fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080906]

The ImmigrantsThe Immigrants
(1990/10/25)
The Zawinul Syndicate

商品詳細を見る


ウェザーリポート解散後、ジョーザビヌルが結成したバンドです。当初はウェザーアップデートというバンド名でしたが、ザビヌルシンジケートに落ち着きました。ザビヌルにとってはウェザーリポートの続編のようなつもりで創ったバンドでしたが、このバンドはそれ以上だったのです。

1. March of the Lost Children
2. Criollo
3. Shadow and Light
4. King Hip
5. No Mercy for Me (Mercy, Mercy, Mercy)
6. Devil Never Sleeps
7. You Understand
8. From Venice to Vienna

ウェザーリポートは誰もが認める最高のバンドでしたが、このバンドはそれ以上なのです。つまりはこのシンジケートこそが最強のバンドだといえるでしょう。アフリカ系のミュージシャンが多く、リチャードボナという新鋭も発掘しています。ドラマーのパコセリーが特に素晴らしく、本来ドラムを叩くとバッと打ち抜く感じになるのですが、彼の場合はバシッとつかむようなドラミングになっています。これだけでもグルーヴ感が大きく変わってきます。

音楽的にはウェザーリポートのようなワールドミュージックなフュージュンサウンドで、ウェザー後半でも使っていたボーカルという楽器が加わっています。ギターも入り、アフリカンなフュージュンといった感じが強いです。ただ、ウェザーリポートのようなヒット作品がでなかった為に、このバンドの扱いはかなり低くなっています。しかしインプロヴィゼーションの自在さというのも含めて、このバンドが史上最強で最高のバンドである事には変わりはありません。誰も超えられないくらいの高みに存在しています。

March of the Lost Children

Shadow and Light

スポンサーサイト




[20080906]

DialectsDialects
(2002/07/16)
Joe Zawinul

商品詳細を見る


ウェザーリポート解散寸前に出されたソロアルバムです。シンセの打ち込みにより、ほとんどのパートをザビヌール一人で手がけ、ゲストではボーカリストが参加しているのみになります。まるでテクノワールドミュージックジャズといった形容の音楽です。

1. The Harvest
2. Waiting For The Rain
3. Zeebop
4. The Great Empire
5. Carnavalito
6. 6 A.M./Walking On The Nile
7. Peace

打ち込みによる演奏はテクノを連想させます。確かにアレンジとしてはテクノしていますが、表現しているのはワールドミュージックです。民族音楽と呼ぶにはテクノしているし、ザビヌルらしい作品といえましょう。ジャケットから世界一周しているようなイメージを持たせています。ジョーザビヌルは日本のコルグと専属契約しており、恐らくここで使われているシンセサイザーもコルグ製品によるものでしょう。

80年代特有のアナログからデジタルに以降し始めた頃のチープなシンセ音だけで創られているので、しょぼい感じは否めないのですが、さすがにアイデアはユニークなものになっています。確かに音はしょぼいですが、現在の楽器で再現する事を創造すると結構いい感じになるのが分かります。勿論当時としては最先端の音なのですが。こうしたワンマンレコーディングに近い作品は、後にも先にもこのアルバムだけになりますので、それだけでも貴重な作品です。

Carnavalito

Peace


[20080906]

ZawinulZawinul
(2004/07/29)
Joe Zawinul

商品詳細を見る


マイルスとのセッションから飛び出して、ウェザーリポートというフュージュンブームの立役者となり始めた頃のソロアルバムです。メンバーもウェザーからのメンバーがバックアップしており、初期ウェザーリポートのもつ実験的で内省的な作風とリンクするところがあります。

1. Doctor Honoris Causa
2. In a Silent Way
3. His Last Journey
4. Double Image
5. Arrival in New York

エレクトリックマイルスの始まりを告げた名曲In a Silent Wayは、作曲者のザビヌルの手によって又違う表情を聴かせています。こちらがオリジナルというのではなく、シンセサイザーなども使った上での新しくアレンジし直したバージョンになっています。ウェザーリポートからウェインショーターが美しいサックスを響かせてくれています。

新しいジャズを生み出そうとヨーロッパ出身のジョーザビヌルとミロスラフヴィトウスと共にウェインショーターを担ぎだして始めたウェザーリポートの音楽性を、ソロでも追求している作品です。他にジャックディジョネット、ハービーハンコックといった、マイルスとのセッションで知り合ったメンツがバックアップしております。

In a Silent Way


[20080906]

The Rise & Fall of the Third Stream/Money in the PocketThe Rise & Fall of the Third Stream/Money in the Pocket
(1994/05/11)
Joe Zawinul

商品詳細を見る
The Rise & Fall of the Third StreamThe Rise & Fall of the Third Stream
(1999/06/08)
Joe Zawinul

商品詳細を見る


エレクトリックマイルスの最初期にキーボードプレイヤーとして招かれたジョーザビヌールです。彼はオーストラリアはウィーンの出身で、ウィーン音楽院でクラシックを学んでいたのですが、ジャズを学ぶ為にアメリカに渡ります。学校に行くはずでしたが、メイナードファーガソンのバンドオーデションに合格した為に、学校へは行かず実践でジャズを学んでいく事になります。そしてキャノンボールアダレイのバンドに参加して、マーシーマーシーなどのファンキージャズのヒット曲を作曲しています。そしてマイルスデイヴィスに認められ、エレクトリックジャズ最初の名曲、インアサイレントウェイも作曲するなどの才覚でした。

1. Baptismal
2. Soul of a Village, Pt. 1
3. Soul of a Village, Pt. 2
4. Fifth Canto
5. From Vienna, With Love
6. Lord, Lord, Lord
7. Concerto, Retitled
8. Money in the Pocket
9. If
10. My One and Only Love
11. Midnight Mood
12. Some More of Dat
13. Sharon's Waltz
14. Riverbed
15. Del Sasser

キャノンボールアダレイの時代に出したソロアルバム、The Rise & Fall of the Third StreamとMoney in the PocketのカップリングCDです。The Rise & Fall of the Third Streamでは室内楽とジャズとの共演を演じています。既にエレピも弾いています。ファンキージャズのピアノプレイヤーらしいアレンジは後のフュージュンを感じさせ、黒人ではないヨーロッパ人によるジャズはかなり斬新なものになっています。

Money in the Pocketから始まるセカンドアルバムではジャズのスタンダードなナンバーを演奏しています。タイトル曲のMoney in the Pocketはキャノンボールアダレイのヒット曲で、ゴスペル調のファンキージャズです。ジャズアルバムとしてはかなり異端な感じがしますが、後のフュージュンを生み出していく結果を知っていれば大変興味深く聴ける作品です。

My One and Only Love

Midnight Mood


HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