試合結果 スーパーファイト ○ピーター・アーツ vs ヤン“ザ・ジャイアント”ノルキヤ 攻防のある戦いで3Rまでもつれました。載る騎亜はまぶたを切ってDr.チェックが入りましたがそのまま続行。しかしアーツのラッシュにレフリーストップとなりアーツが勝利しました。 ヘビー級タイトルマッチ ○バダ・ハリ vs グラウベ・フェイトーザ グラウベは鉄壁のガードを固めていましたが、スピードのあるバダハリがガードの上からでもかまわず攻撃を仕掛け、ガード越しでもダメージが蓄積されたグラウベはナズズベもなくスタンディングダウンをとられ、パンチによるラッシュにはたまらずダウン。起き上がっても意識がもうろうとしていたためレフリーストップでバダハリが楽勝で1RKOしました。 スーパーヘビー級タイトルマッチ ○セーム・シュルト vs ジェロム・レ・バンナ ワンマッチなら勝てる可能性があるレバンナは気合い十分で打ち合いましたが、シュルトの攻撃はレバンナに思うように攻撃をさせず、判定では僅差でしたがシュルトが勝ちました。シュルトに弱点はあるのでしょうか。 JAPAN GP 1回戦 武蔵 VS 前田慶次郎○ 相変わらず口だけの武蔵は予想通りいつもの消極的な戦いで、気合いだけが一人前。前田はフットワークを使ってローキックを蓄積させていきました。武蔵は2Rまでほとんど攻撃をしていません。3Rになってようやく打ち合いましたが時遅く判定で負けました。しかし、明らかに前だが勝っていた試合で、判定ドローにしていた審判委員がいた事は驚きです。明らかに八百長じゃないでしょうか。もう武蔵のような相手の攻撃を待つような戦い方は通用しないということを早く学習して理解すべきです。そして引退を考えるべきです。代わりに世界に通用する若手が育ってきているのですから。武蔵は必要ありません。なぜマスコミはそれを認めないのか。未だにエースとか言って恥ずかしくないのか。 野田貢 VS 佐藤匠○ 日本の若手同士の対決は攻防がありましたが判定までもつれ込み、僅差で佐藤が勝ちました。 ○エヴェルトン・テイシェイラ VS 高萩ツトム 極真最強王者テイシェイラは以前よりも試合運びが巧くなっていました。チームドラゴンの高萩は何か策を興じていましたが、かまわず攻撃してくるテイシェイラには通用しませんでした。膝攻撃により2ノックダウンを奪いテイシェイラが勝ちました。 ベルナール・アッカ VS 中迫強○ 武蔵同様口先だけの中迫ですが、今回は武蔵よりも意地を見せてくれました。実力は明らかにアッカが上ですが、何とか粘り、判定で中迫が勝ちました。アッカはもう少し試合運びを勉強した方が良いようです。 JAPAN GP 準決勝 佐藤匠 VS 前田慶次郎○ 今回は最初から攻撃を仕掛けた前田でしたが、これも判定までもつれ込み、決定打の多かった前だが勝ちました。 ○エヴェルトン・テイシェイラ VS 中迫強 今回は根性を魅せた中迫もテイシェイラのローキックでダウンをとられました。それからローキックにこだわったテイシェイラは試合運びがまだまだ未熟でした。ローキックに耐えていた中迫はガードが下がっていたのでハイキック一発で仕留められたに、その判断が出来ないまま最後までローキックにこだわっていました。その為判定になりましたが、圧勝でテイシェイラが勝ちました。 JAPAN GP 決勝 ○エヴェルトン・テイシェイラ VS 前田慶次郎 前田は相手を疲れさそうと読み間違いをしていました。中迫戦で後半攻撃が落ちたテイシェイラをスタミナが続かないと見誤ってしまったのです。その為フットワークで2Rまで逃げ回りローキックを当てようとすると、思ったよりカウンターを合わせて来るテイシェイラに何も出来ませんでした。3Rは打ち合いましたが、2Rまでの消極性が響いて判定負け。停止らが勝ちました。極真大会では、相手との間合いを縮めるために前蹴りを巧く使っていたテイシェイラでしたが、K-1では封印しています。前蹴りも活かせたらもっと試合運びが巧くいくと思われます。まだまだ経験不足ですが、ポテンシャルはただ者ではありません。今後に期待が大いに持てます。