1. Ogdens' Nut Gone Flake 2. Afterglow Of Your Love 3. Long Agos And Worlds Apart 4. Rene 5. Song Of A Baker 6. Lazy Sunday 7. Happiness Stan 8. Rollin' Over 9. The Hungry Intruder 10. The Journey 11. Mad John 12. Happy Days Toy Town
デッカからimmediate Recordsに移籍してから出されたセカンドアルバムです。これに対抗するようにデッカからもFrom the Beginningという残されていた録音素材から編集されたもう一つのセカンドアルバムが存在しています。ファーストと曲がダブっているので正式なアルバムとして認められていませんが、ファンでしたらFrom the Beginningも持っていてもいいかもしれません。それだけ当時の貴重な音源が聴けますから。
1. (Tell Me) Have You Ever Seen Me [Version Two] 2. Something I Want to Tell You 3. Feeling Lonely 4. Happy Boys Happy 5. Things Are Going to Get Better 6. My Way of Giving [Version Two] 7. Green Circles [Version One] 8. My Mind's Eye [Original Single Mix] 9. I'm Only Dreaming 10. Become Like You 11. Get Yourself Together 12. All Our Yesterdays 13. Talk to You 14. Show Me the Way 15. Up the Wooden Hills to Bedfordshire 16. Eddie's Dreaming 17. Yesterday, Today and Tomorrow 18. I Feel Much Better
サウンド的にはファーストとさほど変わりはありませんが、徐々にポップな面も出してきています。I'm Only Dreaming やGet Yourself Togetherのようなポップな曲は当時の流行に合わせていたと思われますが、Talk to Youでは来るべき70年代のビッグブルースを元にしたスタンスのあるハードロックが既に演奏されています。
Small Facesとしての作品は少ないですが、この短い間にかなりの質量の音楽を詰め込んでいると思います。ロッドスチュアートがハスキーボイスの先駆けのようにされていますが、最初にその道を開いたのはこのスティーヴマリオットではないでしょうか。他のビートグループとは明らかにスタイルが違います。このスタイルが後にバッドカンパニーなどにつながるのです。テクニック的にはまだまだな分この時代の面白さに触れられると思います。
1. Shake 2. Come on Children 3. You Better Believe It 4. It's Too Late 5. One Night Stand 6. What'cha Gonna Do About It 7. Sorry She's Mine 8. Own Up Time 9. You Need Loving 10. Don't Stop What You're Doing 11. E Too D 12. Sha La La La Lee 13. What's a Matter Baby 14. I've Got Mine 15. Grow Your Own 16. Hey Girl [UK A-Side] 17. Almost Grown 18. What'cha Gonna Do About It [Alternate Version] 19. Come on Children [Alternate Version] 20. Shake [Alternate Version] 21. Own Up Time [Alternate Version] 22. E Too D [Alternate Version] 23. Hey Girl [Alternate Version]
Whatcha Gonna Do About ItやSha-La-La-La-Leeのヒットで一躍人気者になります。しかし結構これが攻撃的な演奏なのです。結構荒いと言ってもいいです。これは後のパンクに通じるものなのですが、他のアイドルバンドとは明らかに毛並みが違っています。そのせいかしれませんがアメリカでは人気が出ずイギリスではザフー並みに国民的バンドとしてもてはやされます。日本ではザフーよりも知名度は低かったと記憶しています。それでもイギリスの音楽シーンの流れを見る時にはSmall Facesの存在はかなりの割合で重要なバンドの一つとなっています。若さ溢れるファーストアルバム、かなりのハードロックしています。
1. Care of Cell 44 2. Rose for Emily 3. Maybe After He's Gone 4. Beechwood Park 5. Brief Candles 6. Hung up on a Dream 7. Changes 8. I Want Her She Wants Me 9. This Will Be Our Year 10. Butcher's Tale (Western Front 1914) 11. Friends of Mine 12. Time of the Season 13. Care of Cell 44 14. Rose for Emily 15. Maybe After He's Gone 16. Beechwood Park 17. Brief Candles 18. Hung up on a Dream 19. Changes 20. I Want Her She Wants Me 21. This Will Be Our Year 22. Butcher's Tale (Western Front 1914) 23. Friends of Mine 24. Time of the Season 25. Rose for Emily [Alternate Version 2] 26. Time of the Season [Alternate Mix] 27. Prison Song AKA Care of Cell 44 [Backing Track]
あまりにも印象的なイントロが格好いいTime of the Seasonの大ヒットが一番有名ですが、全ての曲が名曲の数々です。捨て曲無しの素晴らしいアルバムです。半音下降具合がツェッペリンを思わせるMaybe After He's GoneやBrief Candlesなど美しい曲ばかりです。メロトロンの響きがとても自然で素晴らしいです。
ブリットポップと言うのを考えるとき、特にXTCなどが好きな人にとってはとても美味しいアルバムです。どの曲も愛すべき愛らしさをも心地良さを持っています。大ヒットとなったTime of the Seasonはその中でも格段の出来映えの違いがあります。ジャズやモータウンの響きを持ちながらブリタニアンしている名曲です。このアルバムを出したと言うだけでもゼムの存在価値は別格になってしまうほどです。60年代に出された数多くの名盤と肩を並べられる名作です。