fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20071002]

Who's Next Who's Next
The Who (1995/06/22)
Polydor
この商品の詳細を見る


トミー、ライブアットリーズと続いて発表された絶頂期のザフーの最高傑作アルバムです。トミーも化け物のような作品でしたが、まとまりと言う点ではこちらの方が完成度が高いです。ジャケットも話題になりました。モノリスに立ちションベンをしたメンバーが、ザフーの次なる出し物を提示してくれたのです。スタジオ盤の中では一番ハードロック色がありますが、トミーでも見せてくれたドラマティックな展開も自然に表現出来ています。

1. Baba O'Riley
2. Bargain
3. Love Ain't for Keeping
4. My Wife
5. Song Is Over
6. Getting in Tune
7. Going Mobile
8. Behind Blue Eyes
9. Won't Get Fooled Again
10. Pure and Easy
11. Baby Don't You Do It
12. Naked Eye
13. Water
14. Too Much of Anything
15. I Don't Even Know Myself
16. Behind Blue Eyes

ピートタウンゼントもヒンズー教に傾倒しておりました。ジョージハリソンとは違う師に師事しており、その影響のよるBaba O'Rileyはシンセのシーケンスサウンドで始まります。そしてピアノのよる白玉コードに続いてキースムーンの強烈なドラムが入ってきます。タウンゼントのギターが入ったときには大盛り上がりとなります。ダルトリーのハイトーンのボーカルはまるでロバートプラントのようです。そして途中にジミーペイジのようなレスポールのナチュラルトーンでブレイクするあたりはよく計算されています。Bargainなどはザフーにしか創れないようなハードロックです。他のバンドの真似をしても彼らが演奏するとザフーになってしまうのです。

用事ロック界では引っ張りだこだったニッキーホプキンスがピアノを弾いているSong Is Overなどでもシンセが入っています。ラストにシングル曲だったPure and Easyを歌ったりしています。CDでは10曲目以降はボーナストラックなのでアルバムのトータル感は9曲目までで感じて下さい。オリジナルではラストだったWon't Get Fooled Againがシングルヒットしており、このアルバムの目玉になっていました。全曲静と動のコントラストをしっかり創り上げており、シンプル化していますがプログレ性も残っています。

カントリー調のGoing Mobileのポップ性が私は好きです。絡んでくるシンセのワウワウ感が素晴らしい。Behind Blue Eyesはロジャーダルトリーのソロアルバムにも通じるバラードです。ザフーの魅力がたっぷり詰まっていながらも新しい事にも挑戦しようとするバンドの最高のパフォーマンスがおさめられた名盤です。

Baba O'Riley

Bargain

Love Ain't for Keeping

Getting in Tune

Going Mobile

Behind Blue Eyes

Won't Get Fooled Again
スポンサーサイト




[20071002]

Logic Pro7が8にバージョンアップして、ライブ演奏にミュージシャンが必要とするすべての機能を備え、映像との編集も多機能になったSoundtrack Proまで統合されてLogic Studioとして発売されました。Logic Pro7が10万円していたのに、機能が増えたLogic Studioは何と59,800円というべらぼうに価格破壊しております。ソフトシンセもエフェクターも沢山標準装備してこの価格を出せるソフトは他にはありません。これは音楽やるならMACしかないと言う時代に戻れるのでしょうか。

Apple Store(Japan)

私の場合はバージョンアップですみますので22,800円で済みますが、10月は新しいOSレパードが発売されます。それに合わせてデスクトップのMacProを購入する為に贅沢を惜しんで金を貯めて参りました。しかしカスタマイズした状態での購入をするため、8月の時点で10月に購入するのは無理だと言う事が決定していました。今年中には購入する予定でいたのですが、それにLogic Studioも購入すると言うのは死活問題であります。Logic Studioは来年まで我慢した方がいいようです。まずはOSを新調してからバージョンアプした方がいいのではないかと思っています。

したがってLogic Studioの使い勝手は説明出来ませんが、購入したら又ブログで紹介します。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