ディスク:1 1. When the Lovelight Starts Shining Through His Eyes 2. Where Did Our Love Go 3. Ask Any Girl 4. Baby Love 5. Run, Run, Run 6. Stop! In the Name of Love 7. Back in My Arms Again 8. Come See About Me 9. Nothing But Heartaches 10. Everything Is Good About You 11. I Hear a Symphony 12. Love Is Here and Now You're Gone 13. My World Is Empty Without You 14. Whisper You Love Me Boy 15. Happening {from The Happening} 16. You Keep Me Hangin' On 17. You Can't Hurry Love 18. Standing at the Crossroads of Love 19. Love Is Like an Itching in My Heart 20. There's No Stopping Us Now ディスク:2 1. Reflections 2. Someday We'll Be Together 3. Love Child 4. Some Things You Never Get Used To 5. Forever Came Today 6. In and Out of Love 7. I'm Livin' in Shame 8. No Matter What Sign You Are 9. Composer 10. I'm Gonna Make You Love Me 11. Stoned Love 12. I'm Gonna Let My Heart Do the Walking 13. Floy Joy 14. Nathan Jones 15. Sha-La Bandit 16. Up the Ladder to the Roof 17. You're My Driving Wheel 18. Everybody's Got the Right to Love 19. Bad Weather 20. Love Train
Where Did Our Love Goのヒットを皮切りにBaby Love、Come See About Me、そして一番有名なStop! In the Name of Love、ヴァニラファッジがハードロックにアレンジしてカバーしたYou Keep Me Hangin' On、フィルコリンズがカバーしたYou Can't Hurry Loveなどヒット曲のオンパレードです。又60年代という時代を反映してミニスカートという出立ちも受けていたようです。黒人にしてはスレンダーな女性3人組は瞬く間に時代の寵児となっていきました。
そして解散するとなり、お別れのSomeday We'll Be Togetherはキャンディーズの解散を思わせる感動を生んでいます。こっちが先ですけど。フィルスペクターサウンズの影響もありますが、こちらは見事に全米のアイドルまで登り詰めました。白人からも愛される黒人音楽とは当時画期的なものでした。彼女達の貢献は相当なものです。又このビート感はモータウンサウンズそのものと言える代表的なサウンドでもあります。
ディスク:1 1. Got a Job 2. Bad Girl 3. Way Over There 4. (You Can) Depend on Me 5. Who's Lovin' You 6. Shop Around 7. Ain't It Baby 8. Mighty Good Lovin' 9. Everybody's Gotta Pay Some Dues 10. What's So Good About Goodbye? 11. I've Been Good to You 12. Love That Can Never Be 13. I'll Try Something New 14. My Heart Says Yes 15. Love She Can Count On 16. You've Really Got a Hold on Me 17. Mickey's Monkey 18. I Gotta Dance to Keep from Crying 19. You Can't Let the Boy Overpoer the Man in You 20. I Like It Like That 21. That's What Love Is Made Of 22. Show Me You Can Dance 23. Come on Do the Jerk 24. Ooo Baby Baby 25. My Girl Has Gone 26. Tracks of My Tears ディスク:2 1. Going to a Go-Go 2. Whole Lot of Shakin' in My Heart (Since I Met You) 3. Choosey Beggar 4. I'm the One You Need 5. Love I Saw in You Was Just a Mirage 6. Til You Were Gone 7. I Second That Emotion 8. More Love 9. If You Can Want 10. Yester Love 11. Baby, Baby Don't Cry 12. Special Occasion 13. Here I Go Again 14. Point It Out 15. Doggone Right 16. Abraham, Martin and John 17. Who's Gonna Take the Blame 18. Tears of a Clown 19. I Don't Blame You at All 20. I Can't Stand to See You Cry 21. Crazy About the la la La 22. Satisfaction 23. We've Come Too Far to End It Now 24. Going to a Go-Go [Live]
何と言ってもこのバンドの魅力はシルキーヴォイスとして多くのミュージシャンからもリスペクトされている、スモーキーロビンソンの歌です。 Claudette Rogers Robinsonという紅一点の女性ボーカルも入れたコーラスを重視いたバンドです。ローリングストーンズもライブカバーしているGoing to a Go-Go、ビートルズもカバーしたYou've Really Got a Hold on Meなど名曲揃いです。ビートルズはこういった黒人ポップナンバーや女性歌うポップな曲をカバーすることによりストーンズとは違う優等生的なイメージを作っていました。
つまりはブリットポップの源流にはモータウンサウンドは深く関わっている訳です。トッドラングレンも愛するOoo Baby Babyも美しいコーラス曲です。ABCというバンドも歌の中でスモーキーの歌はヴァイオリンのようだと賞賛しています。又Tears of a Clownのよう名曲にはジャムが影響を受けています。ポールウェラーがスタイルカウンシルを作り上げる流れの中には、モータウンサウンドがキーワードとしてありました。誰からも愛される音楽でありながら、誰からもリスペクトされる音楽というのはそんなに多くありません。そんな音楽の幸福を備えていたSmokey Robinson & the Miracles。長いポップスの歴史の中でもひときわ輝いている存在です。
