fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080301]

Fran�oise HardyFran�oise Hardy
(2000/01/03)
Fran�oise Hardy

商品詳細を見る


ビートロックではなくフォークロック調のフレンチポップにより、シャンソンにあるような哀愁感も表現してみせたのがフランソワーズアルディです。そういう意味では一番フランス的な歌手です。

1. Tous Les Garcons Et Les Filles
2. Oh Oh Cheri
3. Le Temps De I'Amour
4. J'Suis D'Accord
5. C'Est A L'Amour Auquel Je Pense
6. Va Pas Prendre Un Tambour
7. Mon Amie La Rose
8. Le Temps Des Souvenirs
9. La Maison Ou J'Ai Grandi
10. Je Ne Suis La Pour Personne

明るく元気なフランスギャルとは違い気怠いアンニュイなアルディは美人と言う訳でもなかったので女性に人気がありました。シャンソンのような悲壮感はないのでポップではあります。コケティッシュと言った言い方がいいのかもしれません。スザンヌヴェガのようなタイプだといえば分かり易いかもしれません。

最近ではフランスのミュージシャンは日本ではほとんど知られていませんが、当時は世界的にも成功したミュージシャンが複数いたのです。特に日本ではより親しまれていました。Comment te dire adieuが一番有名な曲でしょうか。シャンソンというと切ないアコーディオンの音色が連想されます。彼女の曲にはアコーディオンが使われはいませんが、アコーディオンの響きが聴こえてくるから不思議です。

Tous les Garcons et les Filles

Oh Oh Cheri

J'Suis D'Accord

Mon Amie La Rose

Le Temps Des Souvenirs

La Maison Ou J'Ai Grandi

Je Ne Suis La Pour Personne

Comment te dire adieu
スポンサーサイト




[20080301]

フランス・ギャル・グレイテスト・ヒッツフランス・ギャル・グレイテスト・ヒッツ
(2005/09/21)
フランス・ギャル

商品詳細を見る


フレンチポップのトップアイドルというとこのフランスギャルになります。夢見るシャンソン人形でユーロビジョンソングコンテストというヨーロッパでは有名なコンテストでグランプリ優勝と言う快挙を成し遂げました。作曲者でもあるセルジュゲーンズブールもその恩恵でかなり引っ張りだこの音楽家として扱われるようになりました。ゲーンズブールとしては暇つぶしとしてアイドルの為に書いた曲が大ヒットしたのでビックリしていましたが。アイドルをプロデュースして金儲けするという走りの存在だったのです。

1. 夢見るシャンソン人形
2. クリスチャンセン
3. おしゃまな初恋
4. アニーとボンボン
5. 娘たちにかまわないで
6. あなたのキャプテンに言いなさい
7. 恋のお返し
8. アイドルばかり聞かないで
9. はじめてのヴァカンス
10. シャルマーニュ大王
11. アメリカ万歳
12. ベビー・ポップ
13. 一緒にいると
14. ジャズ・ア・ゴー・ゴー
15. リボンと花
16. 涙のシャンソン日記
17. 天使のためいき
18. パンス・ア・モア
19. ティニー・ウィニー・ボッピー
20. ボンソワール・ジョン・ジョン
21. ジャズる心
22. けんかの前
23. お友達に云わないで

当時は日本でも大人気で、当時のアイドルの曲調もこのフランスギャル風の曲が多いのはその影響力によるものです。夢見るシャンソン人形は日本語盤も出されて日本でも多くのカバーがあります。同じくゲーンズブール作曲のアニーとボンボンはポップキャンディーをほおばる少女を歌っているのですが、フェラチオの隠語として使われておりゲーンズブール得意のダブルミーニングになっています。アイドルにそういう歌を歌わせると言うお遊び感覚なのですが、そういうギャップも楽しめるのがアイドルと言う存在なのです。

日本語でロックを歌うのは難しかった時代、フランス語で歌われるフレンチポップは日本語に変換する際にも参考になり、特にこのチャーミングなメロディーラインは日本語が乗せ易かったで、これ以降の歌謡曲の骨格ともなっています。この後ツィッギーが来日してミニスカートが大流行するなど、当時のファッションはイギリスやフランスから輸入されていました。それほどフランスからの文化を大いに受けていた日本はいつしかアメリカナイズされてしまって、現在ではこのフレンチポップも昔の話になっています。懐メロにナテチマスが、今も愛すべき素直な音楽です。

