1. Dedicate This Heart 2. Real Love 3. No Stoppin' Us Now 4. Thank You Love 5. One Step Closer 6. Keep This Train A-Rollin' 7. Just in Time 8. South Bay Strut 9. One By One
1. Here to Love You 2. What a Fool Believes 3. Minute By Minute 4. Dependin' on You 5. Don't Stop to Watch the Wheels 6. Open Your Eyes 7. Sweet Feelin' 8. Steamer Lane Breakdown 9. You Never Change 10. How Do the Fools Survive?
What a Fool Believesの大ヒットで300万枚以上の売り上げを上げた大ヒットアルバムです。コンパクトなフュージュンスタイルのWhat a Fool Believesのヒットは後のアメリカンロックの売れ線の手本となりました。この曲は名曲ですがそれを真似した曲は私は嫌いでした。Minute By MinuteやHow Do the Fools Surviveといったマクドナルド節が定着してきて、ドゥービーというとこのサウンドといったイメージがついてしまいました。Listen to the MusicやLong Train Runninといった曲は既に過去の懐メロとなっていました。
1. You're Made That Way 2. Echoes of Love 3. Little Darling (I Need You) 4. You Belong to Me 5. Livin' on the Fault Line 6. Nothin' But a Heartache 7. Chinatown 8. There's a Light 9. Need a Lady 10. Larry the Logger Two-Step
ゲストのヴィクターフェルドマンがヴァイブを聴かせるタイトル曲Livin' on the Fault Lineなどマイケルマクドナルド歌っていない曲では演奏力を存分に活かしたフュージュン曲になっています。マクドナルド節のYou Belong to MeやThere's a LightなどはA.O.R.風味たっぷりでソウルフルな歌になっています。
この新しい路線で、尚かつ更に進化したドゥービーが聴けます。新しいサウンドをバンドとしてものにしている証拠です。こうなって来ると昔からのファンも納得いくものになっていると思います。ラストのLarry the Logger Two-Stepでは久々のカントリータッチのアコースティックギター弾き語りで味な終わり方をしている所が余裕ではないでしょうか。トムジョンストンは体調が悪く、このアルバムを最後に去っていってしまいます。この後は益々マイケルマクドナルドが中心になって活躍していきます。
1. Wheels of Fortune 2. Takin' It to the Streets 3. 8th Avenue Shuffle 4. Losin' End 5. Rio 6. For Someone Special 7. It Keeps You Runnin' 8. Turn It Loose 9. Carry Me Away
同じ頃シカゴがA.O.R.路線へと変換しており、時を同じくしてA.O.R.テイストのアメリカンロックというこれまたこれ以降のスタンダードとなるスタイルを確立していきます。ハスキーボイスのマクドナルドの歌は魅力的ですが、ドゥービーのこれまでの音楽性とは全く違うサウンドになってしまいます。補充のつもりが新しいスタイルでのTakin' It to the StreetsやIt Keeps You Runnin'などのヒット曲が出てしまったため、これ以降のドゥービーの音楽性はこの路線で進む事になります。
1. Sweet Maxine 2. Neal's Fandango 3. Texas Lullaby 4. Music Man 5. Slat Key Soquel Rag 6. Take Me in Your Arms (Rock Me) 7. I Cheat the Hangman 8. Précis 9. Rainy Day Crossroad Blues 10. I Been Workin' on You 11. Double Dealin' Four Flusher
Rainy Day Crossroad Bluesではライクーダーがスライドギターで参加しています。ホーンセクションを加えたそのサウンドはより練り込まれたアレンジを聴かせてくれます。有名な曲としてはTake Me in Your Armsだけですが、アルバムとしての完成度が上がっているのです。もはやカントリーロックでもサザンロックでもなく、ドゥービーにしか創れないドゥービーサウンドなのです。
しっかりとギターソロを組み立てられるジェフバクスターの参加はよりこのバンドを強力なものにしています。I Cheat the Hangmanはアコースティックな作品ですが、プログレといってもいいくらいに美しく壮大なスケールを持っています。コーラスもフォークロックとは別次元の世界へ広がっています。テッドテンプルマンとのコンビネーションもより充実したものになり,このバンドのポテンシャルを遥かに引き上げた名盤です。
1. Song to See You Through 2. Spirit 3. Pursuit on 53rd St. 4. Black Water 5. Eyes of Silver 6. Road Angel 7. You Just Can't Stop It 8. Tell Me What You Want (And I'll Give You What You Need) 9. Down in the Track 10. Another Park, Another Sunday 11. Daughters of the Sea 12. Flying Cloud [Instrumental]
1. Natural Thing 2. Long Train Runnin' 3. China Grove 4. Dark Eyed Cajun Woman 5. Clear as the Driven Snow 6. Without You 7. South City Midnight Lady 8. Evil Woman 9. Busted Down Around O'Connelly Corners 10. Ukiah 11. Captain and Me
Clear as the Driven Snowのようなカントリー調の曲でもドラマティックにプログレッシヴな盛り上がりをみせ、それまでのカントリーロックにはなかったスタイルを創りだしています。CSN&Yの音楽性をより押し進めたものになります。ロックンロールのWithout Youもお馴染みの曲です。彼らの音楽が浸透する事によってアメリカンロックの印象が大きく変わっていく事になります。いわゆる売れ線サウンドのひな形となるのですが、オリジナルの彼らのサウンドは売れようが売れまいが親しめる素晴らしさを持っていると思います。
