1. Back & Forth 2. Eye for An Eye 3. In A State 4. Safe In Mind (featuring Josh Homme) 5. I Need Something Stronger 6. What Are Yot To Me? 7. Panic Attack 8. Invasion (featuring 3D) 9. Reign (featuring Ian Brown) 10. Glow (featuring Joel Cadbury of South) 11. Inside 12. Awake the Unkind
1. Guns Blazing(Drums of Death Pt.1) 2. UNKLE Main Title Theme 3. Bloodstain 4. Unreal 5. Lonely Soul 6. Getting Ahead In the Lucrative Field of Artist Management 7. Nursery Ryme 8. Celestial Annihilation 9. The Knock(Drums of Death Pt.2) 10. Chaos 11. Rabbit In Your Headlights 12. Guns Blazing(Drums of Death Pt.1) 13. The Knock(Drums of Death Pt.2)
1. Outsider (Intro) 2. This Time (I'm Gonna Try It My Way) 3. 3 Freaks 4. Droop-E Drop 5. Turf Dancing 6. Keep Em Close 7. Seein Thangs 8. Broken Levee Blues 9. Artifact [Instrumental] 10. Backstage Girl 11. Triplicate/Something Happened That Day 12. Tiger 13. Erase You 14. What Have I Done 15. You Made It 16. Enuff 17. Dats My Part 18. 3 Freaks [Droop-E Remix]
1. Letter From Home 2. Fixed Income 3. Un Autre Introduction 4. Walkie Talkie 5. Giving Up The Ghost 6. Six Days 7. Mongrel... 8. ...Meets His Maker 9. Right Thing/GDMFSOB 10. Monosylabic 11. Mashin On The Motorway 12. Blood On The Motorway 13. You Can't Go Home Again 14. Letter From Home 15. Giving Up The Ghost (Original Version)
そのパワーを再構築していくセンスが問われるジャンルの音楽にて、このDJシャドウは抜群のセンスを持ち合わせている訳です。Mashin On The Motorwayのラストではロバートプラントの雄叫びが聴けます。ラップではなく、ナレーションのサンプリングによる言葉もビッグビートに通じるものですが、BPMの遅さからヒップホップに属しています。Monosylabic ではそのBPMに変化をつけるという荒技までやってのけます。そしてこのDJシャドウは白人であることも付け加えておきましょう。黒人にはここまで細分化していく性質は無いように思われます。この変態性はシンプルな人間には無理です。彼をサンプラーをもったジミヘンと形容する人もいますが、私派フランクザッパだと思っています。
1. Strike 1 2. Influx 3. Hindsight 4. Strike 2 5. What does your soul look like (part 2) 6. What does your soul look like (part 3) 7. What does your soul look like (part 4) 8. What does your soul look like (part 1) 9. Strike 3 10. High noon 11. Organ donor (Extended Overhaul)
What does your soul look likeは組曲のように続いていますが、これがプログレのような展開をする大作であり、この人の力量を垣間見た気がします。まるでゴールディーのドラムンベースをヒップホップで表現したような展開です。しかしサウンドは違います。全てサンプリングによる芸術作品なのです。ヒップホップを聴かないロックファンの人にもお勧めなのがこのDJシャドウです。ラップが無いのが又いいのです。あれが入ると軽薄になるのでこのアルバムは正解です。まだまだ10年は聴けます。
1. Best Foot Forward 2. Building Steam With a Grain of Salt 3. Number Song 4. Changeling 5. What Does Your Soul Look Like, Pt. 4 6. [Untitled] 7. Stem/Long Stem 8. Mutual Slump 9. Organ Donor 10. Why Hip Hop Sucks in '96 11. Midnight in a Perfect World 12. Napalm Brain/Scatter Brain 13. What Does Your Soul Look Like, Pt. 1: Blue Sky Revisit
1. Trihedron featuring OPUS 2. 時の旅路(Journey Of Time) featuring INDEN 3. Sanity Requiem 4. Supreme Team featuring Anti-Pop Consortium 5. Blackhole,The 6. Song For John Walker featuring Anticon 7. D'you Hear That? 8. Aletheuo(truthspeaking)featuring Angelina Esparza 9. Lost Voices featuring Sly & Robbie,The 10. But The World Moves On featuring D-MADNESS & Masat 11. What About Tomorrow featuring Abijah
DJクラッシュはインストがいいです。インストの曲ならまだ10年はアリです。Danger Of Loveのようなソウルフルな女性ボーカルならまだ許せます。どの曲を聴いても同じに聴こえるラップを今だに真面目にやっているのは絶対感覚が麻痺しています。正常な人間の感性ではありえない事です。しかし、このアルバムのトラックもそれほど悪い訳ではありません。ただ私が飽きているだけです。皆さんは飽きないのですか?
