fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070321]

Jacob's Optical Stairway Jacob's Optical Stairway
Jacob's Optical Stairway (1998/12/29)
R&S
この商品の詳細を見る


4heroの別名義でのprojectになります。Parallel Universeの続編的な内容で4heroのアルバムだと言ってもいいです。R&Sレーベルで出すのに4heroの名前を使えなかった為の名義になります。意味は宗教的なもののようです。

1. Fragments of a Lost Language
2. Naphosisous Wars
3. Chase the Escape
4. Fusion Formula (The Metamorphosis)
5. Majestic 12
6. Solar Feelings
7. Jacob's Optical Illusion
8. Harsh Realitys
9. Engulfing Whirlpool
10. Quatrain 72 (Red Horizon)
11. 20 Degrees of Taurus

音楽的にはドラムンベースそのもので、これも当時はドラムンベースを理解するのに重要なアルバムとして認識しておりました。ヒップホップのワンパターンなドラムパターンとは違って、複雑でありながらクールな16ビートが構成されています。デトロイトテクノのようなエレピの刻み、フュージョンの進化版としても楽しめます。

アメリカ側のヒップホップのように同じことをくり返すのではなく、4小節、8小節単位でリズムが複雑にポリリズムを構成しております。裏に入るスネアはレゲエの名残でしょう。16ビート感がロングスタンスで創られています。テクノフュージョンソウルがジャングルと解け合って、未来感覚でスペイシーなサウンドを展開しており、アイデア次第でまだまだロックに可能性があることを感じさせてくれるものです。

minimum system requirements
スポンサーサイト




[20070321]

Parallel Universe Parallel Universe
4hero (1998/12/15)
Import [Generic]
この商品の詳細を見る


ドラムンベースの申し子と言えるのがこの4heroです。ジャングル以前の時代から活動しておりますが、ジャングルを経てドラムンベースのクリエイターとしての代表格となりました。このアルバムはセカンドアルバムになります。ファーストは入手困難のため紹介できません。

1. Universal Love [4 Hero Remix]
2. No Imitation
3. Parallel Universe
4. Talk Around Town
5. Follow Your Heart (Pt. 1)
6. Wrinkles in Time
7. Terraforming
8. People Always Criticize Us
9. Follow Your Heart (Pt. 2)
10. Shadow Run
11. Sunspots
12. Sounds from the Black Hole
13. Power to Move the Stars
14. Solar Emissions

ブケムはドラムンベースを提唱しましたが、よりそれを発展させたのがこの4 Heroです。ドラムが縦横無尽に歌いまくります。ハービーハンコックなどの影響を公言しておりますが、曲の構成などはプログレのごとしです。プログレミュージシャンが最新の感覚をもったならばこんな音楽を創ったであろうというような内容になっています。ですから私も入り込み易かったのです。

音楽的にはジャズやソウルの要素を取り入れておりますが、方法論がプログレなのです。プログレッシブテクノという言い方も出来ますが、音楽性ではなくて感覚の問題なので、プログレを聴き込んでいる人でなければ理解出来ないかもしれません。

ブレイクビーツの手法として最近では当たり前になっているのが、サンプリングのタイムストレッチという技法を最初にやったグループでもあります。サンプリングした音の長さをかえる機能を使うのですが、それは小節にあわせる為の機能なのを、極端に短めにしてフレーズの一つとして連続技を使って、一つのリズムパターンを作り上げる技術になります。昔はこの方法をとると音程も変化していたのですが、最近では音程を変えること無く処理出来ます。ローランド製になるとリアルタイムソトレッチという機能がついています。演奏中でも調整できるという大変便利な機能です。ワンショットの音なら問題ないことですが、フレーズサンプリングで繋ぎ合わせるブレイクビーツでは必須の機能になります。この機能が優れているかどうかでDAWソフトを選ぶ基準にしてもいいでしょう。

さて、今や伝説ともなっているこのアルバムですが、ドラムンベースのシーンにおいては教科書的な存在でした。ここに全てが詰まっているといってもいいくらいです。この作品を基本としてあらゆる方法を試みるミュージシャンが続出していくことになります。歴史的名盤と言えるでしょう。

at big chill 2006

[20070321]

