲスト女性ボーカルとの絡みがあります。そしてヘビーな展開へ。歌詞も素晴らしいです。

セルリアの丘は切ないくらいのバラードで後半絡んでくるピアノがボプイのTIMEっぽい感じです。悲しきASIAN BOYはシングルヒットした曲ですが、このアルバムの中でもしっかりとコンセプトの一部として機能しております。赤裸々GO!GO!GO!はロカビリー調ですが、しっかりイエモン節が出ております。遥かな世界はマイナー調の英国風ニューウェーブ風な切ない曲です。MERRY X’MASはクリスマスの日に昔の恋人に再会するのですが、ジャガーは既にゴーストですから相手には分からない切なさが伝わる美しいバラードです。名曲の一つですね。最後の方は明らかにロックンロールスーサイドしております。ここの部分がやりたかっただけのようにも思えますが、全体をとおして良く出来ております。

悲壮なくらいのストーリーなのですが、決してお涙頂戴にはならず、ROCK的な支離滅裂性もあり、ボウイファンの私には良く理解出来る内容となっております。これだけのアルバムを日本で出して、そして支持してくれるファンもつくようになり、羨ましい限りです。イエローモンキーと椎名林檎は少なからずとも日本の若者にもロックを聴く耳をもたせてくれた確かな実績があるので、肯定的に評価したいと思います。こういうのが受け入れられる器が、今の日本にもある事を素直に喜びたいです。

FINE FINE FINE

ASIAN BOY
スポンサーサイト




[20060621]

http://www.ishibashi.co.jphttp://www.ishibashi.co.jp

エレキギターには大きくわけてシングルコイルのストラトキャスターとハムバッキングピックアップのレスポールの2種類があります。他のモデルはこれらの発展系でのモデルになります。

しかし、最近ではデジタルエフェクターをかけまくったりして、本来の音色は分かりにくくなっております。ナチュラルな特徴的な音色としては、ストラトの場合は、リッチーブラックモアやジミヘンドリックスがわりかしナチュラルな音色を出しております。一番解り易いのは、スティービーレイボーンです。ミスターストラトと言ってもいいくらい、ストラトらしい音色が聴き取れます。有名なのは、デビットボウイのレッツダンスでのギターソロでしょう。

レスポールとしては、ジミーペイジが一番ナチュラルな音色を聴かせてくれます。ツェッペリンのセカンドから4枚目では間違いなくレスポールの音色が聴き取れます。他のアルバムではテレキャスターやストラトも聴けます。

バンへイレンがストラトにハムバッキングをつけてから、この2種類のギターの特徴が無視されてきましたが、やはりこの2本のギターは最低持っていなければならないでしょう。現在、特徴的な音色をだそうとすれば、かなり極端な音色セッティングをしなければなりません。もう個性的なギターというのは無いくらい出尽くしておりますので、ギターシンセがもっと進化してくれなければならないと想っておりますが、メーカーがなかなか本腰をいれてくれません。ギターでしか表現出来ない特徴を理解してくれれば、ギターシンセも進化してくれると信じております。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