fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070407]

ストレイ・ブルース~Bサイド・コレクション ストレイ・ブルース~Bサイド・コレクション
ベック (2000/06/01)
ユニバーサルインターナショナル
この商品の詳細を見る


日本限定発売のシングルのB面を集めたコレクションです。BECK自身が選曲した日本独自企画盤なのです。その為オリジナルアルバムではありませんがファンにはたまらないアルバムになっています。

1. Totally confused
2. Halo of Gold
3. Burro(マリアッチ・ヴァージョン)
4. Brother
5. Lemonade
6. Electric music and the summer people
7. Clock
8. Feather in your cap

ブーロはジャックアスのマリアッチバージョンになっており、遊び心満点であります。Electric music and the summer peopleはミューテイションズにボーナストラックとして入っておりニューポリューションのシングルに入っていました。これはいい曲ですね。

B面といってもボツになってはいますが、充分創り込まれたいい曲ばかりです。ベックには幻のデビューカセットが存在しておりますが、Totally confusedはそれに入っていた曲です。ルーザーのシングルに入っていたので今回陽の目をみました。ベックファンには要チェックな企画アルバムです。

Halo of Gold

Burro

Lemonade

Feather in your cap
スポンサーサイト




[20070407]

Midnite Vultures Midnite Vultures
Beck (1999/11/23)
Geffen
この商品の詳細を見る


Odelayの続編として期待されていたアルバムがやっと登場。今回は打ち込みやサンプリングもありますが、バンドとしての演奏が基本になっています。そしてテーマはファンクです。プリンスやP-FUNKを意識したような曲創りになっています。それとリズム&ブルースですね。

1. Sexx Laws
2. Nicotine & Gravy
3. Mixed Bizness
4. Get Real Paid
5. Hollywood Freaks
6. Peaches & Cream
7. Broken Train
8. Milk & Honey
9. Beautiful Way
10. Pressure Zone
11. Debra

シングルカットされたSexx Lawsはリズム&ブルースのジャンプアップナンバーでかなりはじけています。それにしてもアレンジにバンジョーが使われているのはベックらしい選択です。ファンクというと連想されるのはセックスです。ベックもしっかりとこのアルバムではセクシーな呼吸で歌っているのはさすがです。分かっていらっしゃる。プリンスの歌真似をすれば自然とそうなりますが。

Odelayの衝撃とMutationsの素晴らしさを体感した後だけに、最初は物足りなかったのですが、聴き込んでいくうちにファンクなベックも違和感が無くなってきます。それほど曲は良く創り込まれていますし、はじけまくり度生半可ではありません。女性コーラスもプリンス的だし、これはプリンスのパロディーアルバムかもしれません。それだけおふざけ度もあり楽しめます。中途半端にはならず徹底的に創り込んでいるところがいい結果になっています。

これもアナザーサイドなベックなのでしょう。このポップ感覚は天然のようなので違和感無く楽しめます。アレンジ的には完成度の高いアルバムに仕上がっています。

Sexx Laws

Nicotine & Gravy

Mixed Bizness

Get Real Paid

Hollywood Freaks

Peaches & Cream

Milk & Honey

Beautiful Way

pressure zone

Debra

[20070407]

Mutations Mutations
Beck (1998/11/03)
DGC/Bong Load
この商品の詳細を見る


Odelayで打ち込み系のイメージがついてしまったベック。その続きとなる作品に多大な期待が寄せられていました。その期待がもたれるアルバムを出す前に骨休み的な作品と出されたアルバムです。打ち込み無しの生演奏という異色の作品ですが、これ以前にOne Foot in the Graveを聴いていれば違和感のない作品です。それでいて質感が上がっており全ての楽曲が素晴らしい出来映えになっており、曲の出来からみるとこのアルバムがベックの最高傑作だと言ってもいいくらいの作品になっています。

1. Cold Brains
2. Nobody's Fault But My Own
3. Lazy Flies
4. Canceled Check
5. We Live Again
6. Tropicalia
7. Dead Melodies
8. Bottle of Blues
9. O Maria
10. Sing It Again
11. Static

キンクスの出来のいいアルバムを想像してみて下さい。そんな心地良さがこのアルバムにはあります。Nobody's Fault But My OwnやLazy Flies のようなサイケデリックポップな曲もあり、アナザーサイドオブベック的なアルバムです。ヒップホップの要素が無くてもベックはこれだけ素晴らしい曲が書けるという証明にもなりました。特にシングルカットされたTropicaliaは名曲です。ボサノヴァ調で初めて聴くのにどこか懐かしい心地良さが全体に漂っています。バートバカラック風のホーンが美しい。