やはり黒人音楽の醍醐味はライブにあります。オーティスのステージパフォーマンスは相当熱いです。生前のそんな熱いライブが堪能出来るのがLive in Europeです。シングルでしか発売されていなかったヒット曲 I Can't Turn You Looseも聴けます。亡くなる3日前に録音されていた永遠の名曲The Dock of the Bayを中心にしたThe Dock of the Bayはベスト盤の装いです。それならばシングルのみのI Can't Turn You Looseも聴けるVery Best of Otis Reddingの方がいいかもしれません。サム&デイヴばりのジャンプアップナンバーで、オーティスといえばこの曲というくらい彼のすべてがつまった名曲です。Goota! Gotta! Gotta!
Live in Europe 1. Respect 2. Can't Turn You Loose 3. I've Been Loving You Too Long 4. My Girl 5. Shake 6. (I Can't Get No) Satisfaction 7. Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song) 8. These Arms of Mine 9. Day Tripper 10. Try a Little Tenderness The Dock of the Bay 1. (Sittin' On) The Dock of the Bay 2. I Love You More Than Words Can Say 3. Let Me Come on Home 4. Open the Door 5. Don't Mess with Cupid 6. Glory of Love 7. I'm Coming Home 8. Tramp 9. Hucklebuck 10. Nobody Knows You When You're Down and Out 11. Ole Man Trouble Very Best of Otis Redding ディスク:1 1. Respect 2. Try a Little Tenderness 3. Love Man 4. Shake 5. Mr. Pitiful 6. I Can't Turn You Loose 7. Pain in My Heart 8. You Left the Water Running 9. My Lover's Prayer 10. Tramp 11. Chained and Bound 12. That's How Strong My Love Is 13. My Girl 14. Cigarettes and Coffee 15. It's Growing 16. Match Game 17. Nobody Knows You When You're Down and Out 18. I'm a Changed Man 19. Your One and Only Man 20. (Sittin' On) The Dock of the Bay ディスク:2 1. I've Been Loving You Too Long 2. These Arms of Mine 3. Hard to Handle 4. That's What My Heart Needs 5. Security 6. (I Can't Get No) Satisfaction 7. Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song) 8. Happy Song (Dum-Dum) 9. Come to Me 10. Change Is Gonna Come 11. Lovey Dovey 12. You Don't Miss Your Water 13. I've Got Dreams to Remember 14. Down in the Valley 15. Just One More Day 16. You Made a Man Out of Me 17. Tell the Truth 18. For Your Precious Love 19. Free Me 20. I Love You More Than Words Can Say
The Dock of the Bayはスティーヴクロッパーが作曲してオーティスが作詞した作品ですが、これまでのような泥臭い曲ではなく、ポップス的な情緒性の洗練された美しいメロディーで、この美しさが、彼の死と相まって永遠の名曲としました。つまりかrが無くなった後に発表されたこの曲でオーティスの名は世界中で知れ渡る事となるのです。彼が生き続けていたら、この方向性へ行ったのか定かではありませんが、彼の新しい魅力の一つとなっていたでしょう。
1. Knock on Wood 2. Let Me Be Good to You 3. Tramp 4. Tell It Like It Is 5. When Something Is Wrong With My Baby 6. Lovey Dovey 7. New Year's Resolution 8. It Takes Two 9. Are You Lonely for Me, Baby? 10. Bring It on Home to Me 11. Ooh Carla, Ooh Otis
1. Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song) 2. I'm Sick Y'all 3. Tennessee Waltz 4. Sweet Lorene 5. Try a Little Tenderness 6. Day Tripper 7. My Lover's Prayer 8. She Put the Hurt on Me 9. Ton of Joy 10. You're Still My Baby 11. Hawg for You 12. Love Have Mercy
Fa-Fa-Fa-Fa-Fa に始まりTry a Little Tendernessはカバーですが、素晴らしい内容になっています。ビートルズのDay Tripperもオーティスにかかればリズム&ブルースになってしまいます。男の優しさも悲しみもオーティスの歌には宿り、それが直流電力のようにストレートに心に響きます。
ガッガッガッガッタガッタ。英語も彼にかかれば音楽記号のようです。Booker T & the MG'sのプレイもシンプルながらカッコいいです。音楽にも幸福な時代がありました。それは悲しい結末の前の華やかな時代の音です。どうか言葉ではなく、この音楽を真っすぐに受け止めて頂きたい。人間の根源に訴えかけるような素晴らしい歌の数々を聞き逃さないで頂きたい。このアルバムにはその全てがあります。
1. Just One More Day 2. It's Growing 3. Cigarettes and Coffee 4. Chain Gang 5. Nobody Knows You When You're Down and Out 6. Good to Me 7. Scratch My Back 8. Treat Her Right 9. Everybody Makes a Mistake 10. Any Ole Way 11. 634-5789 (Soulsville, U.S.A.)
