fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080929]

Northern Lights-Southern CrossNorthern Lights-Southern Cross
(2001/05/08)
The Band

商品詳細を見る


後期ザバンドの傑作アルバムです。全曲ロビーロバートソンが書いており、ロビーを中心としたバンドになっていきます。ニューオリンズスタイルのはねた感じからトラディショナルなスタイルをクラビネットやシンセサイザーなども使って表現しています。カントリーロック系のバンドでシンセサイザーを使ったのは恐らく彼らだけでしょう

1. Forbidden Fruit
2. Hobo Jungle
3. Ophelia
4. Acadian Driftwood
5. Ring Your Bell
6. It Makes No Difference
7. Jupiter Hollow
8. Rags and Bones
9. Twilight
10. Christmas Must Be Tonight

ザバンドらしさは損なわれず、新しいザバンドがここにはいます。洗練されながらも泥臭さもしっかりと出していますし、新たなカントリーサザンロック前進を押し進めたといっていいでしょう。ラグタイム風のOpheliaが小ヒットしました。Acadian Driftwoodはケルト音楽のようなカントリーです。カントリーミュージックがアイリッシュ系移民のフォークソングから生まれている事を改めて思わされます。

カナダからやってきた彼らが南十字星を題材とする旅こそがこのバンドらしい所です。ロビーは後にネイティヴアメリカン、つまりインディアンの血が流れている事をカミングアウトしますが、アメリカの大地に流れる音楽への追究こそが彼の命題なのかもしれません。初期の2枚名盤に比べると軽い感じですが、It Makes No Differenceというバラードの名曲など泣かせる曲もあります。名盤です。

Ophelia

Acadian Driftwood

It Makes No Difference

Christmas Must Be Tonight

スポンサーサイト




[20080929]

秋場所も千秋楽となりました。13日目まで1敗の白鵬を2敗の琴光喜と安馬が追う展開で盛り上がりましたが、14日目に琴光喜も安馬ともに破れ3敗となり、その日1敗を守った白鵬が優勝を決めました。

主な上位力士の成績
白鵬 14勝1敗 優勝
朝青龍 5勝5敗5休
琴光喜 11勝4敗
琴欧洲 8勝7敗
魁皇 9勝6敗
千代大海 9勝6敗
安馬 12勝3敗
豊ノ島 6勝9敗
把瑠都 8勝7敗
朝赤龍 4勝11敗
豪栄道 10勝5敗


横綱相撲を取りきった白鵬はこれから大横綱への道を進んでいく事になります。準優勝の安馬は来場所は大関取りに挑む事になります。今場所の集中力があればなれるでしょうが、意識しすぎてしまうと体が動かなくなるので精神面の強化が望まれます。把瑠都はなんとか勝ち越しました。大関の器は最初から持っていますので、攻めの巧妙さを身につける努力が必要でしょう。

今場所から立ち合いをちゃんとするように通達がありましたが、これを逆手に取って立ち合いの駆け引きで何とかしようとした力士が数名いました。琴奨菊は実力はあるのに立ち合いをじらして簡単に勝とうとして簡単に負けました。こういう姑息な手を使う力士はろくな結果には結びつきません。全力士が立ち合いでしっかり手をついて自分有利に持っていく練習が必要だと思います。それが当たり前なのです。若貴時代の二子山部屋は練習の時からそういう練習をしていましたから全盛期でありました。待った無し不退転、背水の陣でしっかりと立って真剣勝負をする。それが本来の相撲道であります。活きるか死ぬかの時に待ったをしていれば命を取られるのだというサムライの志が必要なのです。石井 慧万歳!!

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