1. Intro 2. Jingle Jangle(Mental Mix)(THE LEGION) 3. BACK TO THE ESSENCE(グラヴィティ) 4. No Competition(DJカム) 5. Four Elements(ニック・ウィズ)~YES TO LIFE(ジョン・クレマー)~JUST BE GOOD TO ME(Acappella)(ビーツ・インターナショナル) 6. Flipshot(ザ・45・キング)~LOVE IS LIFE/LIFE IS LOVE(ジョン・クレマー) 7. 3hree6ix5ive(Detrimental)(オールド・ワールド・ディスオーダー フィーチャリング・エミネム) 8. WHAT IS IT...(グラヴィティ フィーチャリング・カマン・ルング) 9. NO MORE(フィーチャリング DJ YAS&DJハズ) 10. Coffee Talk(ジャザノヴァ) 11. Wild Drums(DJファッション) 12. Incinerator(ラジオ・ヴァージョン)(ヴィルトゥオーゾ) 13. FINAL HOME(ヴォーカル・ヴァージョン)(フィーチャリング・エステロ) 14. 流刀 15. 知恵の輪(ザ・ブルー・ハーブ) 16. ile[']trik(流-ryu-) 17. BEATAHOLIC REFORMATORY(流-ryu-フィーチャリング The Beat Knuckles) 18. KEMURI(DJクラッシュ)~コンドルは飛んで行く(村岡実とニューディメンショングループ)
1. Intro 2. Escapee [Featuring A.S.A.] 3. Parallel Distortion [Featuring DJ Sak] 4. Inorganizm [Featuring DJ Kensei/DJ Hide] 5. Deltaforest [Featuring Jun Sawada] 6. Crimson 7. Dawn [Featuring Shawn] 8. Interlude 9. Loop 10. Rust [Featuring KK of the Lo-vibes Crew] 11. 1200 [Featuring Hideo] 12. Krushed Wall [With Rhythm Troops] 13. Kinetics [Featuring Mista Sinista] 14. Final Home 15. No More [Featuring DJ Yas/DJ Hazu] 16. Outro 17. Final Home [Featuring Esthero]
1. Intro 2. From Rino 3. Shin-Sekai 4. Jikan No Hashi 1 5. From Stash 6. Real 7. From Tragedy 8. Jugoya 9. Listen 10. From Shawn J. Period 11. Supanova 12. From Finsta Bundy 13. Jikan No Hashi 2 14. From DJ Cam 15. Temps 16. From Kemuri Production 17. Hitotsu No Mirai 18. From Futura 2000 19. From DJ Krush 20. Jikan No Hashi 3 21. From Lee Q 22. From Mos Def 23. Shinjiro 24. From Ken "Duro" Ifill 25. Light (Can You See It) 26. Mind Games 27. From Eri Ohno 28. Skin Against Skin
Only the Strong Surviveではラップに尺八との絡みが非常にドープです。ラップが入る事により音楽が平均化してしまいがちですが、それに負けないくらいにトリップしている音源群が何とか個性的な作品にしています。DJクラッシュの名前も海外でも知られるようになり、日本人でもこれだけのグルーヴを出せるのだという主張が成されているアルバムです。お見事。
1 Intro 2 Lunation 3 Fucked-Up Pendulum 4 Kemuri 5 The Loop 6 Silent Ungah (Too Much Pkin) 7 Interlude 8 Dig This Vibe 9 Yeah 10 To The Infinity 11 The Nightmare Of Ungah (Sandro In Effect)
Kemuriは彼の代表的なサウンドを象徴しており、この作品よりワールドワイドな支持を受ける事になります。どことなく漂う東洋の神秘的な雰囲気とムーディーなジャズのフレイヴァー、ヒップホップ特有の跳ねたドラムサウンド。DJ KRUSHの何たるかを知るには相応しいアルバムだと思います。To The Infinityには今話題のラオウについてのナレーションが入っています。
1. Am 300 Tag 2. Keeping the Motion 3. Mixed Nuts 4. Roll & Tumble 5. Murder of Soul 6. E.A.R.T.H./SOS 7. On the Dub-ble 8. Another Day 9. Underneath the System 10. Edge of Blue 11. Big City Lover 12. Down the Drain 13. Into the Water 14. Ruff-Neck Jam
1 Intro 2 Planet Kharma 3 Losin' My Way 4 Under The Rock 〔part?〕 5 Hermit Blues 6 Lucid Dreams 7 Who's The Starter 8 Original Sin 9 Under The Rock 〔part?〕 10 The Dirt 11 Dear Mr. Convoy 12 Take You Higher 13 In Our Room 14 Diplegia 15 Out Of My Head 16 Trailer Park Prinsess 〔Extra Track〕 17 Outro 18 Lucid Dreams 〔Vocal By Ron Sexsmith, Version One〕
