ロジャーディーンにしてはシンプルなジャケットアートになっています。サウンドは前作に引き続きヘヴィーで地の底をはうようなボーカルですが、Rolling Home Againで聴かれるようなフォークロックの方がしっくり来るボーカルだと思います。
1. Whiskey River 2. Rocking Man 3. Rolling Home Again 4. Make Me Happy 5. Hot as a Docker's Armpit 6. Drugstore Woman 7. Bottled 8. Young Is a World 9. Stranded
1. Guts 2. Everthing in My Heart 3. Author 4. Nude Disintegrating Parachutist Woman 5. Rape of the Locks 6. All Night Petrol 7. You and I 8. Homicidal Suicidal
1. Dressed To Kill 2. Another Year 3. Moonlight Eyes 4. Pop The Silo 5. Let Me Be Your Leader 6. We Are The People 7. Every Young Man's Dream 8. Little Part Of You 9. Cocaine (Live) 10. Victoria 11. Morning Dew (1981) 12. Dressed To Kill (Single Edit) 13. Pop The Silo (Single Edit) 14. Let Me Be Your Leader (Live) 15. Dressed To Kill (Live) 16. Pop The Silo (Live) 17. Morgentau (German Version)
Let Me Be Your Leaderではレゲエにも挑戦しています。MTVの時代でしたがそれほどヒットはしていません。曲は良いのですがバンドのイメージからかけ離れていたためでしょうか。ポップで良い曲を創っているのですが、それまでのバンドのイメージから離れすぎています。これではファンも迷うところです。新しいファンがどれほどついたのかも分かりにくいところです。
Every Young Man's Dreamではダンサブルなリズムを取り入れたりと当時の流行の音を巧く取り入れているのですが広くは伝わっておりません。Cocaineはクラプトンがカバーした事でも有名なJ.J.ケールの曲です。この後ギターのマニーが死亡しておりますが、バンドはその後も活動を続け、現在でも現役で頑張っています。これ以降は追いかけておりませんでしたので、紹介もここまでとします。その後に興味がある方はご自分で検索してみてください。私としてはハードロックバンドとして輝いていたナザレスのみで十分です。
1. Holiday 2. Showdown at the Border 3. Talkin' to One of the Boys 4. Heart's Grown Cold 5. Fast Cars 6. Big Boy 7. Talkin' 'Bout Love 8. Fallen Angel 9. Ship of Dreams 10. Turning a New Leaf 11. Heart's Grown Cold 12. Razamanaz 13. Hair of the Dog 14. Talkin' to One of the Boys
1. Just To Get Into It 2. May The Sunshine 3. Simple Solution (Part 1 & 2) 4. Star 5. Claim To Fame 6. Whatever You Want Babe 7. What's In It For Me 8. No Mean City (Part 1 & 2) 9. May The Sunshine (Single Sdit) 10. Whatever You Want Babe (Single Edit) 11. Star (US Version) 12. No Mean City (Alternate Edit) 13. Simple Solution (Edit)
1. Expect No Mercy 2. Gone Dead Train 3. Shot Me Down 4. Revenge Is Sweet 5. Gimme What's Mine 6. Kentucky Fried Blues 7. New York Broken Toy 8. Busted 9. Place In Your Heart 10. All The King's Horses 11. Greens (B-Side) 12. Desolation Road (B-Side) 13. Gone Dead Train (Edited Version) 14. Expect No Mercy (Alternate Version) 15. Place In Your Heart (Alternate Edited Version) 16. Kentucky Fried Blues (Edited Version) 17. Expect No Mercy (Live)
セックスピストルズのアナーキーインザU.K.が初めて日本のラジオで紹介されたいた頃のアルバムで、パンクの元祖としてニューヨークドールズのピルズなどもラジオでよく流されていました。それと一緒にNew York Broken Toyもよくラジオで流されており、私としては一番思いで深いアルバムであります。パンクと一緒に聴いても違和感無く聴けるだけの迫力がありました。