Cigarettes and CoffeeやChain Gangといった、いかにも黒人らしい題材が見事にハマっています。Nobody Knows You When You're Down and Outなどいかにもブルースらしい言い回しなど、渋過ぎる内容になっていますが、オーティスファンになってしまうとこの手の内容がたまらなく良くなってくるのです。
1. Ole Man Trouble 2. Respect 3. Change Is Gonna Come 4. Down in the Valley 5. I've Been Loving You Too Long 6. Shake 7. My Girl 8. Wonderful World 9. Rock Me Baby 10. (I Can't Get No) Satisfaction 11. You Don't Miss Your Water
渋い選曲のOle Man Troubleも彼の代表曲にまでなっています。アレサフランクリンもカバーしたRespectもあれの乗りにあっています。RCサクセションの名曲スローバラードは、ジョンレノンのゴッドを元に創られている感じがしますが、大本はこのI've Been Loving You Too Longでしょう。カーラジオからスローバラード。正にこの曲が流れていたのだと思います。米軍向けの放送局FENを流していたなら、容易にこの曲がかかったと思われます。
1. That's How Strong My Love Is 2. Chained and Bound 3. Woman, a Lover, a Friend 4. Your One and Only Man 5. Nothing Can Change This Love 6. It's Too Late 7. For Your Precious Love 8. I Want to Thank You 9. Come to Me 10. Home in Your Heart 11. Keep Your Arms Around Me 12. Mr. Pitiful
1. Pain in My Heart 2. Dog 3. Stand by Me 4. Hey Hey Baby 5. You Send Me 6. I Need Your Loving 7. These Arms of Mine 8. Louie, Louie 9. Something Is Worrying Me 10. Security 11. That's What My Heart Needs 12. Lucille
やはりオーティスもライブが圧巻なのですが、此のファーストアルバムからそれらのエネルギーを既に感じます。ジェフベックや忌野清志郎のプロヂュースでも有名なギタリストSteve Cropperを含むBooker T. & the M.G.'sがバックバンドとなったりして演奏も素晴らしいものがあります。
These Arms of Mineという3連バラードの名曲の他、カバー曲ではリトルリチャード、サムクックなどの曲を歌っており、此のファーストアルバムで既に自分の歌を確立しているところが凄いです。オーティスの存在によってサムクックも再評価されますが、逆にサムクックの存在が薄くなってしまった事は否めない事実でしょう。いつしか、リズム&ブルースといえばオーティスレディングというイメージが定着するようになりました。
Sam Cooke at the Copa 1. Opening Introduction 2. Best Things in Life Are Free 3. Bill Bailey 4. Nobody Knows You When You're Down and Out 5. Frankie and Johnny 6. Medley: Try a Little Tenderness/(I Love You) For Sentimental Reasons 7. If I Had a Hammer 8. When I Fall in Love 9. Twistin' the Night Away 10. Band Introductions 11. This Little Light of Mine 12. Blowin' in the Wind 13. Tennessee Waltz The Rhythm and the Blues 1. Get Yourself Another Fool 2. Driftin' Blues 3. Fool's Paradise 4. Smoke Rings 5. Baby Won't You Please Come Home 6. Please Don't Drive Me Away 7. Nothing Can Change This Love 8. But Not for Me 9. Don't Get Around Much Anymore 10. Trouble in Mind 11. Little Girl Blue 12. I Lost Everything 13. Chains of Love 14. Nobody Knows You When You're Down and Out 15. Since I Met You Baby 16. Cry Me a River 17. Trouble Blues 18. Little Red Rooster 19. Out in the Cold Again 20. One More Time Best of Sam Cooke 1. Wonderful World 2. Happy in Love 3. Love You Most of All 4. Forever 5. Mary. Mary Lou 6. That's All I Need to Know 7. Ol' Man River 8. Loveable 9. Around the World 10. I Don't Want to Cry 11. You Send Me 12. I'll Come Running Back to You 13. Only Sixteen 14. Everybody Likes to Cha Cha Cha 15. Danny Boy 16. Win Your Love for Me 17. Summertime 18. What a Wonderful World