Progression Sessions Progression Sessions
LTJ Bukem、MC Conrad 他 (2000/09/05)
Kinetic Records
この商品の詳細を見る
Progression Sessions, Vol. 2 Progression Sessions, Vol. 2
LTJ Bukem Featuring MC Conrad (1998/07/21)
Good Looking
この商品の詳細を見る
Progression Sessions, Vol. 4 Progression Sessions, Vol. 4
LTJ Bukem & MC Conrad (1999/07/12)
Good Looking
この商品の詳細を見る
Progression Sessions, Vol. 5 Progression Sessions, Vol. 5
LTJ Bukem (2000/10/10)
Good Looking Records
この商品の詳細を見る


LTJ BukemのDJとしての本領を発揮したのがこのProgression Sessionsシリーズです。自身のレーベル Good Lookingのアーティストをノンストップミックスした作品集です。ゴリゴリのドラムンベースの未来派感覚の楽曲を堪能出来ます。MC CONRADのラップをフューチャーしたものが多く、このコンビでライブをやりまくっていたようです。

割と近年発売されているDAWソフトの見本曲賭して収録されているものは、このアルバムで聴けるようなアレンジのものが多く、DTMで作品創りする手本となっているようです。ドラムンベースはイギリスのレイヴシーンで広く浸透していき、多くの優秀なミュージシャンを生み出していきました。現在は停滞しているこれらのジャンルも、まだ多くの可能性を秘めていると思います。

ただ同じようなスタイルのミュージシャンが増えることにより形骸化していったのも事実です。この先を見据えていくと、私SAMARQANDの音楽性も一つの方向性となっていると確信しております。そろそろヒップホップの概念を覆さなければなりません。宮崎知事の言葉を借りるならば『どぎゃんかせんといかんとです』なのです。

この時代の音を確認するには適任なアルバムですので、このシリーズもチェックしてみて下さい。

conrad great

LTJ Bukem & MC Conrad Live In Sheffield

LTJ Bukem & MC Conrad Live In Sheffield/2

LTJ Bukem & MC Conrad Live In Sheffield /3

LTJ Bukem & MC Conrad Live In Sheffield/4

[20070321]

EARTH(1)&(2) EARTH(1)&(2)
LTJブケム (1997/12/12)
ソニーミュージックエンタテインメント
この商品の詳細を見る
Earth, Vol. 3 Earth, Vol. 3
LTJ Bukem (1999/11/23)
Good Looking
この商品の詳細を見る
Earth, Vol. 5 Earth, Vol. 5
Various Artists (2001/08/21)
Good Looking
この商品の詳細を見る
Earth 7: Scorched Earth Edition Earth 7: Scorched Earth Edition
LTJ Bukem (2004/09/28)
Benz-Street
この商品の詳細を見る


イギリスのクラブなどではあらゆるレイヴパーティーが繰り広げられていた訳ですが、LTJ Bukemが主催するロジカルプログレッションというパーティーではサブフロアーにて傾向の違う音楽をかけていました。そのフロアーの名称がアースだったのです。そこでかけられていた音楽をこのEARTHシリーズとしてアルバムでも発表してくれました。

ロジカルプログレッションでは彼が提唱したドラムンベースのコアな音楽をかけていた訳ですが、このアースではテンポをミドルまで落としたダウンテンポなブレイクビーツをかけていました。しかしこれもドラムンベースの発展系で、リズム系は騒がしくないのですが、ジャズやソウル、ボサノヴァなどの要素を取り入れたセンスのいい音楽を披露しています。

ドラムンベースを期待して聴くと地味で大人しい感じですが、中低音を活かした彼のミキシングセンスには感嘆いたします。ヒップホップ以降の音楽はダンスフロアでかけられることを想定したミキシングが成されており、CDで聴くには中低音が必要以上に強調された作品が多いのですが、彼もの作品もそれを想定しております。しかし、CDで聴いても違和感無く素晴らしいミキシングを堪能出来ます。シンプルでありながらゴージャスな素晴らしいシリーズです。

Ltj Bukem Documentary Part 2

sunrain

LTJ Bukem & MC Conrad Live In Sheffield

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