fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070324]

Mysteries of Funk Mysteries of Funk
Grooverider (1998/10/20)
Sony International
この商品の詳細を見る


ゴッドファーザーオブドラムンベースと呼ばれていたグルーブライダー、名前だけは知られていましたが、やっとメジャーレーベルと契約を交わし、後続に遅ればせながらもアルバムリリースとなりました。彼はフロアーではいち早くドラムンベースをプレイしており、やっと大御所登場となったのです。

ディスク:1
1. Cyberntic Jazz
2. Rainbows of Colour
3. On the Double
4. Time & Space
5. Where's Jack the Ripper
6. Fly With Me
7. C Funk
ディスク:2
1. Starbase
2. Time & Space [Heaven Mix]
3. Rivers of Congo
4. Imagination, Pts. 1 - 2
5. 560°
6. Imagination, Pt. 3
7. Stay With Me
8. Rainbows of Colour [Heavens Breath]

PROTOTYPEという自身のレーベルからはいくつかの作品を出していたのですが、オリジナルアルバムとしては初のリリースであり、CD2枚組の大作と鳴っています。音はこれぞドラムンベースといったスペイシーでファンクテイストたっぷりの正統派となっています。

Rainbows of Colourはまるでエレクトリックマイルスのようなホーンサウンドからビョークのような女性ボーカリスト ロヤのボーカルが素晴らしいです。既に後続の4Heroやゴールディーが名作を出した後なので、それほど衝撃的な作品ではないのですが、かなりカッコイイ曲ばかりです。さすが王道と唸ってしまいます。

彼はあまりメジャーで売れようという意識が無く、このアルバム以外はオリジナル作品は無く、後はDJとしての作品ばかりです。彼の本業はフロアーにある訳です。それでもこんなにカッコイイ曲が流れているイギリスのクラブは相当クールだと思います。ファビオと共にドラムンベースの創成期を支えた重鎮の名盤です。

560°

dreamscape oldskool

imagination

Stealth

Grooverider Interview
スポンサーサイト




[20070324]

SaturnzReturn SaturnzReturn
Goldie (1998/02/03)
Uni/Full Frequency Range Recor
この商品の詳細を見る


ゴールディーのセカンドアルバムはファーストをしのぐ力作であり、これも歴史的な名盤として感性いたしました。CDで2枚組であり、1枚目には1時間にも及ぶMotherがまるでプログレの大作のような芸術性を持って存在しております。2枚目は圧倒的にドラムンベースなコアな曲が並べられております。

ディスク:1
1. Mother
2. Truth
ディスク:2
1. Temper, Temper
2. Digitial
3. I'll Be There for You
4. Believe
5. Dragonfly
6. Chico - Death of a Rockstar
7. Letter of Fate
8. Fury - The Origin
9. Crystal Clear
10. Demonz

これは本当に芸術作品です。特に1枚目はオーケストラとの共演にゴールディー自身がボーカルをとった美しい楽曲です。最初はビートレスでスケール感の大きな広がりを見せ、ビートが唸り出してからも素晴らしい世界を聴かせてくれます。音楽的には素人だからこそ出来る大胆な作風です。出だしはまるでピンクフロイドかイエスかというような感覚です。

ゲストでデヴィッドボウイやオアシスのノエルギャラガーが参加しており、恐らくTruthに参加しているようですが、ロックフィールドにも強く訴えかけるだけの説得力を持ったアルバムです。2枚目はKRS ONEというラッパーをフューチャーしたどドラムンベースのかなりハードコアなものです。この2面性が同時に存在しているところがイギリスのシーンの面白いところです。

スケール感、グルーヴ感、鳴っている音源、どれをとっても芸術的であり、そしてポップでもあります。全部で140分以上の内容ですが、全ての音が無限の影響力をはなった革新性に満ち溢れています。エレクトリックマイルスの到着点があるとしたら、このような音楽ではなかったのではないでしょうか。ジャズ界も含めてポピュラー音楽の最先端の音であり、それは今だに破られていない金字塔を打ち立てています。

しかし、もともと音楽家ではなかったゴールディー。このアルバム以降は大きな作品は出しておりません。今は何をしているのでしょうか。今必要なのはこの先にある音楽のはずです。

Mother
⇒ 続きを読む

[20070324]