1. Think 2. I Say a Little Prayer 3. See Saw 4. Night Time Is the Right Time 5. You Send Me 6. You're a Sweet Sweet Man 7. I Take What I Want 8. Hello Sunshine 9. Change 10. I Can't See Myself Leaving You
Thinkはジェイムスブラウンの曲ではなく、アレサ自身の作品です。この曲はブルースブラザースでも使われ、アレサを再認識させる事が出来ました。I Say a Little Prayerはバートバカラックの作品でポピュラーミュージックとしても新しい感覚の曲でした。ロバータ不ラックなどに通じる曲です。
1. Chain Of Fools 2. Money Won't Change You 3. People Get Ready 4. Niki Hoeky 5. (You Make Me Feel Like) A Natural Woman 6. Since You've Been Gone (Sweet Sweet Baby) 7. Good To Me As I Am To You 8. Come Back Baby 9. Groovin' 10. Ain't No Way 11. Chain Of Fools (Unedited Version) 12. (You Make Me Feel Like) A Natural Woman (Mono Single Version) 13. Since You've Been Gone (Sweet Sweet Baby) (Mono Single Version) 14. Ain't No Way (Mono Single Version)
Good To Me As I Am To Youではクラプトンがギターで参加しています。People Get Readyはジェフベックもカバーしたインプレッションズの曲で、独自のアレンジを施しています。キャロルキング&ゲリーゴフィン作のA Natural Womanはソウルバラードながら、白人による洗練されたメロディーが美しいです。ジョーコッカーが好きそうな曲です。
1. Respect 2. Drown in My Own Tears 3. I Never Loved a Man (The Way I Love You) 4. Soul Serenade 5. Don't Let Me Lose This Dream 6. Baby, Baby, Baby 7. Dr. Feelgood (Love Is a Serious Business) 8. Good Times 9. Do Right Woman, Do Right Man 10. Save Me 11. Change Is Gonna Come 12. Respect [Stereo Version][*] 13. I Never Loved a Man (The Way I Love You) [Stereo Version] 14. Do Right Woman, Do Right Man [Stereo Version]
オーティスレディングでも御馴染みのRespectから吹き飛ばされてしまいます。このカッコ良さはジェイムスブラウンに匹敵します。I Never Loved a ManやSoul Serenadeでのエレピの美しい事。パブロックバンドのグループ名にもなったDr. Feelgoodなどのはか、カバー曲も含め名曲揃いのアルバムです。このアルバム発売までは不遇の時代を過ごしていましたが、このアルバムにより鳴り物入りで世間は彼女の存在を知る事になります。
Don't Let Me Lose This Dreamなどはボサノヴァ調で、後のニューソウルの原型のようなオシャレな曲もあります。ブルース、ソウル、ゴスペルといった伝統音楽を歌いこなしながらも新しさが感じられます。ですが彼女の真似をするのは相当な歌唱力が無ければ出来ません。吉田美和はその点ずば抜けたシンガーである事が分かります。ドリカムファンには泥臭く感じるかもしれませんが、彼女の歌には感じ入るものがあると思います。このアルバムはファーストながら名盤であります。
In the Jungle Groove 1. It's a New Day 2. Funky Drummer 3. Give It up or Turnit a Loose [Remix] 4. I Got to Move 5. Funky Drummer [Bonus Beat Reprise] 6. Talking Loud and Saying Nothing [Remix] 7. Get Up, Get into It, Get Involved [Mono Version] 8. Soul Power [Mono Version][Edit] 9. Hot Pants I'm Real 1. Tribute 2. I'm Real 3. Static, Pts. 1 & 2 4. Time to Get Busy 5. You and Me 6. Interview 7. She Looks All Types A' Good 8. Keep Keepin' 9. Can't Git Enuf 10. It's Your Money $ 11. Godfather Runnin' the Joint Universal James 1. Can't Get Any Harder 2. Just Do It 3. Mine All Mine 4. Watch Me 5. Georgia-Lina 6. Show Me Your Friends 7. Everybody's Got a Thang 8. How Long 9. Make It Funky 2000 10. Moments James Brown's Funky Christmas 1. Go Power at Christmas