fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20071014]

Give the People What They Want Give the People What They Want
The Kinks (2004/08/24)
Velvel Records
この商品の詳細を見る


人々の望むものを与えよ、と落書きしてなぜか逃げる姿が映し出されたジャケットが60年代後半的なアルバムです。内容は前作から引き続きアメリカ受けするサウンドで、この頃はMTVが始まり出し、キンクスもその恩恵にあずかります。家のテレビで一日中プロモーションビデオが見られると言う日本からは羨ましい限りのシステムがアメリカで始まったのです。これにはさすがのジョニーロットンもおったまげていました。

1. Around The Dial
2. Give The People What They Want
3. Killer's Eyes
4. Predictable
5. Add It Up
6. Destroyer
7. Yo-Yo
8. Back To Front
9. Art Lover
10. A Little Bit Of Abuse
11. Better Things

Art LoverとBetter Things、Predictable、Destroyerがシングルカットされました。キンクスのようなポップバンドがアメリカ的な音楽をやろうとすると、どうしてもカーズのようなスタイルになります。彼らも手本にしていたのではないでしょうか。勿論カーズの方が先にキンクスを手本にしていたのですが。

いわゆる80年代サウンドと言うのがあります。デジタルエフェクターの登場で音圧がデカくなり、迫力がでるようになりました。その代償として個性やその時の空気感が伝わりにくくなります。当時はディスコになりますが、そうしたフロアーで音が鳴る事を想定してこの重低音を重視したサウンドが多くなってきます。キンクスもその流れに従っています。

その為、以前の作品に比べるとかなり音が良くなっているのですが、キンクスの音楽としてはどこかよそよそしさを感じるのは否めません。シンプルで分かり易い音楽で売り上げも上がっていったのは喜ばしい事ですが、流石のキンクスでも80年代の音は好きにはなれません。これは私個人的な感性なので、好きな人には好きになれると思います。しかし私には何の感動も与えない音楽である事は間違いありません。

Around The Dial

Killer's Eyes

Predictable

⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20071014]

One for the Road One for the Road
The Kinks (2004/09/07)
Velvel Records
この商品の詳細を見る


アメリカでの成功を収めたキンクスのアメリカンツアーを中心にしたライブアルバムです。映像としてビデオも出されていましたが、現在は廃盤になっています。公式なライブアルバムとしては一番ポピュラーなものになっています。これまでのLive At Kelvin Hallは録音状態が良くなかったですし、唯一まともなライブ盤かもしれません。しかし内容的にはEverybody's In Show Bizに収録されていたライブ演奏の方が出来はいいです。ここではベストな選曲で入門編としてはいいかもしれませんが、演奏内容はそれほど満足出来るものではありません。

1. Opening
2. Hard Way
3. Catch Me Now I'm Falling
4. Where Have All the Good Times Gone
5. Introduction to Lola
6. Lola
7. Pressure
8. All Day and All of the Night
9. 20th Century Man
10. Misfits
11. Prince of the Punks
12. Stop Your Sobbing
13. Low Budget
14. Attitude
15. (Wish I Could Fly Like) Superman
16. National Health
17. Till the End of the Day
18. Celluloid Heroes
19. You Really Got Me
20. Victoria
21. David Watts

OpeningではYou Really Got Meのリフで煽ってみたりと、何が受けるのかを分かった構成になっています。プリテンダーズにカバーされたStop Your Sobbingはプリンテンダーズバージョンで演奏していますし、ジャムがカバーしたDavid Wattsを入れてみたりと、リバイバルにより人気が出てきた事を自覚した選曲になっています。You Really Got Meではヴァンへイレンばりにハミング奏法を仕掛けますが、なりきれずに始まるリフでも盛り上がります。

Lolaでは相変わらず大合唱の大盛り上がり大会になっています。イギリスでは熱狂的な人気を誇っていたキンクスが世代が違うアメリカのファンをも魅了しているドキュメンタリーとなっています。日本では大きく取り上げられる事の無いキンクスですが、私が昔運送関係のバイトをしているとき、いつもカーラジオではFENを聴いていました。その中でかなりの回数でキンクスの往年のヒット曲がかかっていました。その辺に海外との隔たりなどを感じていました。

その隔たりを埋めるべくこのライブアルバムでキンクスのコンサートを疑似体験してみてはいかがでしょうか。キンクスの魅力を手っ取り早く感じられる作品です。このアルバムを聴いてから気に入った曲が入っているスタジオ盤を集めていくのも手です。ただこのアルバムを聴いてキンクスを単なるハードロックバンドだと誤解するのだけはおやめ下さい。

Hard Way

Lola

All Day and All of the Night

20th Century Man

Stop Your Sobbing

Till the End of the Day

Celluloid Heroes

You Really Got Me

Victoria

[20071014]

