1. Walking by Myself 2. Slidin' In 3. Divin' Duck 4. One Step at a Time 5. Nickel Blues 6. E-Z Rider 7. Last Night 8. Messin' with the Kid 9. Honest I Do
1. Tired of Tryin' 2. TV Mama 3. Sweet Love and Evil Women 4. Everybody's Blues 5. Drinkin' Blues 6. Mad Blues 7. It Was Rainin' 8. Bladie Mae 9. Walkin' Thru the Park
マディーウォーターズもWalkin' Thru the Parkで歌とギターで参加しています。このアルバムが出された頃はハードロックも下火になりパンクロックが出てきていた頃です。ジョニーにとってはもうハードロックじゃなくてもいいだろうというタイミングだったのかもしれません。ただデビューアルバムのような激しいブルースではなく、渋いブルースに徹しています。これが新生ジョニーウィンターの幕開けとも言えるかもしれませんが、ブルースっきゃねーだろうという言葉はジョニーウィンターにしか言えないフレーズでもあります。
そしてハイライトは長尺のHighway 61 RevisitedとSweet Papa Johnでのスライドギターによる壮絶なギターソロです。フロイドラドフォードも巧いギタリストです。335を弾いています。It's All over Nowではツェッペリンのモビーディックのフレーズが出て来るなどお茶目な一面も覗かせます。ジョニーウィンターを体験するにはまずこのライブアルバムからでしょう。臨場感もばっちりです。ジャケットも含めてジョニーウィンターのアルバムの中でも一番好きなアルバムです。
1. Rock & Roll People 2. Golden Olden Days of Rock & Roll 3. Self-Destructive Blues 4. Raised on Rock 5. Stranger 6. Mind Over Matter 7. Roll with Me 8. Love Song to Me 9. Rick Up on My Mojo 10. Lay Down Your Sorrows 11 Sweet Papa John
当時アメリカで活動していたジョンレノンと知り合い、ジョンはジョニーの為にRock & Roll Peopleという曲を提供しています。現在はジョンレノンバージョンも聴けますが、当時はこのジョニーウィンターバージョンしか聴けなかった代物です。その他にもこの後彼の代表的なレパートリーとなるRoll with MeやSweet Papa Johnなどが入っている事から、かなり重要なアルバムになっています。
1. Stone County 2. Blinded by Love 3. Thirty Days 4. Stray Cat Blues 5. Bad Luck Situation 6. Rollin' Cross the Country 7. Riot in Cell Block #9 8. Hurtin' So Bad 9. Bony Moronie 10. Feedback on Highway 101 11. Dirty
アラントーサンのBlinded by LoveやヴァンモリソンのFeedback on Highway 101などリズム&ブルースしている曲があります。ストーンズのカバーStray Cat Blues、チャックベリーのThirty Days、ジョンレノンでもお馴染みのロックンロールのカバーBony Moronieは良くライブでも演奏します。
1. Rock Me Baby 2. Can't You Feel It 3. Cheap Tequila 4. All Tore Down 5. Rock & Roll 6. Silver Train 7. Ain't Nothing to Me 8. Still Alive & Well 9. Too Much Seconal 10. Let It Bleed 11. Lucille 12. From a Buick 6
前に突っ込み気味なジョニーのギタープレイも健在で、ポップなバラードCheap Tequilaなどがあるあたり、ジョニーウィンターアンドの延長線にある作品だと思ってもいいかもしれません。ただ、バンドではありませんので全曲ジョニーが歌っています。ストーンズのカバーLet It Bleedはまるでジミヘンがストーンズの曲を歌っているような勢いがあります。タイトル曲のStill Alive & WellとCan't You Feel Itが特にカッコいいです。
1. Good Morning Little Schoolgirl 2. It's My Own Fault 3. Jumpin' Jack Flash 4. Rock & Roll Medley: Great Balls of Fire/Long Tall Sally/Whole Lotta 5. Mean Town Blues 6. Johnny B. Goode