Time 2. Let's Unite the Whole World at Christmas 3. Santa Claus Go Straight to the Ghetto 4. Merry Christmas, Baby 5. Let's Make Christmas Mean Something This Year, Pts. 1 & 2 6. Soulful Christmas 7. Christmas Song [Version 1] 8. Sweet Little Baby Boy, Pts. 1 & 2 9. Christmas Is Love 10. Please Come Home for Christmas 11. Santa Claus Is Definitely Here to Stay 12. Tit for Tat (Ain't No Taking Back) 13. Santa Claus, Santa Claus 14. Merry Christmas, I Love You 15. Signs of Christmas 16. Christmas in Heaven 17. Hey America I'm Back 1. I Can't Stand It 2. Funk on Ah Roll [S-Class Mix] 3. Kare 4. What It Takes 5. Papa's Got a Brand New Bag 6. Break Away 7. Funk on Ah Roll [Original J.B. Mix] 8. Lucky Old Sun 9. I Don't Hear No Music 10. Every Part of My Heart [Instrumental] 11. Eden 12. Peace in the World 13. Funk on Ah Roll [S-Class Club Mix] 14. James on the Loose
70年代後半から80年代初期にかけての作品をまとめて紹介します。これら以外にもGet Up Offa That ThingやBodyheat、Muth'a Nature、Hotなどの秀作もあるのですが廃盤のようです。Hotはデヴィッドボウイのフェイムの元になった曲です。アレンジはまんまです。70年代中期を過ぎると一大ディスコブームとなります。アメリカのTV番組ソウルトレインを見てもらえば分かるように、ソウルミュージックで踊る若者は多くいました。そのディスコでの恋物語を映画化したサタデイナイトフィーヴァーが大ヒットしてからは、ビージーズが生み出したシンプルな四つ打ちのディスコミュージックが大流行り。ジェイムスブラウンのような複雑なリズムは時代遅れになったのです。
Reality 1. Reality 2. Funky President (People It's Bad) 3. Further on up the Road 4. Check Your Body 5. Don't Fence Me In 6. All for One 7. I'm Broken Hearted 8. Twist 9. Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me) The Original Disco Man 1. It's Too Funky in Here 2. Let the Boogie Do the Rest 3. Still 4. Star Generation 5. Women Are Something Else 6. Original Disco Man Soul Syndrome 1. Rapp Payback (Where Iz Moses?) 2. (Do the) Mashed Potatoes 3. Funky Men 4. Smokin' & Drinkin' 5. Stay With Me 6. Honky Tonk 7. Rapp Payback (Where Iz Moses?), Pt. 1 [12" Single Version] 8. Rapp Payback (Where Iz Moses?), Pt. 2 [12" Single Version] Gravity 1. Gravity 2. Let's Get Personal 3. How Do You Stop 4. Turn Me Loose, I'm Dr. Feel Good 5. Living in America 6. Goliath 7. Repeat the Beat (Faith) 8. Return to Me
レコード会社もディスコ調の曲を強要するようになりましたが、ジェイムスブラウンは既に発言力を持つようになっていますのではねのけます。そもそもダンスホールでかかっていた曲はジェイムスブラウンの曲です。そこでThe Original Disco Manで元祖は俺なんだと主張します。しかしもう過去の話になります。そんなジェイムスブラウンを再認識させたのが映画ブルースブラザースです。それとロッキーの挿入歌になったLiving in Americaで現役である事を再認識させる事になります。
Hot Pants 1. Blues & Pants 2. I Can't Stand It 3. Escape-Ism, Pt. 1 4. Escape-Ism, Pt. 2 5. Hot Pants 6. Escape-Ism There It Is 1. There It Is, Pts. 1 & 2 2. King Heroin 3. I'm a Greedy Man 4. Who Am I 5. Talking Loud and Saying Nothing 6. Public Enemy No. 1, Pt. 1 7. Public Enemy No. 1, Pt. 2 8. I Need Help (I Can't Do It Alone) 9. Never Can Say Goodbye The Payback 1. Payback 2. Doing the Best I Can 3. Take Some...Leave Some 4. Shoot Your Shot 