1. What Is the Reason 2. Since I Fell for You 3. I've Been Lonely Too Long 4. No Love to Give 5. Mickey's Monkey/Love Lights 6. Come on Up 7. Too Many Fish in the Sea 8. More 9. Nineteen Fifty Six 10. Love Is a Beautiful Thing 11. Land of 1000 Dances
Land of 1000 Dancesはあまりにも有名なダンス天国のカバーです。Come On UpとLonely Too Longがシングルヒットしていますが、カバー曲と同じレベルでの作曲が成されているところがさすがです。当初はYoung Rascalsと名乗っていましたが、次第にRascalsと呼ばれるようになっていきます。ビッグヒットはありませんが、ラスカルズを知る上では興味深い作品です。
1. Slow Down 2. Baby Let's Wait 3. Just a Little 4. I Believe 5. Do You Feel It 6. Good Lovin' 7. Like a Rolling Stone 8. Mustang Sally 9. I Ain't Gonna Eat out My Heart Anymore 10. In the Midnight Hour 11. Slow Down 12. Baby Let's Wait 13. Just a Little 14. I Believe 15. Do You Feel It 16. Good Lovin' 17. Like a Rolling Stone 18. Mustang Sally 19. I Ain't Gonna Eat out My Heart Anymore 20. In the Midnight Hour
黒人顔負けのGood Lovin' と言うソウルナンバーを引っさげてヒットを連発していきます。Like a Rolling Stoneのようなディランのカバーをやってフォークロック的な曲もありますが、特徴としてはFelix Cavaliereのオルガンサウンドにあります。イギリスのアニマルズをアイドル化したような感じです。
1. Everlasting First 2. Flying 3. Gimi a Little Break 4. Stand Out 5. Keep on Shining 6. Anytime 7. Slick Dick 8. Love Is Coming 9. Feel Daddy Feel Good 10. Ride That Vibration
1. I'll Pray for You 2. Abalony 3. Signed D.C. 4. Listen to My Song 5. I'm Down 6. Stand Out 7. Discharged 8. Doggone 9. I Still Wonder 10. Love Is More Than Words (Or Better Late Than Never) 11. Nice to Be 12. Car Lights on in the Daytime Blues 13. Run to the Top 14. Willow Willow 15. Instra-Mental 16. You Are Something 17. Gather Round
1. August 2. Your Friend and Mine - Neil's Song 3. I'm With You 4. Good Times 5. Singing Cowboy 6. Dream 7. Robert Montgomery 8. Nothing 9. Talking in My Sleep 10. Always See Your Face
1. Alone Again Or 2. House Is Not a Motel 3. Andmoreagain 4. Daily Planet 5. Old Man 6. Red Telephone 7. Maybe the People Would Be the Times or Between Clark and Hilldale 8. Live and Let Live 9. Good Humor Man He Sees Everything Like This 10. Bummer in the Summer 11. You Set the Scene 12. Hummingbirds [Demo Version] 13. Wonder People (I Do Wonder) 14. Alone Again Or 15. You Set the Scene 16. Your Mind and We Belong Together 17. Your Mind and We Belong Together 18. Laughing Stock
始めはニールヤングにプロデュースしてもらう事になっていましたが、バッファロースプリングフィールドと言うバンドに拘束されていた為、それはかないませんでした。あのアルバムが発売された頃は友人でもあるジミヘンがデビューした時期でもあり、ギターの歪み方が以前とは別物になっています。音楽的にはよりポップで格調高くなっており、オーケストラの導入など、より芸術性が増しています。Alone Again Or でのスパニッシュな曲調など見事な仕事をしています。
She Comes in Colorsはストーンズをパクっているようで笑えます。当時の美味しいところをたっぷりと取り入れながらもロックバンドとしての激しさもあって、かなりの大物ぶりを見せつけた作品になっています。サマーオブラブ真っただ中のラブと言うバンド、しかし売れれば売れるほど努力をしなくなると言う最悪のパターンに落ち入り、ドラッグへの逃避が彼らを蝕んでいく事になります。
1. My Little Red Book 2. Can't Explain 3. Message to Pretty 4. My Flash on You 5. Softly to Me 6. No Matter What You Do 7. Emotions 8. You I'll Be Following 9. Gazing 10. Hey Joe 11. Signed D.C. 12. Colored Balls Falling 13. Mushroom Clouds 14. And More
