fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070315]

Analogue Bubblebath Analogue Bubblebath
AFX Featuring Schizophrenia (1994/03/01)
TVT
この商品の詳細を見る
アナログ・バブルバス3 アナログ・バブルバス3
AFX (1998/01/21)
ソニーミュージックエンタテインメント
この商品の詳細を見る
Analogue Bubblebath 4 Analogue Bubblebath 4
AFX (1999/01/05)
WEA International
この商品の詳細を見る


本名リチャード・D・ジェームスはエイフェックス・ツインとして有名ですが、自身で立ち上げたリフレックスレーベルの他に、違うレーベルからも別名で作品をリリースするというこれまでのアーティストには見られなかった作品の出し方をします。その最初期に出されたのがTVTレコーズからAFX名義出された、このAnalogue Bubblebathシリーズです。

最初はアンビエントテクノ的なエレクトロニカな作品を出していきます。フィルターの掛け具合が異常なほど独特で、一躍注目を浴びることになります。有名になり出したのはエイフェックス・ツイン殻ですが、このAnalogue Bubblebathシリーズも支持されています。ビート感はあるのですが、繊細で穏やかなシンセの音色が独特の世界観を持っています。

リチャード・D・ジェームスはイギリス西南部のコーンウォールの出身で、この土地から何人かのテクノミュージシャンが出てきてコーンウォール一派と呼ばれるようになります。この頃はまだアヴァンギャルドな世界は見せておらず、この時代にあったテクノサウンドになっています。しかし、かなり個性的ではあります。彼の発言では自分以外の音楽はほとんど聴いておらず、自分で好きなように創った音楽ばかりだということですが、どこまで信用していいのか分からないところもあります。

90年代の一番の事件は、このリチャード・D・ジェームスの出現であったことは間違いのない事実であります。時期によって音楽性も急変していきますが、オウテカよりは分かり易く、しかも変態的ですらあります。彼がいたからこそ90年代は面白かったのです。

Entrance to Exit

Elephant Song

Every Day

Apple

Traffic Festival05
スポンサーサイト




[20070315]

Untilted Untilted
Autechre (2005/04/19)
Warp
この商品の詳細を見る


オウテカの音楽は明らかに、同じWARPレーベルのスクェアープッシャーやエイフェックスツインの影響を受けてドリルンベースのようなサウンドになってきました。しかい、その表現方法は明らかに違います。前述の二人が現在では違う方向に言っているのに対して、今も尚この方向性を突き詰めているということで、オウテカの志は違う次元にあるように思われます。

1. LCC
2. Ipacial Section
3. Pro Radii
4. Augmatic Disport
5. Iera
6. Fermium
7. The Trees
8. Sublimit

これまでのように複雑な進行をしていきますが、かなり反復もあり、難解さは無くなっているように思います。あくまでもこれまでの音楽になれてきてからの話ですが。現在ではこの手のミュージシャンは影を潜めておりますが、衰えること無く己の音楽性を追究するオウテカは希有の存在となりました。

音楽は不自然なくらいに規則正しくすることによって、認識度を高めるようになったのがクラシック音楽以降の流儀です。それらの音楽もかなり古くさくなっており、飽きてこられている方にはうってつけの音楽です。一度根本から覆すくらいの衝動がなければ現在の音楽は先には進めないでしょう。ウィンドウズがなかなかヴァージョンアップ出来ずに、VISTAを出してみたが、既に使い古された機能しかないようなもので、顧客から反感を買ってでも革新しようとするMACな姿勢が必要なのです。

Augmatic Disport

Fermium

The Trees

Gantz Graf

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