1. Listen to the Music 2. Rockin' Down the Highway 3. Mamaloi 4. Toulouse Street 5. Cotton Mouth 6. Don't Start Me to Talkin' 7. Jesus Is Just Alright 8. White Sun 9. Disciple 10. Snake Man
フュージュンからのコードカッティング、フォークロックの心地よいコーラスでポップでそれまでになかった新しいロックとなったListen to the MusicがNo.1ヒット、ロックンロールのRockin' Down the Highwayもウェストコーストらしいハーモニーが印象的です。ブルースロックのタイトル曲Toulouse Street、ドゥービーにしか創れないJesus Is Just Alrightなど代表曲ばかりのヒットアルバムです。
1. Nobody 2. Slippery St. Paul 3. Greenwood Creek 4. It Won't Be Right 5. Travelin' Man 6. Feelin' Down Farther 7. Master 8. Growin' a Little Each Day 9. Beehive State 10. Closer Every Day 11. Chicago
フォークロックやカントリー、サザンロックの新しい波としてデビューした彼らですが、次回作からの方がサウンドが固まっていてお馴染みかもしれません。このファーストではまだ完成形ではありませんが、Feelin' Down Fartherのような後のサウンドにつながる曲が既に出来上がっています。テッドテンプルマンがプロデュースしています。
1. Ain't It Always 2. Feed The People 3. Hearts Gate 4. Round The Bend 5. It Don't Get It 6. Around Us 7. Old Man Trouble 8. Different Man (With Neil Young) 9. Piece Of Me 10. Wounded World 11. Drivin Thunder 12. Acadienne 13. Spanish Suite
1. Isn't It So 2. Everybody's Talkin' 3. Just Isn't Like You 4. In My Life 5. Ballad of Hollis Brown 6. Singin' Call 7. Right Girl 8. Blind Fiddler Medley: The Blind Fiddler/Do for the Others/Know You Go 9. Amazonia 10. Treetop Flyer
Amazonia以外は全てギターと歌だけです。ビートルズのIn My LifeやボブディランのBallad of Hollis Brownをカバーしたり、自信の作品をセルフカバーしています。スティヴンスティルスの最大の武器は歌声であり、ジミヘンから影響を受けたギタープレイです。それはフォークギターでも斬新な演奏として定評があります。その最大の武器だけの作品ですから無駄なものが全くありません。
1. 50/50 2. Stranger 3. Flaming Heart 4. Love Again 5. No Problem 6. Can't Let Go 7. Grey to Green 8. Only Love Can Break Your Heart 9. No Hiding Place 10. Right by You
ニールヤングの名曲Only Love Can Break Your Heartをカバーしているのは泣かせます。以前のような革新的な音楽はありませんが、彼の持つミクスチャー感覚がこの時代にきてやっと普通になり、よりコンパクトでまとまりのある音楽に洗練されています。
1. You Can't Dance Alone 2. Throughfare Gap 3. We Will Go On 4. Beaucoup Yumbo 5. What's the Game 6. Midnight Rider 7. Woman Lleva 8. Lowdown 9. Not Fade Away 10. Can't Get No Booty
1. Long May You Run 2. Make Love to You 3. Midnight on the Bay 4. Black Coral 5. Ocean Girl 6. Let It Shine 7. 12/8 Blues (All the Same) 8. Fontainebleau 9. Guardian Angel
1. Buyin' Time 2. Midnight in Paris 3. Different Tongues 4. Soldier 5. Loner 6. Stateline Blues 7. Closer to You 8. No Me Niegas 9. Ring of Love 10. Circlin'
1. Turn Back the Pages 2. My Favorite Changes 3. My Angel 4. In the Way [Live] 5. Theme from Love Story 6. To Mama from Christopher and the Old Man 7. First Things First 8. New Mama 9. As I Come of Age 10. Shuffle Just as Bad 11. Cold Cold World 12. Myth of Sisyphus
カバー曲が多く、Theme from Love Storyは映画の主題歌として有名です。New Mamaはニールヤングのカバーです。しかし、どの曲もスティヴンスティルスならではの音楽になっています。この頃彼はステージで「これからはニール・ヤングの曲を最低 1曲は自分のソロ・アルバムに入れるよ。」と宣言しています。約束通り、このアルバムにはニールヤングの曲が1曲は言っています。
1. Isn't It About Time 2. Lies 3. Pensamiento 4. So Many Times 5. Business on the Street 6. Do You Remember the Americans 7. Down the Road 8. City Junkies 9. Guaguanc de Ver 10. Rollin' My Stone
1. Song of Love 2. Rock & Roll Crazies/Cuban Bluegrass 3. Jet Set (Sigh) 4. Anyway 5. Both of Us (Bound to Lose) 6. Fallen Eagle 7. Jesus Gave Love Away for Free 8. Colorado 9. So Begins the Task 10. Hide It So Deep 11. Don't Look at My Shadow 12. It Doesn't Matter 13. Johnny's Garden 14. Bound to Fall 15. How Far 16. Move Around 17. Love Gangster 18. What to Do 19. Right Now 20. Treasure [Take One] 21. Blues Man
