fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070729]

Silver's Serenade Silver's Serenade
Horace Silver (2006/02/21)
Blue Note
この商品の詳細を見る


Silver's Serenadeというタイトルで、バラード調が多いのですが、音的にはゴージャズなアレンジでファンキーです。静ではなく、動的なバラード集だと思います。

1. Silver's Serenade
2. Let's Get to the Nitty Gritty
3. Sweet Sweetie Dee
4. Dragon Lady
5. Nineteen Bars

まるで絹の肌触りとも言えるサウンドなのですが、とてもソウルフルです。コルトレーンのようなバラードとも違う、独自の脈を感じます。夜想曲という事で、ジャズハウスでの夜をイメージしているのでしょうか。

夜想曲は徐々に盛り上がり、ラストのNineteen Barsではいつもの激しいファンキージャズが展開されていきます。いつもジェントリーなホレスシルヴァーですが、このアルバムでは一段とジェントリーであります。ファンキージャズの作品は多く出されるようになりましたが、ホレスシルヴァーの作品は別の世界観を持っているようです。

Silver's Serenade
スポンサーサイト




[20070729]

The Tokyo Blues The Tokyo Blues
Horace Silver (1996/11/05)
Blue Note Japan
この商品の詳細を見る


来日公演を終えたホレスシルヴァーが日本の印象を題材にした曲を集めて創ったアルバムです。日本の聴衆はラテン音楽が好きだという印象をもったシルヴァーは自然とラテンのビートを元にした曲を創っていました。全体的に日本の印象派ラテン系になっているのです。

1. Too Much Sake
2. Sayonara Blues
3. Tokyo Blues
4. Cherry Blossom
5. Ah! So

確かに日本ではロックンロールが流行る前はラテン系のバンドが主流でした。日本では大歓迎を受けたシルヴァーにとっての思い出は日本酒や宴会でのノリだったようです。そんなノリがこのアルバムには反映されているようです。

しかしジャケットの着物の女性は岸本加世子に似ているが、別人なんでしょうねー。当時は日本でもファンキージャズブームで、ホレスシルヴァーの来日はかなり大きなイヴェントだったようです。その印象はとても優しさに満ち溢れています。シルヴァーも大満足していた事が分かります。そういう訳で日本では特に印象深いアルバムであります。

Senor Blues

[20070729]

Doin' the Thing (At the Village Gate) Doin' the Thing (At the Village Gate)
Horace Silver (2006/09/12)
Blue Note Records
この商品の詳細を見る


Village Gateでのライブ音源ですが、全曲新曲でありますので、オリジナルアルバムとしての位置づけと、ライブならではのテンションの高い演奏が楽しめる名作であります。このバンドがいかにまとまりのあるバンドであったかが伝わってきます。

1. Filthy McNasty
2. Doin' the Thing
3. Kiss Me Right
4. Gringo/Cool Eyes (Theme)
5. It Ain't S'posed to Be Like That
6. Cool Eyes

ハードバップやファンキージャズは黒人音楽が本来持っている黒い部分、ソウルフルな部分を強調した音楽であり、原点回帰のような性格を持っていますが、シルヴァーのようなクリエイティヴな人達によって全く新しい感覚を持ったジャズとなっています。懐かしさと新しさが同居しているのです。

ですから人々には分かり易く熱狂的に人気がありました。日本でもジャズ喫茶などのブームが起き出したのもこの時期です。一部のインテリが聴く音楽になりかけていたジャズを再び一般聴衆の元へ返したのです。その熱狂ぶりがリアルに伝わってくる好アルバムになっています。

Filthy McNasty

Cool Eyes

[20070729]

Blowin' the Blues Away Blowin' the Blues Away
Horace Silver (1999/04/05)
Blue Note
この商品の詳細を見る


タイトルは悲しみを吹き飛ばせみたいな意味合いで、正にタイトル通りの悲しみを吹き飛ばすようなハードドライヴィングなファンキージャズが炸裂しまくっています。ホレスシルヴァーの最高傑作と呼ぶ人も多いです。

1. Blowin' the Blues Away
2. St. Vitus Dance
3. Break City
4. Peace
5. Sister Sadie
6. Baghdad Blues
7. Melancholy Mood
8. How Did It Happen

Peaceでの緩やかで穏やかな曲以外はどれもスピーディーながらもファンキーな演奏が堪能出来ます。シルヴァーのピアノの音は他の誰とも違うニュアンスがあり、すぐ彼のピアノである事が分かるくらい暖かみのあるサウンドになっています。それでハードな曲を演奏するのですから面白いものです。嫌み無く自然と音楽に聴き入ってしまいます。

ゴスペル調のSister Sadieなど黒人らしい曲やBaghdad Bluesでは中近東風のユニークな曲で、どれもジャンプアップなファンキージャズが満載です。分かり易い音楽ですが、随所に工夫が施され、飽きる事無く楽しめます。ジャケットから悲しいブルースを連想してしまいますが、このアルバムはこれまで以上に躍動感のある名演がおさめられた名盤であります。

Peace

Sister Sadie

[20070729]

Finger Poppin Finger Poppin
Horace Silver (2003/01/28)
Blue Note Records
この商品の詳細を見る


アートブレイキー同様ビバップの時代から活躍している人で、ブレイキーとのメッセンジャーズを組んでからはハードバップの繁栄に貢献いたしました。マイルスやロリンズとのセッションもこなし、自信のクィンテッドを組んでからはファンキージャズの名作を生んでいきます。ホレスシルヴァーは正にモダンジャズの名ピアニストと呼べる人でした。

1. Finger Poppin'
2. Juicy Lucy
3. Swingin' The Samba
4. Sweet Stuff
5. Cookin' At The Continental
6. Come On Home
7. You Happened My Way
8. Mellow D

このアルバムはファンキージャズとして成功し始めたシルヴァーの作品で、タイトルのFinger Poppin' はラテン的なアレンジが巧妙な作品です。楽しく踊れるファンキーなジャズという点ではブレイキーと同じですが、この人は曲を創れるので独自の雰囲気を創り出す事に成功しています。

Swingin' The Samba など中南米的なラテンの味付けは見事なもので、ジャズだけではないピアノテクニックの柔軟性が特徴でしょう。元々はバドパウエルを継承するビバップピアニストであったシルヴァーでしたが、アートブレイキーとのセッションから独自のカラーを生み出すに至っています。そしてリーダー作を創り出してからはもっと自分のプレイを確立するようになりました。そんなシルヴァーのファンキーなプレイを楽しめる名作であります。

Juicy Lucy

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