fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20081013]

Ragged GloryRagged Glory
(2003/06/27)
Neil Young & Crazy Horse

商品詳細を見る


クレイジーホースと組んだソリッドなハードロックアルバムです。後に現れるグランジに刺激を与えたアメリカならではの90年代ハードロックを予感させる内容になっています。70年代のような大げさな創りではない、パンクニューウェイヴを経由してきた感性が生み出した新しい形式です。

1. Country Home
2. White Line
3. Fuckin' Up
4. Over and Over
5. Love to Burn
6. Farmer John
7. Mansion on the Hill
8. Days That Used to Be
9. Love and Only Love
10. Mother Earth (Natural Anthem)

メッセージ性を持ったニールヤングが、そのエネルギーを素直に爆発させるとこうなってしまったという感じです。コンパクトなバンドサウンドはまるで新人バンドのようなシンプルさです。どこかにカントリースタイルが含まれている所がクレイジーホースらしいです。ここに至るまでクレイジーホースとは骨太なロックスタイルを構築してきていましたが、ライブをこなしていくうちによりシンプルで完成されたスタイルに行き着いています。

昔はファズを使ってギターを歪ませていたニールヤングもさすがにこの時代ではディストーションを使っています。それでも昔から使っているのはトレモロアームのついたふるいレスポールです。オルタナやグランジといった新しい若者の感性にも引けを取らない若々しいくらいに潔いロックアルバムです。

Country Home

Fuckin' Up

Over and Over

Love to Burn

Love and Only Love

Mother Earth

スポンサーサイト




[20081013]

FreedomFreedom
(1989/09/20)
Neil Young

商品詳細を見る


この作品が出る前に出されたEP作品Eldoradoも含むするアルバムです。映画華氏911でも使用されたRockin' in the Free Worldを含む実に充実した作品です。80年代に適応していたニールヤングがそれ以前の音楽も含めて一つにまとまりだした結実したアルバムだと思います。全てがニールヤング以外では考えられないくらいニールヤングしています。

1. Rockin' in the Free World
2. Crime in the City (Sixty to Zero, Pt. 1)
3. Don't Cry
4. Hangin' on a Limb
5. Eldorado
6. Ways of Love
7. Someday
8. On Broadway
9. Wrecking Ball
10. No More
11. Too Far Gone
12. Rockin' in the Free World

これまでの迷走とも捉えられていた一連の作品群から脱却し、更に一皮むけたニールヤングがここにはいます。ストーンズのサティスファクションのリフを取り入れたボブディラン風のCrime in the Cityなど、かっこいい曲が揃っています。バラードの出来もよく、初期の頃のようなクォリティで生まれた曲ばかりだと思います。

これまでがまとまったジャンルにこだわったアルバムばかりでしたが、本来ニールヤングのアルバムはハードな曲も美しいアコースティックな曲も同時に詰まっていました。ですからこのアルバムはとてもニールヤングらしさが蘇った印象を受けます。何といっても曲の出来映えが素晴らしい。一般的にはそれほど評価されていませんが、これはかなりの名盤だと思います。優しさも悲しさも激しさも弱さも含めてニールヤングなのです。

Rockin' in the Free World

Crime in the City

Hangin' on a Limb

Eldorado

No More

Too Far Gone


[20081013]

This Note's for YouThis Note's for You
(1990/10/25)
Neil Young & The Bluenotes

商品詳細を見る


ホーンセクションを配備したリズム&ブルースな作品です。まるでデヴィッドボウイのレッツダンスのようなアレンジです。この時期ニールヤングはデヴィッドボウイを目指していたのでしょうか。80年代後半の作品ですから、ブルーアイドソウルブームからは時間が経っています。いろいろ挑戦している時期のニールヤングですが、いつも少し時間が経ってから後追いしているのが不評の原因ではないでしょうか。

1. ten men workin'
2. this note's for you
3. coupe de ville
4. life in the city
5. twilight
6. married man
7. sunny inside
8. can't believe your lyin'
9. hey hey
10. one thing

ただ、こうしたムードのある音楽もニールヤングの歌には結構はまるものがあります。色気という点では今一ですが、ニールヤングの作品の中では一番色気があります。スティーヴィーレイヴォーンを模したようなギターはニールヤングが弾いています。バックバンドはBluenotesとなっています。80年代後半の作品としては時代遅れな感じもしますが、ニールの歌には普遍性があるので今でも十分聴けます。

どんなフォーマットになろうといい曲をかけるというのが作曲家としての技量をとわれる所です。それには見事にこたえているニールヤングですので、やはりただ者ではありません。流行とか関係なく、何の先入観も無しにして聴くと素直にその音楽と向き合えます。

this note's for you

coupe de ville

twilight

married man/sunny inside


[20081013]

LifeLife
(1998/06/30)
Neil Young & Crazy Horse

商品詳細を見る


クレイジーホースと再びタッグを組んだ作品で、この頃から再びニールヤングは自分の音楽性を追究していくようになっていきます。クレイジーホースとの共演ではどれも素晴らしいアルバムばかり創ってきまして、このアルバムも例に漏れず素晴らしい出来映えになっています。

1. Mideast Vacation
2. Long Walk Home
3. Around the World
4. Inca Queen
5. Too Lonely
6. Prisoners of Rock 'N' Roll
7. Cryin' Eyes
8. When Your Lonely Heart Breaks
9. We Never Danced

曲の創り方は多少変化があるようです。グラムロック時代のデヴィッドボウイを連想させるようなドラマティックな曲が多くなっています。これは目立ちませんが明らかに作曲スタイルが変化している事を感じさせてくれます。もうだいぶおじさんになっているニールヤングですが、クレイジーホースを引き連れて精力的にライブ活動しており、まだまだ若いもんには負けられないという意気込みも感じさせられます。

パンク、ニューウェイヴ以降のロックは明らかにそれ以前のロックとは違っています。ニールヤングも又ニューウェイヴ以降では明らかに違っています。言葉の乗せ方がまるで違うのです。ボブディランやビートルズの影響が薄らいでいる証拠でもあります。以前の方が良かったという感想もあるでしょう、実際そうですが、過去の栄光にしがみつかない常に挑戦者の姿勢が心地いいです。

Mideast Vacation

Long Walk Home

Around the World

Inca Queen

We Never Danced


HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