1. Change Partners 2. Nothin' to Do But Today 3. Fishes and Scorpions 4. Sugar Babe 5. Know You Got to Run 6. Open Secret 7. Relaxing Town 8. Singin' Call 9. Ecology Song 10. Word Game 11. Marianne 12. Bluebird Revisited
1. Love the One You're With 2. Do for the Others 3. Church (Part of Someone) 4. Old Times Good Times 5. Go Back Home 6. Sit Yourself Down 7. To a Flame 8. Black Queen 9. Cherokee 10. We Are Not Helpless
Love the One You're WithはCS&Nで出してもおかしくないくらいに素晴らしく革新的なフォークロックになっています。スティルスが特異としているラテン系のリズムを取り入れて全く新しい名曲として完成されています。Churchではゴスペル調のソウルフルな歌を聴かせてくれます。CS&Nの中でも一番ロック的な部分をになっていたスティルスは何といっても歌がカッコいいのです。
Old Times Good Timesではジミヘンドリックスがギターで参加。ジョンレノンのコールドターキーを元にして創られているような曲です。残念ながらジミヘンはこのアルバムが発表される前に亡くなっています。Go Back Homeでは今度はエリッククラプトンが登場です。ナチュラルトーンでのワウワウプレイを披露しています。程よくサザンロックのエッセンスを持ちながらもフォークロックというスタイルをプログレッシヴなくらいに発展させていっている素晴らしい名盤です。
1. Beautiful Bluebird 2. Boxcar 3. Ordinary People 4. Shining Light 5. The Believer 6. Spirit Road 7. Dirty Old Man 8. Even After 9. No Hidden Path 10. The WayDVDContent Includes High Resolution Audio with Moving Video Image.
1. After the Garden 2. Living With War 3. The Restless Consumer 4. Shock and Awe 5. Families 6. Flags of Freedom 7. Let's Impeach the President 8. Lookin' for a Leader 9. Roger and Out 10. America the Beautiful
1. Painter 2. No Wonder 3. Falling Off the Face of the Earth 4. Far From Home 5. It's A Dream 6. Prairie Wind 7. Here For You 8. This Old Guitar 9. He Was the King 10. When God Made Me
1. Falling From Above 2. Double E 3. Devil's Sidewalk 4. Leave The Driving 5. Carmichael 6. Bandit 7. Grandpa's Interview 8. Bringin' Down Dinner 9. Sun Green 10. Be The Rain 11. Video 'Devil's Sidewalk' 12. Lyrics 13. Photo Gallery 14. Discography
オーティスレディングのバックバンドとして有名だったBooker T. & the M.G.'sと共演したアルバムです。ですからリズム&ブルースをやっている訳であります。ニールヤングの場合ここまであからさまなリズム&ブルースな作品は珍しく、これまた特異なアルバムとなりました。
1. You're My Girl 2. Mr. Disappointment 3. Differently 4. Don't Say You Love Me 5. Let's Roll 6. Are You Passionate? 7. Goin' Home 8. When I Hold You In My Arms 9. Be With You 10. Two Old Friends 11. She's A Healer
アメリカの同時多発テロの後の作品だけに、テロへの嫌悪感が強く出ています。アメリカとしては初めて本土へ攻撃を受けた歴史的事件でありますから、アメリカに住んでいる人は敏感に感じるものがあったようです。サウンド的にはBooker T. & the M.G.'sやクレイジーホースの面々が演奏していますが、80年代風の音創りが今一で、とてもしょぼい感じになっています。
1. Good To See You 2. Silver & Gold 3. Daddy Went Walkin' 4. Buffalo Springfield Again 5. The Great Divide 6. Horseshoe Man 7. Red Sun 8. Distant Camera 9. Razor Love 10. Without Rings
1. Big Time 2. Loose Change 3. Slip Away 4. Changing Highways 5. Scattered (Let's Think About Livin') 6. This Town 7. Music Arcade 8. Baby, What You Want Me to Do
1. Song X 2. Act of Love 3. I'm the Ocean 4. Big Green Country 5. Truth Be Known 6. Downtown 7. What Happened Yesterday 8. Peace and Love 9. Throw Your Hatred Down 10. Scenery 11. Fallen Angel
1. My Heart 2. Prime of Life 3. Driveby 4. Sleeps With Angels 5. Western Hero 6. Change Your Mind 7. Blue Eden 8. Safeway Cart 9. Train of Love 10. Trans Am 11. Piece of Crap 12. Dream That Can Last