1. Little Child Runnin' Wild 2. Pusherman 3. Freddie's Dead 4. Junkie Chase [Instrumental] 5. Give Me Your Love {Love Song} 6. Eddie You Should Know Better 7. No Thing on Me (Cocaine Song) 8. Think [Instrumental] 9. Superfly 10. Freddie's Dead [Single Mix] 11. Superfly [Single Mix]
1. Theme from Shaft [Vocal Version] 2. Bumpy's Lament 3. Walk from Regio's 4. Ellie's Love Theme 5. Shaft's Cab Ride 6. Cafe Reggio's 7. Early Sunday Morning 8. Be Yourself 9. Friend's Place 10. Soulsville [Vocal Version] 11. No Name Bar 12. Bumpy's Blues 13. Shaft Strikes Again 14. Do Your Thing [Vocal Version] 15. End Theme
Walk on Byはバートバカラックの曲で、ジャズ的なテンションコードや分数コードを多用する事はソウルでは考えられなかった事でした。唯一スティーヴィーワンダーだけは早くも取り入れていましたが、ジャズやフュージュンも取り入れた新しいソウルはもっと洗練されてAOR、クロスオーヴァーとなっていくのです。その原点とされる歴史的名盤です。Hyperbolicsyllabicsesquedalymisticはファンクですが、南部のレーベルらしくテキサスファンクのようなノリです。曲の構成など、その後のテクノなどの原型とも言える完成度を持っています。
One Womanはやはりニューソウルの担い手アルグリーンのヒットさせた曲です。かなり美しい曲です。これまでの泥臭い黒人音楽とは違う洗練された音楽性を第一としたアイザックヘイズの提示したこの作品に影響され、マーヴィンゲイが生み出した名作ホワッツゴーイングオンによりニューソウルの宣言が成されます。その礎となった69年という激動の時代に生み出されたソウルの名盤です。