全曲ロックンロールのカバーという選曲で、It's My Own FaultとMean Town Bluesはブルース曲ですが、ハードロックといってもいいくらいに激しい演奏が展開しています。Good Morning Little Schoolgirlのテンポの速い事。ここでの音源はステージでのハイライトでロックンロールをやっている部分をつなぎあわせていますので、どの曲もテンションが高いです。ストーンズのJumpin' Jack Flashなどを聴くとドラムのボビーコールドウェルの巧さが伝わってきます。
1. Guess I'll Go Away 2. Ain't That A Kindness 3. No Time To Live 4. Rock And Roll, Hoochie Koo 5. Am I Here? 6. Look Up 7. Prodigal Son 8. On The Limb 9. Let The Music Play 10. Nothing Left 11. Funky Music
ロックンロールというよりハードロックといっていいでしょう。当時はマウンテンかジョニーウィンターアンドかというくらいカッコいいアルバムになっています。Guess I'll Go Awayは完全にハードロックのリフです。リックデリンジャーとのツィンリードギターがしびれます。そしてこの頃からジョニーウィンターはフランジャーやフェイザーといったモジュレーション系のアタッチメントも使うようになります。Ain't That A KindnessやOn The Limbのようなファンキーなロックもありますが、私が一番注目しているのはランディZがAm I Hereのようなポップなバラードにその作曲能力の高さです。
ハードな曲ばかりに目がいってしまいますが、こうしたかくれたポップな曲がよかったりするので彼らのファンは止められません。そしてこのバンドの代表作といえばリックデリンジャーが創ったRock And Roll, Hoochie Kooです。彼らのテーマ曲と言ってもいいくらいの名曲です。No Time To Liveはトラフィックのカバーで、この曲をカバーしているミュージシャンは多いのですが、このアルバムでのアレンジが私は一番好きです。リックのボーカルもカッコいいです。Look Upのようなサザンロックもあって、ジョニーウィンターもサザンロックといってもいいのですが、リックデリンジャーのポップ感覚はそれだけには留まらない音楽性があり、このアルバムは70年代初期を代表するハードロックアルバムの一つだと言っていいでしょう。全曲素晴らしい名盤です。
1. Memory Pain 2. I'm Not Sure 3. Good Love 4. Slippin' and Slidin' 5. Miss Ann 6. Johnny B. Goode 7. Highway 61 Revisited 8. I Love Everybody 9. Hustled Down in Texas 10. I Hate Everybody 11. Fast Life Rider
エドガーウィンターの影響かもしれませんが、ポップでファンキーな曲があったり、ディストーションを効かせてロック寄りなプレイをやっています。Good Loveではワウワウを使ってジミヘンのような演奏をやっています。ジョニーウィンターはウッドストックの出演者でしたので、ジミヘンの影響もあったのでしょう。ロックンロールのカバーSlippin' and Slidin'やJohnny B. Goodeでライブ受けも狙っていたのでしょう。エドガーウィンターがキーボードやサックスでポップな味付けをしています。
1. I'm Yours and I'm Hers 2. Be Careful With a Fool 3. Dallas 4. Mean Mistreater 5. Leland Mississippi Blues 6. Good Morning Little Schoolgirl 7. When You Got a Good Friend 8. I'll Drown in My Own Tears 9. Back Door Friend 10. Country Girl 11. Dallas (With Band) 12. Two Steps from the Blues
基本はトリオによる演奏ですが、その他にゲストミュージシャンが加わり多少の色付けをしています。弟のエドガーウィンターもキーボードで参加しています。定番のカバー曲Good Morning Little Schoolgirlから渋い選曲のBack Door Friendなど他のバンドのカバーとは又違ったギタープレイがジョニーウィンターの人気に火をつけます。たっぷりブルースが堪能出来るアルバムで、白髪もステージで見るとカッコいいのです。
1. Rollin' and Tumblin' 2. Tribute to Muddy 3. I Got Love If You Want It 4. Bad Luck and Trouble 5. Help Me 6. Mean Town Blues 7. Broke Down Engine 8. Black Cat Bone 9. It's My Own Fault 10. Forty-Four
ブルースといってもテキサススタイルのブルースで、シャッフル気味にはねたリズムのブルースが多いです。ブルースのスタンダードナンバーRollin' and Tumblin'では得意のスライドギターを披露しています。歌い方はボブディランの影響からか、投げやりな感じの歌い方になっています。ただ完全にボブディランを真似しきれておらずジョニーウィンター節という独自の歌い方になっています。このアルバムだけでもあらゆるブルースギターのテクニックが満載で、ギター教則としても手本となる作品です。トリオでの一発録りですので、むき出しのブルースが堪能出来ます。