5. Forever Suffering 6. Time Is Running Out Fast 7. Stone to the Bone 8. Mind Power Hell 1. Coldblooded 2. Hell 3. My Thang 4. Sayin' It and Doin' It 5. Please, Please, Please 6. When the Saints Go Marching In 7. These Foolish Things 8. Stormy Monday 9. Man Has to Go Back to the Crossroads 10. Sometime 11. I Can't Stand It [76] 12. Lost Someone 13. Don't Tell a Lie About Me and I Won't Tell the Truth on You 14. Papa Don't Take No Mess
1. Get Up (I Feel Like Being A) Sex Machine 2. Brother Rapp, Pts. 1-2 3. Bewildered 4. I Got the Feelin' 5. Give It Up or Turnit a Loose 6. I Don't Want Nobody to Give Me Nothing (Open Up the Door, I'll Get ...) 7. Licking Stick -- Licking Stick 8. Lowdown Popcorn 9. Spinning Wheel 10. If I Ruled the World 11. There Was a Time 12. It's a Man's Man's Man's World 13. Please, Please, Please 14. I Can't Stand Myself (When You Touch Me) 15. Mother Popcorn
ファンクはフォロワーも増えて、ある程度確立されるようになります。ワンコードですが、ミニマルとは違う繰り返しの連続になります。その為ポリリズムでなければ飽きてしまいます。ポリリズムの拡大解釈がファンクを進化させていきます。全ての楽器が打楽器であり、ジェイムスブラウンの歌もリズ楽器の一つと化しています。ビートの嵐です。I Feel Like Being A Sex Machineなのであります。
Say It Loud: I'm Black And I'm Proud 1. Say It Loud (I'm Black and I'm Proud), Pts. 1 & 2 2. I Guess I'll Have to Cry, Cry, Cry 3. Goodbye My Love, Pts. 1 & 2 4. Shades of Brown 5. Licking Stick-Licking Stick 6. I Love You 7. Then You Can Tell Me Goodbye 8. Let Them Talk 9. Maybe I'll Understand 10. I'll Lose My Mind Gettin' Down to It 1. Sunny 2. That's Life 3. Strangers In The Night 4. Willow Weep For Me 5. Cold Sweat 6. There Was A Time 7. Chicago 8. (I Love You) For Sentimental Reasons 9. Time After Time 10. All The Way 11. It Had To Be You 12. Uncle Soul on Top 1. That's My Desire 2. Your Cheatin Heart 3. What Kind of Fool Am I? 4. It's a Man's, Man's Man's World 5. The Man in the Glass 6. It's Magic 7. September Song 8. For Once in My Life 9. Every Day I Have the Blues 10. I Need Your Key (To Turn Me On) 11. Papa's Got a Brand New Bag (Edited LP version) 12. There Was a Time 13. Papa's Got a Brand New Bag (Previously unissued unedited version)
そこで出された作品が Say It Loud: I'm Black And I'm Proudです。誰よりも黒人である事を誇りとしてきたジェイムスブラウンからの回答でした。いろんな社会問題を歌に取り上げ、黒人の為になる事に心を砕いてきたジェイムスブラウンの意思表明だったのです。他にThe PopcornやIt's a Motherというアルバムもあるのですが廃盤のようです。
Gettin' Down to Itはジャズスタンダードナンバーも歌えるのだという、シンガーとしての技量を魅せつけた作品になっています。Soul on Topではオーケストラをバックにしたジャズスタンダードの作品ですが、かなりゴージャスなバックサウンドでもファンキーなジェイムスブラウンを楽しめます。
ジョーイ・ヴィラセニョール VS ロビー・ローラー 中村和裕 VS トラビス・ガルブレイス 西島洋介 VS フィル・バローニ ダン・ヘンダーソン VS ビクトー・ベウフォート ショーン・オヘア VS バタービーン ジョシュ・バーネット VS パウエル・ナツラ マウリシオ・ショーグン VS ケビン・ランデルマン エメリヤーエンコ・ヒョードル VS マーク・コールマン
