fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20061224]

Talking Book Talking Book
Stevie Wonder (2000/03/21)
Uptown/Universal
この商品の詳細を見る


ニューヨークに渡って創り貯めた作品を吐き出す形で発表された3部作の第一弾アルバムです。スティーヴィーを天才と言わしめた怒濤のリリース群の筆頭作になります。このアルバムだけでも名盤とされますが、この質感、もしくはそれ以上の作品を連発していく事となるのです。恐るべし。

1. You Are the Sunshine of My Life
2. Maybe Your Baby
3. You and I (We Can Conquer the World)
4. Tuesday Heartbreak
5. You've Got It Bad Girl
6. Superstition
7. Big Brother
8. Blame It on the Sun
9. Lookin' for Another Pure Love
10. I Believe (When I Fall in Love It Will Be Forever)

これまでもボサノヴァ調の曲は作っておりましたが、その最高傑作You Are the Sunshine of My Lifeで幕を開けます。この曲は出だしのKeyが低いので、別の人に歌わせています。3人の男女が代わる代わる歌うのですが、この記念すべき3部作の第一弾、最初の曲で他人にボーカルを任せるというのは、普通では考えられない事です。しかし、それを平気でやっちゃうところがスティーヴィーのおおらかさでもあります。

もう一つの目玉が、ジェフベックにプレゼントしたSuperstitionです。B.B.Aで聴く事が出来ますが、ここではギターの代わりにクラビネットとホーンによるリフがカッコいいです。このリフはピアノの黒鍵だけで弾けてしまうものです。なぜこのようなKeyで創られているかと個人的に考えましたが、恐らく、黒鍵はピアノの鍵盤の中でも突起した部分になります。盲目のスティーヴィーにとっては、この黒鍵で弾いた方が打楽器を叩いているような感覚になれるからだと思われます。実際弾き易いです。

そのジェフベックもLookin' for Another Pure Loveにゲスト参加しています。スティーヴィー流ファンクのMaybe Your Babyもカッコいいです。スティーヴィーの得意技クラビネットにはファズとオートワウがかけられているようです。もしかしたらリングモジュレイターかも知れません。フォーキーなBig Brotherでは十八番のハーモニカが聴けます。

多彩な音楽性となりながらも非常に水準の高い楽曲群とアレンジ力で、常識では考えられないような怒濤の快進撃の始まりです。その全てが歴史的名盤になります。バンド単位でもこれだけの偉業はまずありませんが、スティーヴィーは個人によりこの偉業を成し遂げます。もう天才と言う言葉しか浮かびません。

You Are the Sunshine of My Life

Maybe Your Baby

Superstition

Blame It on the Sun

"Superstition" - Stevie Wonder & Steve Ray Vaughn
スポンサーサイト




[20061224]

Music of My Mind Music of My Mind
Stevie Wonder (2000/04/11)
Uptown/Universal
この商品の詳細を見る


モータウンとの再契約にて決別を宣言したスティーヴィーは旧契約中に自分が稼いだ金額を全額支払うように要求し、100万ドルを手にしてニューヨークへ渡ります。そして興味を示していたシンセサイザーシステムTontoを手にして、盲目の自分に使い易いように改良していきます。ここで本当の自由を手にした彼は、240曲とも言われている曲を創り貯めます。正に水を得た魚。天才はいよいよ解き放たれたのです。

1. Love Having You Around
2. Superwoman (Where Were You When I Needed You)
3. I Love Every Little Thing About You
4. Sweet Little Girl
5. Happier Than the Morning Sun
6. Girl Blue
7. Seems So Long
8. Keep on Running
9. Evil

ソウルにシンセサイザーを導入した画期的なアルバムであるとともに、スティーヴィー節の確立。正に時代は新しい時代へと突入していったのです。Love Having You Aroundなどではトーキングモジュレーターがセンスよく使われています。スティーヴィー好きのジェフベックもこの辺から影響を受けているようです。

又、ファンク以外にもバートバカラックなどの新感覚コンポーザーに影響を受けたようなSuperwomanはシングルヒットしています。このようなメローな曲が流行るようになったのにも、スティーヴィーの貢献度は計り知れないものがあります。

非常に活き活きとリラックスした状態で録音されている作品ですが、まだ偉大なる軌跡の前夜祭にしか過ぎません。ここまで創られてきた音楽をより完成度を高めて、彼の本当の才能を開花していくのはこれからなのです。ここまでの作品だけだったら彼は単なる偉大なるミュージシャンの一人に過ぎませんでしたが、天才と呼ばれる由縁はこれから始まるのでした。

Superwoman/Frank Mccomb

I Love Every Little Thing About You

[20061224]

Where I'm Coming From Where I'm Coming From
Stevie Wonder (1993/09/01)
Motown
この商品の詳細を見る


モータウンサウンズとの決別、つまりはスティーヴィーサウンズの確立が成され出したターニングポイント的な作品です。本格的に自由を得られ、プリンスに先駆け、セルフプロデュース、全ての楽器をプレイ、ソングライティングとスティーヴィーワンダー節が炸裂した記念すべき作品です。又、The Funk Brothersというバックメンバーも起用しています。