タイトル曲のExpect No Mercyはよくメリハリを利かせたアレンジになっており、当時流行っていたフランジャーなどをいい感じで使っています。Gimme What's Mineでのリフなどもかっこよく、ガンズアンドローゼズの元ネタがここにあるといっても良いでしょう。ストレートなロックンロールが多く、それを巧いアレンジで飽きる事無く聴かせてくれます。ジョンライドンの歌を最初に聴いた時は衝撃的でしたが、ダンの歌もかなり癖のある歌い方です。そういうところも含めてニューウェイヴに引けを取っていません。カントリーポップなPlace In Your Heartも良い曲です。個人的には一番好きなアルバムです。
1. Somebody To Roll 2. Down Home Girl 3. Flying 4. Waiting For The Man 5. Born To Love 6. I Want Everything For You 7. I Don't Want To Go On Without You 8. Wild Honey 9. L.A. Girls 10. Good Love 11. Don't Want To Go Without You (Alternate Edit) 12. Waiting For The Man (Alternate Edit) 13. Somebody To Roll (Edited Version) 14. Born To Love (Edited Version)
1. Telegram: On Your Way; So You Want To Be A Rock 'N' Roll Star; Sound Check; Here We Are Again 2. Vicki 3. Homesick Again 4. Vancouver Shakedown 5. Born Under The Wrong Sign 6. Loretta 7. Carry Out Feelings 8. Lift The Lid 9. You're The Violin 10. My White Bicycle (Single) 11. You're The Violin (Edited A-Side) 12. Loretta (Alternative Single Version) 13. Carry Out Feelings (US Single Edit) 14. Lift The Lid (Alternate Single Version) 15. My White Bicycle (Original Single Version) 16. Telegram (Edited Version): On Your Way; So You Want To Be A Rock 'N' Roll Star
トップのTelegramはロックンロール組曲になっており、グラムロックのようなノリを持っています。バーズのSo You Want To Be A Rock 'N' Roll Starをカバーして導入しています。エンジニアにロキシーミュージックのジョンパンターを起用したのはグラム感覚を出す為だったのでしょうか。クィーンのようなフェイズアウトによるギターのハモリもグラムロック的ですし、これまでの重厚なサウンドからポップになっています。
1. Hair of the Dog 2. Miss Misery 3. Love Hurts 4. Changin' Times 5. Beggars Day 6. Rose in the Heather 7. Whiskey Drinkin' Woman 8. Please Don't Judas Me
邦題人食い犬というタイトル曲Hair of the Dogではson of a bitchと連呼するさびのコーラスが強烈にカッコイイ曲です。こういう過激な歌詞でアメリカに殴り込みをかけようと言うのも凄い感覚です。エヴァリーブラザーズのカバーLove Hurtsというバブルガムなヒット曲は従来の彼らのサウンドとはかけ離れていますが、最大のヒット曲となりました。ただこのヒットはアメリカの事であり、日本ではそれほどヒットしなかった為に彼らの日本での人気に火をつける事は出来ませんでした。
1. Silver Dollar Forger (Part 1 & 2) 2. Glad When You're Gone 3. Loved and Lost 4. Shanghai'd in Shanghai 5. Jet Lag 6. Light My Way 7. Sunshine 8. Shapes of Things/Space Safari 9. Down (Bonus Track)
Shanghai'd in Shanghaiではストーンズのサティスファクションの一節が出てきたり、ヤードバーズのShapes of Thingsをカバーしていたりと、彼らのルーツを感じさせたりします。当時イギリスで熱狂されていたグラムロックのようなポップ感覚があるのは時代性でしょうか。
1. Go Down Fighting 2. Not Faking It 3. Turn on Your Receiver 4. Teenage Nervous Breakdown 5. Free Wheeler 6. This Flight Tonight 7. Child in the Sun 8. Ballad of Hollis Brown 9. This Flight Tonight 10. Go Down Fighting 11. Ballad of Hollis Brown
1. Razamanaz 2. Alcatraz 3. Vigilante Man 4. Woke Up This Morning 5. Night Woman 6. Bad Bad Boy 7. Sold My Soul 8. Too Bad Too Sad 9. Broken Down Angel 10. Hard Living (Bonus Track) 11. Spinning Top (Bonus Track)