1. You Know You Could Be Right 2. Revelation 3. Prudence's Party 4. Too Late to Cry 5. Stan the Man 6. Unlucky Boy 7. As Time Goes Passing By 8. Jammin' with the Ash 9. He Knows the Rules 10. As Time Goes Passing By [45 RPM Single Version] 11. Hear Me Cry 12. Think 13. It's Easy 14. Doctor Brown
1. Crying Won't Help You Now 2. Daughter of the Hillside 3. If I Were a Carpenter 4. Going Down 5. Poor Boy 6. Telling Your Fortune 7. Loser
Daughter of the Hillsideは思いっきりクリームのホワイトルームのコード進行で創られています。そしてワウワウギターソロという徹底ぶりです。当時72年にしては古くさい60年代後半の雰囲気を持ったハードロックを真面目にやっているのが笑えますし、思いっきりの良さがかっこ良かったりします。
1. Diary of Your Life 2. Pocket 3. Never Ever 4. Sad Clown 5. Maudie 6. Telling Your Fortune 7. Tired Eyes 8. Some Other Time 9. Going Round 10. Andalucian Blues 11. You Know You Did You Did 12. She Didn't Use Her Loaf 13. Apple Tart
Diary of Your Lifeはまるでツェッペリンのハートブレイカーのパクリです。完全に立場が逆転しています。アコースティックギターを使ったり、ロック寄りの曲をやったりと、多彩な音楽にも挑戦しています。ハンブルパイの影響もあるかもしれませんが、そういう意味においてはハードロックファンにも楽しめる作品になっています。
1. Road of Love 2. Look Ma, I'm Crying 3. Evelyn 4. Reconsider Baby 5. Weekend Love 6. Midnight Hour 7. Tears in the Wind 8. Horse and Cart 9. Way It Is 10. Still Worried About My Woman 11. Anji
ポールレイモンドはオルガンもよく使い、オルガンジャズのような感じの曲もあります。スタンウェブもこれまではナチュラルトーンのギターを弾いていましたが、徐々にディストーションもかけるようになっています。Tears in the Windなどはポップスとブルースが同居している当時としては新しい感覚の曲になっています。
1. Baby's Got Me Crying 2. Right Way Is My Way 3. Get Like I Used to Be 4. Pony and Trap 5. Tell Me 6. Woman Is the Blues 7. I Wanna See My Baby 8. Remington Ride 9. Fishing in Your River 10. Mean Old World 11. Sweet Sixteen
1. Letter 2. Lonesome Whistle Train Blues 3. When the Train Comes Back 4. San-Ho-Zay 5. King of the World 6. See See Baby 7. First Time I Met the Blues 8. Webbed Feet 9. You Ain't No Good 10. What You Did Last Night
1. Doin' Fine 2. Lost and Lonely Child 3. I'll Make Everything Alright 4. Troubled by These Days and Times 5. If I Could See an End 6. It'll Make You Happy 7. Hellbound Train
1. Tell Mama 2. Let It Rock (Rock and Roll on the Radio) 3. I Can't Get Next to You 4. Time Does Tell 5. Street Corner Talking 6. All I Can Do 7. Wang Dang Doodle 8. Tell Mama [Single Version]
1. Hard Way to Go 2. That Same Feelin' 3. Master Hare 4. Needle and Spoon 5. Little More Wine 6. I'm Crying 7. Stay While the Night Is Young 8. Is That So 9. When I Was a Young Boy
