fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20060627]

Creedence Clearwater Revival Creedence Clearwater Revival
Creedence Clearwater Revival (2003/03/11)
Apo
この商品の詳細を見る


やはりフラワームーブメントの中から現れたクリーデンス・クリアウォーター・リバイバル。通称CCRです。綺麗な水を回復させる事を主張するといった意味のバンド名です。いかにも60年代的な発想のネーミングです。バンドの音はアメリカ南部のスワンプミュージックの追求なのですが、リードボーカルのジョン・フォガティの声は、正しくハードロックそのものなのであります。曲もスリーコードでいかにいい曲を創れるかという見本でもあり、後のハードロックへ多大な影響を与えております。尚、彼等自身は南部出身というわけではなく、南部への憧れから演奏している訳です。

1. I Put a Spell on You
2. Working Man
3. Suzie Q
4. Ninety-Nine and a Half (Won't Do)
5. Get Down Woman
6. Porterville
7. Gloomy
8. Walking on the Water

このファーストアルバムは大半がカバー曲で、I Put a Spell on Youもブルースのスタンダードナンバーですが、3連をヘビーに演奏して、吼えまくるジョン・フォガティは、オリジナルを演奏しているような説得力を持っております。Working Manはジョン・フォガティのオリジナルです。シンプルながら変わったアレンジで面白い曲です。Suzie Qはストーンズもカバーしていたスタンダードですが、この曲でかれらは有名になります。映画地獄の黙示録で、慰安で訪れたダンサーがこの曲を踊りながら出てくる様は正に60年代を象徴しておりました。

Ninety-Nine and a Halfはウィルソンピケットの曲ですが、これもものにしております。Get Down Womanはジョンのオリジナル。Portervilleも素晴らしい演奏です。Gloomyはサイケなアレンジと、ブルースでもジャズでもないような不思議なオリジナリティーを持った曲です。Walking on the Waterも変わったアレンジの作品ですが、かなりパワフルで、このバンドがただ者ではない感じがひしひしと伝わってきます。ブルースやスワンプを追求しながらも、16分で跳ねたリズムはさすがアメリカのバンドです。

一番ラフでシンプルなファーストアルバムですが、一番CCRを感じ取れるアルバムかもしれません。まだサイケな時代の作品ですが、この後、彼等はいっそうスワンプを追求していく事となります。そしてヒット曲も多数出てきます。

I Put a Spell on You

Suzie Q
スポンサーサイト




[20060627]

Steppenwolf (BORN TO BE WILD) Steppenwolf (BORN TO BE WILD)
Steppenwolf (1990/10/25)
MCA
この商品の詳細を見る


ヒッピーカルチャー全盛期に登場したステッペンウルフ。サイケ感覚溢れるハードブルースバンドというイメージもありますが、ドイツ人のボーカリスト、ジョンケイのパワフルなボーカルはハードロックそのものです。映画イージーライダーに使われたBorn to be wildのコードカッティングはハードロックの原石の輝きを放っております。邦題ワイルドで行こうはサイケな感覚もありますが、この曲がハードロックに与えた影響力は計り知れません。

スキー・スキーも代表曲で、グループサウンズのようなタイトルですが、かなりハードロック色のある曲です。セカンドアルバムのマジック・カーペット・ライドもヒット曲で、サイケなオープニングからオルガンの効いたハードロックになっております。少しポップですが。

他にも7というハードロックアルバムがありますが、amazonにはこのベスト盤の画像しかありませんでしたので、ベストとして紹介します。7からはフー・ニーズ・ヤが入っております。いかにもアメリカンなハードロックです。

輸入盤なら他のアルバムも入手可能かと思います。ステッペンウルフのアルバムはどれもカッコいいです。特に初期の頃がサイケな感じで良いです。この硬派な男のロックが以降のハードロックに脈々と流れていきます。ロックの歴史の中で、必ず語らなければならない存在です。全部紙ジャケで再発すべき軌跡でありましょう。

Born To Be Wild

The Pusher

Sookie sookie

Rock me baby

Magic Carpet Ride

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