1 I Will Not Be Led 2 Cats Eye, Apple Pie 3 In My Time 4 Woke Up This Morning 5 Called Her Name 6 Fool About You 7 Love Now Youre Gone 8 Madelaine 9 Sad Song 10 1692 (Glencoe Massacre) 11 If You See My Baby 12 Woke Up This Morning -Alternate Edit Version- 13 Love Now You'Re Gone -Alternate Edit Version- 14 1692 -Alternate Edit Version-
1. Witchdoctor Woman 2. Dear John 3. Empty Arms 4. I Had a Dream 5. Red Light Lady 6. Fat Man 7. Country Girl 8. Morning Dew 9. King Is Dead 10. Friends [B-Side] 11. Spinning Top 12. Dear John 13. Morning Dew 14. Friends
スノーウィーホワイトに代わってTygers Of Pan Tangにいたジョンサイクスが加入したシンリジーのラストアルバムになります。ヘヴィメタ系のギタリストが加入した事でサウンドもかなり変化します。もはやあの独特のイントネーションリズムはありません。
1. Thunder and Lightning 2. This Is the One 3. Sun Goes Down 4. Holy War 5. Cold Sweat 6. Someday She Is Going to Hit Back 7. Baby Please Don't Go 8. Bad Habits 9. Heart Attack
1. Angel of Death 2. Renegade 3. Pressure Will Blow 4. Leave This Town 5. Hollywood (Down on Your Luck) 6. No One Told Him 7. Fats 8. Mexican Blood 9. It's Getting Dangerous
1. We Will Be Strong 2. Chinatown 3. Sweetheart 4. Sugar Blues 5. Killer on the Loose 6. Having a Good Time 7. Genocide (The Killing of the Buffalo) 8. Didn't I 9. Hey You
1. Do Anything You Want To 2. Toughest Street in Town 3. S&M 4. Waiting for an Alibi 5. My Sarah 6. Got to Give It Up 7. Get Out of Here 8. With Love 9. Roisin Dubh (Black Rose): A Rock Legend
Waiting for an Alibiを始めこのアルバムからはシングルヒットも多くでてきます。My Sarahのようなカリプソ風のポップフュージュンな曲でのゲイリーのプレイで彼のギターセンスの良さがよくわかると思います。全体的にもギンギンのギタープレイよりもポップなイメージが強い作品です。それだけ売れたのですが、もう少し冒険した内容を期待していたので少しがっかりです。それでもシンリジーの作品としては良い出来の作品の一つです。
1. Jailbreak 2. Emerald 3. Southbound 4. Rosalie 5. Dancing in the moonlight 6. Massacre 7. Still in love with you 8. Johnny the fox meets Jimmy the weed 9. Cowboy song 10. The boys are back in town 11. Don't believe a word 12. Warriors 13. Are youready 14. Suicide 15. Sha La La 16. Baby drives me crazy 17. The rocker
ライブアルバム数多くあれど、これほどのポテンシャルを放っている作品はそれほど多くはありません。ライブアルバムとしても最高の名盤だと思います。ハードロックを理屈抜きに楽しめます。売り上げではフランプトンにはかないませんでしたが、内容は十分に勝っています。Baby Drives Me Crazyではヒューイルイスがハーモニカで客演していますが、この4人の戦士による絶頂期の記録であり、当時動き出したパンクやヘヴィメタブームも吹き飛ばすほどの出来映えです。
1. Soldier of Fortune 2. Bad Reputation 3. Opium Trail 4. Southbound 5. Dancing in the Moonlight (It's Caught Me in Its Spotlight) 6. Killer Without a Cause 7. Downtown Sundown 8. That Woman's Gonna Break Your Heart 9. Dear Lord
Dancing in the Moonlightのようなポップな曲で又フィルリノットの作曲能力を思い知らされます。こうしたところにこのバンドの懐の深さを思い知ります。トーキングモジュレーターやハーモニカなどちょっとしたところに小技が光ります。ブライアンが脱退したがっていた為にバンドとしては不安定な状態でしたが、作品としてはこれまでには無いくらい充実した素晴らしい作品に仕上がっています。
1. Johnny 2. Rockey 3. Borderline 4. Don't Believe a Word 5. Fools Gold 6. Johnny the Fox Meets Jimmy the Weed 7. Old Flame 8. Massacre 9. Sweet Marie 10. Boogie Woogie Dance
