私のネット環境は光回線の占有型を使っています。つまり一人で100Mを使用しているのですが、以前のパンサーでのブラウザはサファリのバージョン1を使っており、これがなかなか遅かったのです。せっかく占有型を使っているのにその恩恵にあずかっていないという不満がありました。セキュリティーソフトを強化するとそれだけ重くなりますので、性能のいいパソコンが欲しくなりました。
いろいろネットで調べてみるとブラウザによって速度が違うという事でしたので、いろんなブラウザを試してみました。その中でファイアーフォックスが一番早かったのでファイアーフォックスを愛用するようになりました。このファイアーフォックスはバージョン2になると漢字変換でもたつくようになりましたので、もっぱらブログの更新はサファリでやっていました。私なりの考えではブラウザも関係しますが、パソコンのスペックも関係していると思い、そのためにも最新のMAC PRO購入計画にいそしんで約1年以上かけて最上位機種を購入出来るお金を貯めました。そうしているうちにMAC PROも最新バージョンになり、おかげでワークステーションとしても最上位にあたるスペックのマシーンを手に入れました。

そしてレパードでのサファリはバージョン3になり、ファイアーフォックスよりも高速だとうたっていましたので、早速試してみたら、これがかなりの高速で開きます。これまでは重すぎてなかなか開かなかったサイトも一瞬にして開くようになりました。ブラウザも影響していますが、マシーンスペックも大きく影響していると思います。セキュリティーソフトを強化していてもびくともしません。念のためにカスタマイズしたグラフィックカードのNVIDIA GeForce 8800 GT(512MB)が影響しているのかは分かりませんが、リンク先を何ページも連続して開いてももたりません。


ただ一つだけ問題が発生しました。すべてのサイトが開くのにYOUTUBEだけが開かないのです。最初はYOUTUBEのサーバーがダウンしていると思っていたのですが、G4で開くと接続出来るのです。原因はインテルマックだからなのか、いろいろ又ネットで調べたところ、ファイアーウォール機能を止めてみるという説明があり、ネットバリアーというソフトを無効にすると接続出来ました。G4と同じ設定にしているのにおかしなものです。YOUTUBEというサイトは何かしらのpingを発しているようで、それを遮断していたようです。ですから一時動画をのせられない状態が続いていました。現在は問題なく接続出来ますのでのせていなかった動画ものせています。
MAC PROの動作音はとても静かです。G4がおそらく世界で一番うるさいパソコンだったと思います。しかもものすごい熱を発しており、CDを聴いた後はCDが熱くてほくほくしていたくらいでしたが、MAC PROは何時間使用していても涼しげな風が流れていて実に快適です。そのかわりDVDドライブの音がやけにうるさく聴こえてしまいます。現在は4コアのCPUで喜んでいますが、既に32コアのメニーコアというCPUが出来ているそうで、すぐ実用化されるでしょうからパソコンのスペックはまだまだのびる事でしょう。