スチールペダルギターにシタール、ドブロギターにリュート、サイケデリックの時代を飾った楽器類を演奏していたり、カラフルな音絵巻になっています。Planet Kharmaのサビなど、ロックのツボを良く押さえた作曲は見事です。かなりアダルトなロックアルバムですが、若い人にも充分アプローチ出来る内容です。Trailer Park Prinsessはジミヘンやプリンスに通じるサイケデリックサウンドで心地いい曲です。
Who's The Starterはニューオリンズファンクな曲ですが、そのアレンジはテクノです。この融合はカッチョイイです。ロックアルバムとしても最高水準の名盤だと思います。勿論キャプテンファンクの最高傑作だと思います。今年の5月に新譜が出るようですが、どんなものになっているか楽しみです。日本が世界に誇れる数少ないミュージシャンの一人として期待しています。
1. Home Sweet Home 2. Rock on the Floor 3. Dancing in the Street 4. Caribbean Kickin’ 5. Home Sweet Home(Space Raiders Mix) 6. Twist & Shout(Krafty Kuts Mix) 7. Home Sweet Home(Edit)
P-FUNKをアッパーなテクノチューンにアレンジしたRock on the Floorもお見事ですが、モータウン風のDancing in the Streetも非常にしびれます。Twist & Shoutなど耳馴染みのいいタイトルから連想される期待に見事に応えてくれるのが嬉しいです。ソウルやファンクといった古いネタも90年代サウンドとして通用するものに蘇らせられるビッグビートの魅力が充分伝わって来る素晴らしい作品です。これが日本人のアーティストから創られているという事も大きな意味を持っています。
1. Intro 2. Blame It On The Radio 3. Dawn 4. Funk Encounter 5. Tokyo Struttin’ 6. Intermission 7. Speed Up 8. Jam 4 P 9. O.Y.M 10. Soft’n’easy 11. (Encore) Party Up
1. KICK IT OUT 2. BEAT IT 3. GIRL 4. SHOUT OUT LOUD 5. LET ME OUT 6. SO HIGH 7. PILL 8. GENERATER 9. EMPIRE 10. interlude slow 11. NOTHNG AT ALL 12. LOADED
1. Rise And Fall 2. Let It All Come Down 3. Moment I Count 4. Ride On 5. Spine 6. Route For Exile 7. Back In The Night 8. Propeller 9. Dive For You 10. Anthem -Reprise- 11. Echo Tail 12. Stride
Rise And Fallはゲームのグランツーリスモで使われていたり、Dive For Youはアニメ「アップルシード」の主題歌になっています。これにより日本での知名度もかなり上がったのではないでしょうか。だからといってサウンドは全然妥協しておらず、いつも以上に思いっきりのいいパフォーマンスが展開されています。
1. SLOUGHIN’ BLUE 2. INGRAINED 3. BRANDNEW BATTERING RAM 4. YOUR REALITYS’ A FANTASY BUT YOUR FANTASY IS KILLING ME(FEATURING CHUK D) 5. EGO 6. LOOKING GLASS 7. FOGBOUND-FLIT THROUGH- 8. SINKER 9. SOLILOQUY 10. PANACEA
1. Sunriser(feat.7th Gate) 2. Let It All Ride 3. Organised Green(feat.Fabrice Lig) 4. Mars Buggies 5. Time Flies 6. Beam Skywards 7. Perfect Memory(feat.Bryan Zentz) 8. Reflexion 9. Free Energy 10. The Rescue 11. Cubitos de Hielo(feat.Funk D’Void)
1. Awakening 2. Visionary World 3. Auburnia 4. Future Is What We Are 5. Fadeless 6. Liquid Metal 7. Melting Point 8. Presto 9. Beep Twist 10. Strobe Enhanced 11. Creative State
ディスク:1 1. Khaotic Khaen 2. Misprogrammed Day 3. Where Is the Dusk 4. Enso Online 5. 24 Bit Optimist 6. Bugged-In Fusion 7. Water Dripping Down on the Middle of the Forehead 8. Game Over 9. Missing Melody 10. Sleeping Madness 11. Misted ディスク:2 1. Hedgehopping 2. All of us
Water Dripping Down on the Middle of the Foreheadではタブラ奏者のタルヴィンシンと共演していたり、民族楽器とのコラボレートでも未来的な響きにしています。彼はドラムンベースやビッグビートの要素を取り入れたりしていますが、あくまでもテクノプロフェッサーとしてのスタンスは崩しません。