Low Budget Low Budget
The Kinks (2006/11/07)
Velvel Records
この商品の詳細を見る


アメリカ市場をターゲットにした方向性がやっと実を結んだ作品です。このアルバムによりアメリカでもヒットを続けていく事になります。よりバンドとしてのソリッドな演奏によりシンプルながらパワフルなサウンドになっています。何と言ってもユーリアリーガットミーのリバイバルがレイには驚きで、いまの若者がへヴィーなギターリフを望んでいる事に気ずきます。これはロバートフィリップ卿がクリムゾン宮殿の呪縛から逃れなくなっていったのと同じ現象となっていきます。

1. Attitude
2. Catch Me Now I'm Falling
3. Pressure
4. National Health
5. (Wish I Could Fly Like) Superman
6. Low Budget
7. In A Space
8. Little Bit Of Emotion
9. A Gallon Of Gas
10. Misery
11. Moving Pictures
12. A Gallon Of Gas (U.S. Single Extended Edit)
13. Catch Me Now I'm Falling (Original Extended Edit)
14. (Wish I Could Fly Like) Superman (Disco Mix Extended Edit )

Attitudeからディストーションをかけまくったギターサウンドが支配します。まるでハードロックバンドです。Catch Me Now I'm Fallingではストーンズのジャンピングジャックフラッシュのリフをモロにパクっています。レイデイヴィスの歌い方はボブウェルチのようです。アメリカと言う事で参考にしたのでしょうか。シングルカットされたPressureはパンクしていますし、パンクに批判的であったにもかかわらず、それを利用する所がレイらしい所です。

National Healthはテクノしているし、シングルかットされたSupermanはディスコです。あくまでもパロディーでしょうけど、ここまで無節操に流行の音を入れているのはどうかとも思えます。この時代の乗り越え方としてストーンズをお手本としている感じもしますが、見事にアメリカでは人気を得る事が出来ました。日本では一部のファンにしかいまだに支持されていません。それもキンクスの宿命なのでしょう。

Attitude

Catch Me Now I'm Falling

Pressure

(Wish I Could Fly Like) Superman

Low Budget

In A Space

A Gallon Of Gas

Moving Pictures

[20071014]

Misfits Misfits
The Kinks (2004/08/24)
Velvel Records
この商品の詳細を見る


アメリカをターゲットにしたキンクスのアルバム第二弾になります。このアルバムを制作に当たり、レイデイヴィスはバンドを一新しようとします。ベースのアンディパイル、キーボードのジョンゴスリングをやめさせ。ベースにはジムロッドフォード、キーボードにゴードンエドワーズが加入することとなった。そしてよりアメリカ人好みのサウンドを固めていこうとするのです。このアルバムも個々の曲は独立していますが、アルバム全体にはミスフィッツという社会不適合者がテーマになっています。しかし人は誰しも世間と自身の間に違和感を覚えながら生きているものだと思います。つまり人間の持つ不条理を描いているのでしょう。

1. Misfits
2. Hay Fever
3. Black Messiah
4. A Rock 'N' Roll Fantasy
5. In A Foreign Land
6. Permanent Waves
7. Live Life
8. Out Of The Wardrobe
9. Trust Your Heart
10. Get Up
11. Black Messiah (single remix)
12. Father Christmas
13. A Rock 'N' Roll Fantasy (US single edit)
14. Live Life (US single mix)

Misfitsというミディアムテンポのドラマティックな曲から始まり、ファンキーなHay Fever、そしてレゲエのBlack Messiah、シングルかットされたバラードの A Rock 'N' Roll Fantasyヘと続きます。同じ時期にバッドカンパニーにも Rock 'N' Roll Fantasyと言う曲がありました。どうやらエルヴィスプレスリーの死が関係していたようです。当時は気づきませんでした。In A Foreign Landはカーズのようなニューウェイブなロックンロールです。

この時期はキンクスが見直されていた時期で、ジャムがキンクスの曲をカバーしたり、プリテンダーズがキンクス以上にキンクスの曲を見事に蘇らせたり、ヴァンへイレンはユーリアリーガットミーでキンクスの曲がハードロックの元であった事を証明して見せたりと、再評価されていました。当事者のキンクスはというとアメリカで一儲けしようと軟弱と言ってしまってもいいくらいにへりくだった曲を創っていました。勿論作品の内容はいいのですが売れ線を意識しているのが分かってしまうのが残念な感じになっています。

シングルのみだったFather Christmasがボーナストラックで入っています。これも世の不条理を歌っているもので、バンドエイドよりも考えさせられる所があります。このアルバムではまだ手探りな所がありますが、キンクスもバンド維持の為に必死だったような感じがします。曲はしっかりと創り込まれているのですが、イギリス的な所が気持ちよかったこれまでの部分を捨てている所がどうも馴染めません。これ以降何とかアメリカでも売れるようになっていくのですが、私的には気持ちが離れ始めている方向性に向かっていきます。

Misfits

A Rock 'N' Roll Fantasy

In A Foreign Land

Live Life

Father Christmas

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