1. Look Around
2. Do Yourself a Favor
3. Think of Me as Your Soldier
4. Something Out of the Blue
5. If You Really Love Me
6. I Wanna Talk to You
7. Take up a Course in Happiness
8. Never Dreamed You'd Leave in Summer
9. Sunshine in Their Eyes

スティーヴィー流ファンクLook Aroundから始まります。スティーヴィー流ファンクはワンコードではなく、スリーコード、もしくはツーコードでパーカッシブながらメロディアスな事が特徴です。自宅に録音出来るスタジオを設置し、好きなだけ音楽に浸っていける環境を手にしました。しかし、その代償に最初の奥さんとの離婚が待っています。天才と言っても、努力をしない天才はありえないのです。ミュージシャンの妻となったからには、その点を理解して欲しかったですが、まだ20歳そこそこの年齢はいたしかたないでしょうか。常に音楽に向き合っていたスティーヴィーに耐えられなくなったようです。

自由になったスティーヴィーの特徴として、クラシック音楽理論に基づいた作曲が成されている事が挙げられます。Something Out of the Blueでのメロディー、オーケストレーションがそれですが、黒人では珍しいこの感覚がスティーヴィーワンダーというジャンルを確立していきます。もはやソウルでもファンクでもないのです。スティーヴィーサウンドなのです。それでもI Wanna Talk to Youのようないかにも黒人的なサウンドもありますが、ここでの歪んだクラヴィネットが無茶苦茶カッコいいです。

特別ヒットした曲はありませんが、新生スティーヴィーワンダーの始まりを告げる重要なアルバムになっています。名盤というよりは怪作と呼べるエネルギーを秘めています。

Look Around

Do Yourself a Favor

Think of Me as Your Soldier

If You Really Love Me

I Wanna Talk to You

Take up a Course in Happiness

Never Dreamed You'd Leave in Summer

[20061224]

Signed, Sealed and Delivered Signed, Sealed and Delivered
Stevie Wonder (1992/02/03)
Motown
この商品の詳細を見る


スティーヴィー初期の最高傑作アルバムです。モータウンとの契約更新に伴い、セルフプロデュース権を得たスティーヴィーが初めてプロデュースした自身の作品です。彼の天才性がいよいよ爆発し始めた名盤となっています。70年、二十歳の作品になりますが、60年代モータウンサウンドと仕手は最後の作品になります。

1. Never Had a Dream Come True
2. We Can Work It Out
3. Signed, Sealed, Delivered I'm Yours
4. Heaven Help Us All
5. You Can't Judge a Book by Its Cover
6. Sugar
7. Don't Wonder Why
8. Anything You Want Me to Do
9. I Can't Let My Heaven Walk Away
10. Joy (Takes over Me)
11. I Gotta Have a Song
12. Something to Say

ピーターフランプトンもカバーしたタイトル曲Signed, Sealed, Delivered I'm Yours、イントロのエレクトリックシタールが印象的です。ジェフベックグループによってカバーされたI Gotta Have a Songなど実に楽しい曲が満載です。まだ人との共作になりますが、オリジナル曲が7曲もあります。ビートルズのカバーWe Can Work It Outではクラビネットにファズを噛ませて、ギターライクなはじけるプレイを見せています。

You Can't Judge a Book by Its Coverではスライ顔負けのファンキーな曲を披露しています。普通のミュージシャンとしては見事なアルバムですが、彼の天才性はこの後発揮されていきます。まだ序の口なのです。それにしても素晴らしいアルバムです。まず曲がいいです。この後に繋がるスティーヴィーらしさが芽生え始めています。革新の60年代後半を経て、自分のやりたいようにやれる環境を得たスティーヴィーの手始めの名作です。初期の作品の中では一番のお勧めです。

Never Had a Dream Come True

Signed, Sealed, Delivered I'm Yours/top 5

Heaven Help Us All

[20061224]

あっ!とおどろく放送局はやってくれます。
今年のプライドの試合はフジテレビのせいで見れなかったのですが、オンデマンドにより無料配信してくれたおかげで、今年のほとんどの試合を見る事が出来ました。
今年最後は武士道です。

あっ!とおどろく放送局

ゲガール・ムサシ vs ヘクター・ロンバード
三崎和雄 vs パウロ・フィリオ
郷野聡寛 vs デニス・カーン
ムリーロ・ブスタマンチ vs ユン・ドンシク
帯谷信弘 vs ルイス・ブスカペ
前田吉朗 vs ジョー・ピアソン
菊田早苗 vs ジョン・フランソワ・レノグ
美濃輪育久 vs マイク・バートン
石田光洋 vs デビッド・ベルクヘーデン
青木真也 vs クレイ・フレンチ
五味隆典 vs マーカス・アウレリオ
三崎和雄 vs デニス・カーン

全12試合、結果は見てのお楽しみです。12月31日(日)大晦日までの期間限定ですからお見逃し無く。後は大晦日の試合を見る事が出来たら幸せです。私はロックを嗜好しているので、レコード大賞や紅白には興味がありません。格闘技こそがロックンロールなのです。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