fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070409]

Hard Normal Daddy Hard Normal Daddy
Squarepusher ()
Unknown Label
この商品の詳細を見る


リフレックスレーベルからワープレーベルに移ってのセカンドアルバムです。日本ではこのアルバムから紹介されました。彼の名前を世界中に知らしめた出世作であります。私も初めて聴いたのはこの作品からで、ドラムンベースでフュージュン的なサウンドに惹かれて何度もくり返しては聴き入っていました。

1. Coopers World
2. Beep Street
3. Rustic Raver
4. Anirog D9
5. Chin Hippy
6. Papalon
7. E8 Boogie
8. Fat Controller
9. Vic Acid
10. Male Pill, Pt. 13
11. Fat F's and V's
12. Rebus

ファーストに比べるとフュージュン的な部分はかなりデフォルメされているのが分かります。フュージュンをかなり粗いビットでデジタル化したようなサウンドです。それだけテクノの要素が強くなっています。それでも構成はジャズでしょう。打ち込みがまるでアドリブでもしているような展開です。この感性は後にエイフェックスツィンやオウテカなどに継承されていきます。ベースも手弾きに打ち込みの割合が多くなっていきます。しかしこのベース音は奇怪です。

マイルスデイヴィスが生きていて、この音楽を聴いたら何と言うでしょうか。もう一度70年代の血が騒いだのではないでしょうか。正にジャズの未来系であり、テクノとしても未来系ではないでしょうか。決まった動きをする打ち込みが予定調和のない生き物のようにうごめいているのです。それでいてデジタルの冷淡な感じも出ています。

ファーストはウェザーリポートのイメージがありましたが、今回はリターントゥフォエヴァーの銀河シリーズのようなエレクトリックフラメンコ的な攻撃性もあります。スクェアープッシャーの場合どの作品も強烈なので、最高傑作を選ぶのが難しいです。特に初期の作品は唯一無二の逝っちゃっているサウンドですが、このアルバムが最高の出来である事は間違いありません。

Coopers World

Beep Street

Fat Controller

Vic Acid
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