1. Foolish Heart 2. Just A Little Light 3. Built To Last 4. Blow Away 5. Victim or the Crime 6. We Can Run 7. Standing on the Moon 8. Picasso Moon 9. I Will Take You Home 10. Foolish Heart (Live) (Bonus) 11. Blow Away (Live) (Bonus) 12. California Earthquake (Whole Lotta Shakin' Goin' On) (Live) (Bonus)
1. Touch of Grey 2. Hell in a Bucket 3. When Push Comes to Shove 4. West L.A. Fadeaway 5. Tons of Steel 6. Throwing Stones 7. Black Muddy River
Touch of GreyがMTV効果で大ヒットとなり、デッドの健在ぶりが世界中に知らしめられました。ジェリーガルシアのソロ活動ばかりが目立っており、デッドは既に過去のものと思っていた矢先のヒットでした。音楽性は相変わらずのデッド節ですが、アレンジは多少80年代風になっており、当時の若者にも受けたのです。ライブでは常に満員で、昔からのファンも根強く支えていた結果だったと思います。
1. Alabama Getaway 2. Far From Me 3. Althea 4. Feel Like a Stranger 5. Lost Sailor 6. Saint of Circumstance 7. Antwerp's Placebo (The Plumber) 8. Easy to Love You 9. Don't Ease Me In
オープニングのAlabama Getawayでは久々にノリのいいロックンロールで始まります。ビッグネームのロックバンドはスタジアム級のステージをやるようになり、そこではやはりロックンロールが一番受ける訳ですから、デッドもファンキー路線から元来のロックンロールスタイルに戻っています。Feel Like a Strangerでは見事なファンクとのミクスチャーも聴かせてくれます。こういう曲の作り方は現在でも参考になります。格好いいです。
1. Good Lovin' 2. France 3. Shakedown Street 4. Serengetti 5. Fire on the Mountain 6. I Need a Miracle 7. From the Heart of Me 8. Stagger Lee 9. New Minglewood Blues 10. If I Had the World to Give
Good Lovin'はラスカルズのカバーで、ブルーアイドソウルの名曲です。こういったリズム&ブルースをトップに持ってくるところが新局面を予感させます。ツィンドラムに女性ボーカルを入れた0年代のデッドにとって、こういった路線になる事は予想がついていました。それにしても見事なくらいにフュージュンのような都会のアレンジがなされています。
1. Estimated Prophet 2. Dancing in the Streets 3. Passenger 4. Samson & Delilah 5. Sunrise 6. Terrapin Station
コレまでもレゲエっぽい曲はありましたが、ニューオリンズファンク的な解決をしていたので、あくまでもデッドの領域でのはね方をしていました。しかしEstimated Prophet では明らかにレゲエになっています。トーキングモジュレイターのようなオートワウ効果が印象的です。このレゲエの取り入れ方はクラプトンの影響によるものかもしれません。Dancing in the Streetsはデヴィッドボウイとミックジャガーがカバーした事でも有名な曲ですが、デッドはこの曲をかなりダウントゥアースなファンクにアレンジしています。
全体的にファンキーな曲が多く、当時のサザンロックバンドを意識した創りになっています。Samson & Delilahなどはテキサスファンクみたいでとても陽気な曲です。Sunriseと言う美しいバラードも見事なアレンジです。そしてラストのタイトル曲Terrapin Station もレゲエになっています。とてもバラエティーに富んでいながらもデッドらしさは歴然とある見事なアルバムです。ジャケ買いしても損をしない作品です。
1. Mississippi Half-Step Uptown Toodleloo 2. Let Me Sing Your Blues Away 3. Row Jimmy 4. Stella Blue 5. Here Comes Sunshine 6. Eyes of the World 7. Weather Report Suite
1. White Christmas - Darlene Love 2. Frosty The Snowman - Ronettes 3. The Bells Of St. Mary - Bob B. Soxx And The Blue Jeans 4. Santa Claus Is Coming To Town - Crystals 5. Sleigh Ride - Ronettes 6. Marshmallow World - Darlene Love 7. I Saw Mommy Kissing Santa Claus - Ronettes 8. Rudolph The Red-Nosed Reindeer - Crystals 9. Winter Wonderland - Darlene Love 10. Parade Of The Wooden Soldiers - Crystals 11. Christmas (Baby Please Come Home) - Darlene Love 12. Here Comes Santa Claus - Bob B. Soxx And The Blue Jeans 13. Silent Night - Phil Spector And Artists
1. Box of Rain 2. Friend of the Devil 3. Sugar Magnolia 4. Operator 5. Candyman 6. Ripple 7. Brokedown Palace 8. Till the Morning Comes 9. Attics of My Life 10. Truckin'
1. St. Stephen 2. Dupree's Diamond Blues 3. Rosemary 4. Doin' That Rag 5. Mountains Of The Moon 6. China Cat Sunflower 7. What's Become Of The Baby 8. Cosmic Charlie 9. Clementine Jam 10. Nobody's Spoonful Jam 11. The Eleven Jam 12. Cosmic Charlie