幼顔のフランスギャルはそのキュートな歌い方からロリータアイドルとも呼ばれていましたが、ジャズ・ア・ゴー・ゴーなどで大人びた歌も披露しています。特に郷愁溢れる涙のシャンソン日記が私のお気に入りです。マイナー調のこの曲を暗くならずに歌っている彼女のアイドル性は素晴らしいものがあります。ゲーンズブールというスキャンダラスな女たらしとタッグを組んでも全くイメージダウンにならずに無垢なイメージを保てたのは彼女の素質ならではでしょう。最近の歌って踊れるアイドルとは違って、じっくりと向かい合っていたい気持ちにさせられるいい時代のアイドルでした。

Coment Lui Dire

Poupee De Cire, Poupee De Son

baby pop

Teenie Weenie Boppie

Les Sucettes

Jazz ? gogo

Le Coeur Qui Jazze

B?b? Requin

N'?coute pas les idoles

Attends Ou Va-T'en

[20080301]

ベストベスト
(1998/11/21)
シルヴィ・バルタン

商品詳細を見る


フレンチポップといえば女性ボーカルが主役です。日本でも当時はかなり人気があり、その中でも最初に有名になったのがこのシルヴィバルタンです。ウルトラマンに出てくるバルタン星人も彼女からつけられていると言う説もあります。昔は日本で国際歌謡祭と言うのが毎年開催されており、そこでは英語圏以外のポップスが聴ける環境がありました。そこに出場した歌手はまず日本でヒットする事が出来ました。ですから日本でもフレンチポップは非常に身近な存在だったのです。

1. アイドルを探せ
2. 悲しきスクリーン
3. いつでもあなたを
4. わたしを愛して
5. ジョニーはどこに
6. しあわせの2分35秒
7. あなたのとりこ
8. 男の子のように
9. ズン・ズン・ズン
10. 想い出のマリッツァ
11. 悲しみの兵士
12. 愛のかたち
13. アブラカタブラ
14. 恋人を探せ
15. 哀しみのシンフォニー
16. 悲しきジプシー
17. 悲しき雨音
18. いとしき若者(デルタの夜明け)
19. ディスコ・クイーン(愛しのジョニー)
20. 愛はジタンの香り

アイドルを探せで有名になったバルタンはCMのレナウン娘の歌でも御馴染みで、現在でも現役で親日家です。ブルガリア人なので名前が珍しいですが、フレンチポップの火付け役になりました。最近のCMでも使われているあなたのとりこの方が有名かもしれません。これが一番の名曲かもしれません。

アメリカンポップスでも女性ボーカルが流行っていて、それをそのままフランスに導入したのがフレンチポップスと言ってもいいでしょう。ゲーンズブールによってイエイエの時代がフランスにももたらされて、シャンソンにはない明るいポップスがフランスでも人気を博す事となります。キュートで中性的なバルタンはとても魅力的な存在でした。

La Plus Belle Pour Aller Danser

Irresistiblement

Si Je Chante

Le Locomotion

Tous mes copains

[20080301]

You're Under ArrestYou're Under Arrest
(2001/03/20)
Serge Gainsbourg

商品詳細を見る


セルジュゲンズブール人生最後のオリジナルアルバムです。You're Under Arrestと言うタイトルはマイルスデイヴィスにもありましたが、音楽的にも似ており、スクリッティポリッティのような立体的な80年代特有のアレンジになっています。最後の最後まで男臭いほどにエロティックなフェロモンをふりまいています。

1. You're Under Arrest
2. Five Easy Pisseuses
3. Baille Baille Samantha
4. Suck Baby Suck
5. Gloomy Sunday
6. Aux Enfants de la Chance
7. Shotgun
8. Glass Securit
9. Dispatch Box
10. Mon Legionnaire

相変わらずの囁き唱法ですが、本来はシャンソンやジャズ歌手としての力量も持っているので、歌うツボはしっかり持っています。まるで女をベッドの上で口説き落とすかのような囁きで、本人は本気で口説けると思っていたのかもしれません。実際には口説きまくっていた訳ですが。だからここまで徹底しているのです。

このアルバムを発表して数年後亡くなるのですが、その時は日本でも普通のテレビニュースで彼の死を報道していました。まるで国の要人のような扱いでした。フランスでは国葬にしてもおかしくないくらいの存在でしたが、スキャンダラスでもあり、破天荒な彼をそこまでは扱えなかったようです。フランスの音楽の歴史を大きく変えた功績は称賛に値いたします。そしてロック界にも影響を与えた彼の音楽の数々は再評価されるに値するものです。

You're Under Arrest

Five Easy Pisseuses

Aux Enfants de la Chance

Mon Legionnaire

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