このアルバムは前半スタジオ録音でSavoy Brown Boogieでのメドレーはライブ録音になっています。ホーンセクションを大々的に導入したり、ブルースバンドからロックンロールバンドに変わりつつある彼らのドキュメントが収められています。
1. Made up My Mind 2. Waiting in the Bamboo Grove 3. Life's One Act Play 4. I'm Tired/Where Am I 5. Savoy Brown Boogie a). I Feel So Good b). Whole Lot of Shakin' Goin' On c). Little Queenie d). Purple Haze e). Hernando's Hideway
1. Train to Nowhere 2. Tolling Bells 3. She's Got a Ring in His Nose and a Ring on Her Hand 4. Vicksburg Blues 5. Don't Turn Me from Your Door 6. Grits Ain't Groceries 7. May Be Wrong [Live] 8. Louisiana Blues [Live] 9. It Hurts Me Too [Live]
1. Flood in Houston 2. Stay With Me Baby 3. Honey Bee 4. Incredible Gnome Meets Jaxman 5. Give Me a Penny 6. Mr. Downchild 7. Getting to the Point 8. Big City Lights 9. You Need Love 10. Walking by Myself 11. Taste and Try, Before You Buy 12. Someday People
1. Ain't Superstitious 2. Let Me Love You Baby 3. Black Night 4. High Rise 5. Rock Me Baby 6. I Smell Trouble 7. Pretty Woman 8. Little Girl 9. Doormouse Rides the Rails 10. It's All My Fault 11. Shake 'Em on Down
もう既に解散しているものと思っていたフリートウッドマックが2003年に出したアルバムで、現在までの最新作となります。現在も特に解散するとは聞いていないので突然新譜が出て来る可能性がまだあります。前作はあまりにもフリートウッドマックらしくなかったのですが、今回はリンジーバッキンガムとスティーヴィーニックスが復活してTango in the Night並の完成度を持った作品になっています。しかし、クリスティンマクヴィーは今回はゲストとして数曲歌っているだけになっています。
1. What's The World Coming To 2. Murrow Turning Over In His Grave 3. Illume (9/11) 4. Thrown Down 5. Miranda 6. Red Rover 7. Say You Will 8. Peacekeeper 9. Come 10. Smile At You 11. Running Through The Garden 12. Silver Girl 13. Steal Your Heart Away 14. Bleed To Love Her 15. Everybody Finds Out 16. Destiny Rules 17. Say Goodbye 18. Goodbye Baby
1. Talkin' to My Heart 2. Hollywood (Some Other Kind of Town) 3. Blow by Blow 4. Winds of Change 5. I Do 6. Nothing Without You 7. Dreamin' the Dream 8. Sooner or Later 9. I Wonder Why 10. Nights in Estoril 11. I Got It in for You 12. All over Again 13. These Strange Times
1. Skies the Limit 2. Love Is Dangerous 3. In the Back of My Mind 4. Do You Know 5. Save Me 6. Affairs of the Heart 7. When the Sun Goes Down 8. Behind the Mask 9. Stand on the Rock 10. Hard Feelings 11. Freedom 12. When It Comes to Love 13. Second Time
1. Big Love 2. Seven Wonders 3. Everywhere 4. Caroline 5. Tango in the Night 6. Mystfied 7. Little Lies 8. Family Man 9. Welcome to the Room...Sara 10. Isn't It Midnight 11. When I See You Again 12. You and I, Pt. II