1. Introduction by Fats Gonder/Opening Fanfare 2. I'll Go Crazy 3. Try Me 4. Think 5. I Don't Mind 6. Lost Someone 7. Medley: Please, Please, Please/You've Got the Power/I Found Someone 8. Night Train 9. Think [*] 10. Medley: I Found Someone/Why Do You Do Me/I Want You So Bad [*] 11. Lost Someone 12. I'll Go Crazy
1. Introduction 2. Think 3. I Wanna Be Around 4. James Brown Thanks 5. That's Life 6. Kansas City 7. Let Yourself Go 8. There Was a Time 9. I Feel All Right 10. Cold Sweat 11. It May Be the Last Time 12. I Got You (I Feel Good) 13. Prisoner of Love 14. Out of Sight 15. Try Me 16. Bring It Up (Hipster's Avenue) 17. It's a Man's Man's Man's World 18. Lost Someone [Medley] 19. Please, Please, Please
1. I Can't Stand Myself (When You Touch Me), Pt. 1 2. There Was a Time 3. Get It Together, Pt. 1 4. Baby, Baby, Baby, Baby 5. Time After Time 6. Soul of J.B. [Instrumental] 7. I Can't Stand Myself (When You Touch Me), Pt. 2 8. Get It Together, Pt. 2 9. Why Did You Take Your Love Away from Me 10. Need Your Love So Bad 11. You've Got to Change Your Mind 12. Funky Soul #1
RED RABBIT、OrangeBerry Fiz、My First Lady、そしてヨロズーでは未発表のIn The Middle Of The Landです。この曲はSAMARQANDとして初めて創った実験的な曲です。OrangeBerry Fiz、My First Ladyはフルバージョンで聴けるようにしていますので、ヨロズーで聴くのとは印象が違うかもしれません。
1. Bring It Up (Hipster's Avenue) 2. Don't Be a Dropout 3. Till Then 4. Tell Me That You Love Me 5. Yours and Mine 6. Money Won't Change You, Pt. 1 7. Money Won't Change You, Pt. 2 8. Only You 9. Let Yourself Go 10. Nearness of You 11. Nobody Knows 12. Stone Fox
ジェイムスブラウンにより生み出されたファンクの時代の始まりのが記録されたライブとスタジオ盤のベストアルバムになります。本来ならオリジナルアルバム、Papa's Got a Brand New Bag、I Got You (I Feel Good)、It's A Man's Man's Man's Worldといった歴史的な名盤が続くのですが、どれも廃盤のようです。よってこのファンクの始まりの息の代表曲を集めたこの作品を紹介して、この時代の熱狂を伝えたいと思います。
ディスク:1 1. Give It Up or Turnit a Loose {Intro} [Live] 2. It's Too Funky in Here [Live] 3. Doing It to Death [Live] 4. Try Me [Live] 5. Get on the Good Foot [Live] 6. Get up Offa That Thing [Live] 7. Hot Pants [Live] 8. I Got the Feelin' [Live] 9. Cold Sweat [Live] 10. I Can't Stand Myself (When You Touch Me) [Live] 11. Papa's Got a Brand New Bag [Live] 12. I Got You (I Feel Good) [Live] 13. Please, Please, Please [Live] ディスク:2 1. Get Up (I Feel Like Being A) Sex Machine [Live] 2. Body Heat [Live] 3. Gonna Have a Funky Good Time (Doing It to Death) [Live] 4. Georgia on My Mind [Live] 5. It's a Man's Man's Man's World [Live] 6. Jam [Live] ディスク:3 1. Bells 2. I Don't Mind 3. Just You and Me, Darling 4. Lost Someone 5. I Love You, Yes I Do 6. Come Over Here 7. Dancin' Little Thing 8. And I Do Just What I Want 9. So Long 10. Tell Me What You're Gonna Do 11. Love Don't Love Nobody 12. You Don't Have to Go
そこで、彼が考え出したドラムパターンを延々と刻み続けさせます。そこに印象的なベースラインが絡み、テンションが効いたギターカッティングをワンコードで鳴らせ続けます。そこにジェイムスブラウンがシャウトするように歌い出すのです。この新しい試みがファンクというジャンルの新しい音楽を生み出す事に鳴ったのです。その第一弾がPapa's Got a Brand New Bagなのです。それに続くCold Sweatもファンクの何たるかを伝える名曲です。16ビートの裏を絡ませる事で生まれる跳ねた感じが特徴と言えるでしょう。
