fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080809]

Speaking of NowSpeaking of Now
(2002/02/14)
Pat Metheny Group

商品詳細を見る


21世紀に入って初めて出されたパットメセニーグループのアルバムです。グループとしては少しメンバーに変動があり、ベースにリチャードボナが入って、更に演奏力が強化されています。音楽的にはそれほどの進歩は感じられませんが、21世紀に入ってからというもの、何一ついい音楽が聴こえてこなくなっていましたので、パットメセニーが作品を出してくれるだけでほっとします。

1. As It Is
2. Proof
3. Another Life
4. The Gathering Sky
5. You
6. On Her Way
7. A Place In The World
8. Afternoon
9. Wherever You Go

どちらかというと以前の情緒的な部分が多くなっている感じがします。穏やかな感じで、とてもいい音楽なのですが、今ひとつ刺激が足りないのは致し方ありません。それでもこれだけの水準を常にキープ出来るのは体したものです。これまでの傑作アルバムと同じ水準なので悪い訳はありません。ただファンとしてはもっと違う何かを期待してしまうのも正直なところです。

ブラジルやアフリカの音楽のようなおおらかさと雄大さ、フォークソングのような親しみやすさ、ジャズのような一触即発の即効性、その心地よさを自然と内包しているメセニーサウンド、歌うようにギターを弾いて、まるで指に目があるかのようにフレットも見ずにフレーズを奏でるパットメセニー、そんな自然体の音楽がここにはあります。彼の作品も駄作はありませんので、どのアルバムもお勧めです。

As It Is

The Gathering Sky

On Her Way

スポンサーサイト




[20080809]

Imaginary DayImaginary Day
(1997/10/03)
Pat Metheny Group

商品詳細を見る


パットメセニーグループとして新しい領域に進んだ事を感じさせてくれる作品です。このアルバムを出すまでに足踏みしていた感がありましたが、ついに更なる前進を開始しました。マイルスの死によって後退し始めたジャズ界において更に前を向いて進む事が出来るのは、さすがにパットメセニーしかいないでしょう。

1. Imaginary Day
2. Follow Me
3. Into the Dream
4. Story Within the Story
5. Heat of the Day
6. Across the Sky
7. Roots of Coincidence
8. Too Soon Tomorrow
9. Awakening

初期の頃にもありましたが、どこの地域でもないのだけれど、どこかネイティヴなイメージを持ったメセニーのサウンドは更なる進化を遂げました。より完成度を増しながら所々に新たな挑戦者の志を感じます。メセニーの創りだす音楽は相変わらず地球の鼓動のようです。時には優しく、時には激しく、そして淡々と変化しながら流れていくのです。

ソロ活動はいろんなセッションを展開しながらも、このパットメセニーグループではその経験を活かしながらも一つの世界観を生み出しています。きっとどこかにありそうな現実的な楽園の音楽。そういう音楽を創れるのは現在ではパットメセニーしかいないでしょう。Roots of Coincidenceではテクノなビッグビートもやっていたりしますが、これもパットに創れないような独特な仕上がりになっています。実に意欲的な作品です。

Imaginary Day

Follow Me

Into the Dream

Story Within the Story

Heat of the Day

Across the Sky

Roots of Coincidence

Awakening


[20080809]

QuartetQuartet
(1996/11/19)
Pat Metheny Group

商品詳細を見る


これまでパットメセニーのソロ作品ではジャズよりの作品がありましたが、パットメセニーグループとしてジャズそのものを題材にしたのは初めてのアルバムです。ただしジャズスタンダードをやっているのではなく、あくまでも現代におけるジャズの創造というスタイルのようです。

1. Introduction
2. When We Were Free
3. Montevideo
4. Take Me There
5. Seven Days
6. Oceania
7. Dismantling Utopia
8. Double Blind
9. Second Thought
10. Mojave
11. Badland
12. Glacier
13. Language of Time
14. Sometimes I See
15. As I Am