Bottle of Blues はまるでツェッペリンのような曲です。これだけの曲が創れるというのも成長の証でしょうか。ナイジェルゴルドリッチのプロデュースもいい方に作用しています。ベックは次回作をパソコンで創っていて、これは最高の出来だと喜んでいたらコンセントが抜けて全てパーにしてしまったといっていました。それが原因でこの作品が出されたのかは不明ですが、おかげで素晴らしい音楽と出会う事が出来ました。

素晴らしい作品との出会いは人生にとって限りない幸福をもたらします。このアルバムはそんな幸福感に浸れる名盤であります。全ての音楽ファンにお勧めのアルバムです。

Cold Brains

Nobody's Fault But My Own

Cold Brains / Lazy Flies / Broken Train

Canceled Check

We Live Again

Tropicalia

Dead Melodies

Bottle of Blues

Sing It Again

[20070407]

Odelay Odelay
Beck (1996/06/18)
DGC
この商品の詳細を見る


ヒップホップ色が強まったセカンドアルバムであり、ベックの最高傑作であり、出世作であります。ファーストはまだテクノ感は薄かったですが,このセカンドにきて全面的になります。それでもブルースフォークカントリーの部分もあり、さらにファンク色が出ているのがこの作品の特徴です。

1. Devils Haircut
2. Hotwax
3. Lord Only Knows
4. New Pollution
5. Derelict
6. Novacane
7. Jack-Ass
8. Where It's At
9. Minus
10. Sissyneck
11. Readymade
12. High 5 (Rock the Catskills)
13. Ramshackle

ダストブラザースというヒップホップクルーの協力もあり、ファーストではまだまとまっていなかった適当な部分がまとめられ、非常にクールで斬新な作品になっています。シングルヒットしたDevils HaircutやNew Pollutionはファンク的であり、格好いいのかダサイのかわからないような脱力感が素晴らしい。ベックの歌を聴いているとキンクスの中期頃適度に地からの抜けた感じがして気持ち良いです。

Where It's At はヒップホップ讃歌であり、2ターンテーブルとマイクロフォンがありゃ最高みたいな歌です。このローファイさが当時の流行でした。サンプリングは技術を加えれば生演奏のようなクリアーな音も出せるのですが、あえてサンプリング編集してますよ、といった開き直った音を出す事がヒップホップ流でした。アナログレコードからサンプリングして針がバチバチいっているままにしておくのが逆の格好良かったりしていたのです。

ベックの曲は特に変わったコードは使っていませんが、ネイティヴな音源を使ったりしているのでテンションが効いているように感じられます。それが独特の味になっているのです。Jack-Assも心地良い名曲となっています。60年代の気持ち良さを90年代でも楽しめる形にしながら、そのどちらでもないような独自のスタンスが魅力です。この1枚でベックの人気は不動のものになったと言っても過言ではないほど名盤であります。最高のアルバムです。

Devils Haircut

Hotwax/Nicotine&Gravy/HellYes/New Pollution/Sexx Laws= Fuji Rock Festival

Lord Only Knows

New Pollution

Derelict

Novacane

Jack-Ass

Where It's At

Minus

High 5

[20070407]

インテルのXeonクアッドコアはワークステーション用に販売はされておりました。Mac Proにも来年あたり採用されるのではないかと想像していましたが、こんなにも早くappleが対応してくれるとは思っておりませんでした。史上最強のMACの登場です。

Apple Store(Japan)

クアッドコアとはマルチコアというこで、一つのプロセッサに4つのコアをのせたものです。3.0GHzのCPUに4つのコア、それをデュアルで搭載。つまり3×4=12のデュアルの24GHz相当のスピードを手に入れたモンスターパソコンということになります。

*3.0GHzデュアルコアプロセッサ2基 (クアッドコア)
*メモリ容量 最大16GB
*各種グラフィックカードのアップグレード
*ハードディスクドライブ容量最大3TB
*最大2台のSuperDrive
*独立した1.33GHz、64ビットフロントサイドバス2系統

2次キャッシュも前回から高速化されましたが、恐らくこれからはその辺の速度を更に上げていく課題があると思われます。しかし今のままでも最強のデスクトップとなっています。カスタマイズすると結構な価格にはなりますが、コストパフォーマンスで考えると恐ろしく安いです。

後は次期OSのLeopardの登場を待つばかりです。そしたら私は買います。でもまだ金が貯まっていないので今年の後半になるかもしれません。これ以上ないappleの対応に感謝いたします。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