1. That's It For The Other One I. Cryptical Envelopment II. The Faster We Go, The Rounder We Get III.Quadlibet For Tender Feet IV. We Leave The Castle 2. New Potato Caboose 3. Born Cross-Eyed 4. Alligator 5. Caution (Do Not Step On Tracks) 6. Alligator 7. Alligator 8. Caution (Do Not Step On Tracks) 9. Feedback
1. Golden Road (To Unlimited Devotion) 2. Beat It on Down the Line 3. Good Morning Little Schoolgirl 4. Cold Rain and Snow 5. Sitting on Top of the World 6. Cream Puff War 7. Morning Dew 8. New, New Minglewood Blues 9. Viola Lee Blues
1. Long John Silver 2. Aerie (Gang of Eagles) 3. Twilight Double Leader 4. Milk Train 5. Son of Jesus 6. Easter? 7. Trial by Fire 8. Alexander the Medium 9. Eat Starch Mom
1. When the Earth Moves Again 2. Feel So Good 3. Crazy Miranda 4. Pretty as You Feel 5. Wild Turkey 6. Lawman 7. Rock & Roll Island 8. Third Week in the Chelsea 9. Never Argue With a German if You're Tired of European Song 10. Thunk 11. War Movie
1. We Can Be Together 2. Good Shepherd 3. The Farm 4. Hey Frederick 5. Turn My Life Down 6. Wooden Ships 7. Eskimo Blue Day 8. A Song For All Seasons 9. Meadowlands 10. Volunteers 11. Introduction (Bonus Track) 12. Good Shepherd (Bonus Track) 13. Somebody To Love (Bonus Track) 14. Plastic Fantastic Lover (Bonus Track) 15. Wooden Ships (Bonus Track) 16. Volunteers (Bonus Track)
1. Lather 2. In Time 3. Triad 4. Star Track 5. Share A Little Joke 6. Chushingura 7. If You Feel 8. Crown Of Creation 9. Ice Cream Phoenix 10. Greasy Heart 11. The House At Pooneil Corners 12. Ribumbabap Rubadubaoumoum (Bonus Track) 13. Would You Like A Snack (Bonus Track) 14. Share A Little Joke (single version) 15. The Saga Of Sydney Spacepig (Bonus Track)
1. Streetmasse 2. The Ballad of You & Me & Pooneil 3. A Small Package of Value Will Come To You Shortly 4. Young Girl Sunday Blues 5. The War Is Over 6. Martha 7. Wild Tyme 8. Hymn to an Older Generation 9. The Last Wall of the Castle 10. Rejoyce 11. How Suite It Is 12. Watch Her Ride 13. Spare Chaynge 14. Shizoforest Love Suite 15. Two Heads 16. Wont You Try Saturday Afternoon 17. The Ballad Of You & Me & Pooneil (Live) Long Version 18. Martha Single Version (Bonus Track) 19. Two Heads Alternate Version (Bonus Track) 20. Title Unknown Marty Balin Acoustic Demo Bonus Track) 21. Young Girl Sunday Blues Early Instrumental Version (Bonus Track)
1. She Has Funny Cars 2. Somebody to Love 3. My Best Friend 4. Today 5. Comin Back to Me 6. 3/5 of a Mile in 10 Seconds 7. D. C. B. A.25 8. How Do You Feel 9. Embryonic Journey 10. White Rabbit 11. Plastic Fantastic Lover 12. In The Morning (Bonus Track) 13. J.P.P. Mc Step B. Blues (Bonus Track) 14. Go To Her (Bonus Track) 15. Somebody to Love (mono single version) (Bonus Track) 16. White Rabbit (mono single version) (Bonus Track) 17. Come Back Baby (Bonus Track)
女性ロックボーカル曲として最初のヒット曲となったSomebody to Loveはあまりにも有名で、女性ロックの古典ともなっています。女性ボーカルと言うと、それまではポップスやフォークなどではありましたが、ロックとしての女性ボーカルはパンチ力不足によりいませんでした。まだ女性だけのロックバンドはいませんが、ここから女性もハードロックが出来ると言う考えが生まれていきます。しかし、現在においても女性によるハードロックはそんなに多くはありません。