スウィング感はところどころありますが、本来のジャズのスウィング感は崩された形で再構築されています。民族音楽的なワールドミュージックとしてのジャズと言った感じでしょうか、かなりオリジナル性があります。微妙に難解で微妙にジャズしています。ちょっとした息抜きに創ったような印象を受けてしまいますが、パットメセニーグループがこうした作品も創ったという事が意義があるのでしょうか。

さすがのパットメセニーも失速したかのような印象を受けてしまいますが、あくまでも流れの中での作品であります。たまにはこういった作品もあってもいいと思います。あれだけ多彩な音楽性を持っていたグループだけに、完成度の高いアルバムを連発する方が奇跡に近かったと思います。コアなファン向けの作品と言えましょう。

When We Were Free

Sometimes I See


[20080809]

We Live HereWe Live Here
(2006/05/15)
Pat Metheny Group

商品詳細を見る


傑作を連発していたパットメセニーグループでしたが、パットのソロ活動でのサントラなどの仕事が間に入り久々のアルバムとなりました。このアルバムでは従来の音楽性にポップスやソウル、フュージュンサウンドと言った一般的な既成の音楽を取り入れた分かりやすい内容になっています。

1. Here to Stay
2. And Then I Knew
3. Girls Next Door
4. To the End of the World
5. We Live Here
6. Episode D' Azur
7. Something to Remind You
8. Red Sky
9. Stranger in Town

普通にフュージュンやっていてもこれだけ素晴らしい作品が創れると言う証明にもなっているアルバムですが、連続していた傑作アルバムに比べると力配分が管理抜けた作品だとも言えるでしょう。コンテンポラリーな内容ですが、そこはパットメセニーグループ、さすがにいい味出しています。ウェザーリポート亡き後はこのグループしか期待出来るフュージュンバンドはいなくなっていました。

都会的なサウンドという事ではレターフロムホームに近いでしょうか。ただリズムの作り方が一般的になったというだけで芸術性が薄らいで感じてしまうのは不思議なものです。ただ心地よいグルーヴ感はこれまでにはなかったものですから、とても聴きやすくはなっています。入門編としては向いているかもしれませんが、彼らの実力を感じるにはちょっと弱い感じがします。

Here to Stay

To the End of the World

We Live Here

Episode D' Azur


[20080809]

北京オリンピックがいよいよ開幕いたしました。
オリンピックの開会式セレモニーはいつもほとんど見ていませんでしたが、今回はなぜか見てしまいました。ものすごいスケールのセレモニーでした。年々テクノロジーは進化しますが、まさか中国であそこまで近代的で、尚かつ中国の得意芸のアクロバットなパフォーマンスが繰り広げられるとは想像していませんでした。花火の数もものすごい量だったと思います。

さて、全ての競技を見るつもりはありませんが、特に応援しているのが女子バレーです。メグカナコンビは高校バレーの頃から見ていましたので、特にプリンセスメグには期待しております。それと私と全く同じ干支、同じ誕生日の木村沙織も応援しています。メダルはかなり難しいと思いますがいい試合をしてくれれば私は良しとします。

それとバドミントンの女子ダブルスも注目しています。バドミントンのダブルスと言うとオグシオしか注目されていませんが、もう一組の松田 友美と赤尾 亜希のペアを私は応援いたします。何といっても松田 友美選手は我が郷土の誇りであります。彼女は中学生のときに全国制覇し、高校では県大会ですがシングル、ダブルス、団体の三冠を3年連続で成し遂げた前代未聞のスーパー女子高生だったのです。社会人になってからはいつもオグシオの陰に甘んじておりますが、オリンピック出場が一つの夢だった彼女の本舞台での活躍を期待しております。と思っていましたが、松田 友美、赤尾 亜希はナショナルチームには入っていますが、オリンピックには参加出来ていませんでした。オグシオばっかり報道されるから、その辺の情報が分かりにくくなっております。

この暑いさなかに競技するのはしんどいと思いますが、私は冷房の効いた部屋で観戦させていただきます。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