Timeless Timeless
Goldie (2000/03/06)
London
この商品の詳細を見る


ヒップホップのグラフティーアートのアーティストだったゴールディーが、DTMでの作曲方法を教えてもらい創り上げた世紀の名盤です。音楽的には素人の彼がアイデアだけで創り上げた作品で、エンジニアのロブプレイフォードのマニュピレイティングの力を借りて創り上げたものです。しかしてその内容は素晴らしいものです。ジャングルからドラムンベースへの過渡期に出された名盤中の名盤です。

1. Timeless
2. Saint Angel
3. State of mind
4. Sea of tears
5. Angel
6. Sensual
7. Kemistry
8. You and me

既にドラムンベースの概念も越えたアイデアで、プログレッシブであり、ジャズフュージュンのようにエモーショナルでもある内容で、ドラムンベースを芸術の域まで高めております。ドラムがまるで生き物のように縦横無尽にフレージングしていき、リード楽器になっています。作曲もしっかりとソウルフルな女性ボーカルを活かしたシングルinner city lifeを挿入したTimelessは21分というプログレッシブロックのような長さなのですが、タイトル通りタイムレスで時間の長さを感じさせません。一気に気持ち良く聴き通せます。

タイムストレッチを活用したサンプリングネタの組み合わせによるリズムパターンですが、4Hero以上に革新的なフレーズになっています。デヴィッドボウイがアースリングというアルバムを作るきっかけになったのが、このゴールディーによるパーティーからだったと言います。ロック界も巻き込んでインフルエンスするだけのエネルギーに満ち溢れております。

プログレやフュージュンの新しい形を模索していた私にはドンピシャでハマった作品です。一つ一つのフレージングにセンスの良さを感じますし、音楽としての存在感が別物です。アルバム全体の統一感といい、表現力といい、歴史的な大名盤です。これを聴かずして90年代の音楽は語れません。素晴らし過ぎる。

Inner City Life

Kemistry

Goldie talking about his NYC visit

[20070324]

Play with the Changes Play with the Changes
4hero (2007/02/27)
Raw Canvas/Milan
この商品の詳細を見る


最近発売された新譜になります。以前のような質の高い音楽性は健在ですが、よりソウルを追求しており、ソウルアルバムとして聴く分には申し分のない作品です。しかし、ドラムンベースとしてはどうでしょうか。あまりにも曲がまとまり過ぎていて4heroらしい冒険心が感じられません。

1. Morning Child - featuring Carina Andersson
2. Take My Time - featuring Jack Davey
3. Look Inside - featuring FACE
4. Sink Or Swim (No Choice For Me) - featuring Lady Alma
5. Give In - featuring Darien Brockington & Phonte of Little Brother
6. Play With The Changes - featuring Talita Long & Larry Mizell
7. Something In the Way - featuring Bembe Segue & Kaidi Taitham
8. Stoke Up The Fire - featuring FACE
9. The Awakening - featuring Ursula Rucker
10. Sophia
11. Superwoman (Where Were You When I Needed You?) - featuring Terry Devos
12. Why Don't You Talk?
13. Bed Of Roses - featuring Jody Watley
14. Gonna Give It Up (Wanna Quit) - featuring Lady Alma
15. Dedication To The Horse

1曲づつ違うヴォーカリストを招いたボーカル作品です。完成度は高いですが新しさはありません。いい音楽を創ろうとするのは当たり前のことですが、今までにないことをやろうという人が不在なのが2000年を越した音楽シーンの現状なのです。以前は革新的な音楽を提供してくれた4heroですらこのざまですから救われません。

Dedication To The Horseはなぜかヘビメタなのですが、それ以外は70年代風のソウルミュージックへのオマージュとなっています。70年代ソウルには学ぶところがまだあると思いますが、その先を見せて欲しいものです。ただ、ここで聴ける音楽は新しくはありませんが、どれも素晴らしい内容のものばかりです。

奇をてらうことが新しいことではないと思いますが、何か根底から覆してくれるような新しい衝動に飢えています。皆さんはどうでしょうか。ただ何となく音楽を聴いている方がほとんどだと思いますが、同じようなスタイルの音楽ばかりで、ただ題名が違うだけの曲を聴いて満足出来ますか?

The Awakening

Bed Of Roses

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