そしてこの時期のもう一つの代表曲It's a Man's Man's Man's World も忘れてはなりません。ソウルバラードの名曲です。これもあるからジェイムスブラウンなのです。黒い、実に黒い音楽であります。現在は黒人音楽も一般的になりましたが、これほど強烈に黒い音楽を貴方は受け止められるでしょうか。これ故曽我本来のブラックミュージックなのであります。
このアルバムに至るまでの何枚かのアルバムは廃盤のようで見つけられなかったので、このアルバムを紹介します。ここに至までにはShout and Shimmy、Prisoner of Love、Grits and Soulなどがあり、ライブ盤も多くあり、その代表がLive at the Apolloです。Live at the Apolloはありましたが、またの機会に。
1. Out of Sight 2. Come Rain or Come Shine 3. Good Rockin' Tonight 4. Till Then 5. Nature Boy 6. I Wanna Be Around 7. I Got You 8. Maybe the Last Time 9. Mona Lisa 10. I Loves You, Porgy 11. Only You 12. Somethin' Else
タイトルのOut of Sightでは既にファンクの原型が出来上がっています。それほどクールな作品です。そしてジェイムスブラウンの代表曲I Got YouはI Feel Good で有名な曲で、シーナ&ザロケッツもカバーしていた名曲です。これが一番盛り上がります。
1. Think 2. Good Good Lovin' 3. Wonder When You're Coming Home 4. I'll Go Crazy 5. This Old Heart 6. I Know It's True 7. Bewildered 8. I'll Never, Never Let You Go 9. You've Got the Power 10. If You Want Me 11. Baby, You're Right 12. So Long
タイトル曲Thinkでのホーンによるリフは、当時かなりかっこ良かったと思います。衝撃的だったかもしれません。I'll Go CrazyやI Know It's Trueでの3連ロッカバラード調の曲も得意としており、ジェイムスブラウンの実力をまざまざと魅せつけた名盤であります。
1. There Must Be a Reason 2. I Want You So Bad 3. Why Do You Do Me 4. Got to Cry 5. Strange Things Happen 6. Fine Old Foxy Self 7. Messing With the Blues 8. Try Me 9. It Was You 10. I've Got to Change 11. Can't Be the Same 12. It Hurts to Tell You 13. I Won't Plead No More 14. You're Mine, You're Mine 15. Gonna Try 16. Don't Let It Happen to Me
1. Please, Please, Please 2. Try Me 3. I Feel That Old Feeling Comin' On 4. That's When I Lost My Heart 5. Chonnie-On-Chon 6. Hold My Baby's Hand 7. Tell Me What I Did Wrong 8. Baby Cries over the Ocean 9. Begging, Begging 10. No, No, No, No 11. That Dood It 12. I Don't Know 13. I Walked Alone 14. Love or a Game 15. Let's Make It 16. Just Won't Do Righ
The Hardest Working Man in Showbiz"(ショウビジネス界いちばんの働き者) "The Godfather of Soul"というイメージはジェイムスブラウン自身がつけたもので、それがいつしか浸透して、誰も疑わざる存在として成功しました。正に自分自身をプロデュースして世に売り出していたのです。実力が伴っていましたので、このはったりが現実のものとなったのです。まだ黒人界だけですが、スターダムにのし上がるジェームスブラウンなのでした。
主な代表曲 What'd I Say Baby' Won't You Please Come Home C.C.Rider Georgia On My Mind I Got A Woman How Long I'm Moving On Sentimental Blues Honey Honey Going Down Slow Hey Now Tell Me Baby What Have I Done She's On The Ball Can't You See Darling I Will Not Let You Go Blues My Middle Name I'm Glad For Your Sake Snow Is Falling I'm Going Down To The River I've Had My Fun Sittin' On Top Of The World
代表教のHit the Road Jackは旅立てジャックという邦題で、RCのサマーツアーの歌詞にも登場します。大リーグの野茂のテーマ曲にもなっていました。Georgia on my Mindが一番有名かもしれません。ソウルバラードの名曲です。サザンのエリーをカヴァーしたりして最近も知られていますが、2004年に永眠。息の長い一流のミュージシャンでした。黒人音楽を語るには欠かせない偉大なアーティストです。