旧友ゲイリームーアもソロアルバムでカバーしていたDon't Believe a Wordが入っています。ジャズブルースタイプの曲ですが、これが聴けば聴くほどはまってしまう名曲です。初期のフリードウッドマック、つまりゲイリーの師匠であるピーターグリーンが創りそうな曲です。こうしたシリアスな緊張感が漂うアルバムなので、前作ほどの親しみやすさはありませんが、これも良く出来たアルバムです。
フィルコリンズがパーカッションで参加していたり、ストリングスを導入した曲もあります。初期の頃にやっていた多彩な音楽性をハードロックオンリーになってからもうまく活用しています。Johnny the Fox Meets Jimmy the Weedではファンキーなロックをやっています。エアロスミスもウォークディスウェイやラストチャイルドでやっていましたので、当時はファンクをロックに取り入れようとする動きが密かにあったのです。ミクスチャーと呼ばれる時代には無いかっこよさがこの頃にはありました。肝心なのはあくまでもハードロックというスタンスからは慣れないでファンクをやるというのがかっこいいのだと思います。レッチリのダサさはその辺にあるのだと思います。
1. Jailbreak 2. Angel From the Coast 3. Running Back 4. Romeo and the Lonely Girl 5. Warriors 6. Boys Are Back in Town 7. Fight or Fall 8. Cowboy Song 9. Emerald
これまで試行錯誤していた彼らのバンドサウンドがようやく完成したアルバムといえます。全く迷いのないくらいに潔いいくらいに無駄を省いたハードロックが満載です。重さを全く感じさせないくらいの疾走感が心地よいです。JailbreakとBoys Are Back in Townのヒット曲によりパターン化されいってしまうのですが、こうしたコンパクトな曲の中でもフィルリノットのソングライティングの良さが見え隠れするところがシンリジーの魅力だと思います。
1. Rosalie 2. For Those Who Love to Live 3. Suicide 4. Wild One 5. Fighting My Way Back 6. King's Vengeance 7. Spirit Slips Away 8. Silver Dollar 9. Freedom Song 10. Ballad of a Hard Man
1. She Knows 2. Night Life 3. It's Only Money 4. Still in Love With You 5. Frankie Carroll 6. Showdown 7. Banshee 8. Philomena 9. Sha-La-La 10. Dear Heart
Still in Love With Youではアイルランド時代からの旧友ゲイリームーアがギターでゲスト参加しています。ちょうどゲイリーもコラシアム?で有名になりだしていた頃です。コラシアム?はフュージュンバンドでしたので、その影響なのか、フュージュン系のポップな曲が結構あります。こうした単なるハードロックバンドではないところが私的にはおいしいのですが、純粋にハードロックを楽しみたいファンには戸惑う作品かもしれません。しかし何度でも言いますがフィルリノットの創る曲は良い曲が多いです。
1. Mama Nature Said 2. Hero and the Madman 3. Slow Blues 4. Rocker 5. Vagabond of the Western World 6. Little Girl in Bloom 7. Gonna Creep Up on You 8. Song for While I'm Away 9. Whiskey in the Jar 10. Black Boys on the Corner 11. Randolph's Tango 12. Broken Dreams
曲のスタイル自体はこのアルバムで固まったといっても良いくらいです。Rockerのようなストレートなハードロックにカバー曲ですがWhiskey in the Jarのハードロックアレンジによるヒットでイギリスではシンリジーの人気が上がっていく事になります。しゃがれ声でトーキングスタイルのフィルリノットの歌もバンドの特徴として定着しています。初期の作品の中では一番カッコイイアルバムです。
1. Rise & Dear Demise of the Funky Nomadic Tribes 2. Buffalo Gal 3. I Don't Want to Forget How To 4. Sarah 5. Brought Down 6. Baby Face 7. Chatting Today 8. Call the Police 9. Shades of a Blue Orphanage
1. Friendly Ranger at Clontarf Castle 2. Honesty Is No Excuse 3. Diddy Levine 4. Ray-Gun 5. Look What the Wind Blew In 6. Eire 7. Return of the Farmer's Son 8. Clifton Grange Hotel 9. Saga of the Ageing Orphan 10. Remembering, Pt. 1 11. Dublin 12. Remembering, Pt. 2 (New Day) 13. Old Moon Madness 14. Things Ain't Workin' Out Down at the Farm
1. Pressure Points 2. Refugee 3. Vopos 4. Cloak and Dagger Man 5. Stationary Traveller 6. West Berlin 7. Fingertips 8. Missing 9. After Words 10. Long Goodbyes