fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20081117]

Tango in the NightTango in the Night
(1994/09/22)
Fleetwood Mac

商品詳細を見る


活動を停止していてそのまま解散がささやかれていましたが、5年ぶりに新作を出したのがこのアルバムです。それだけ時間が経っている事もあり、かなり計算された創り混まれた曲がずらりと並んだ力作となりました。

1. Big Love
2. Seven Wonders
3. Everywhere
4. Caroline
5. Tango in the Night
6. Mystfied
7. Little Lies
8. Family Man
9. Welcome to the Room...Sara
10. Isn't It Midnight
11. When I See You Again
12. You and I, Pt. II

打ち込みも多用して80年代のテクノロジーを駆使し、80年代特有の立体的なアレンジにおいてフリートウッドマックとしてどれだけの作品が創れるかという挑戦的な意思を感じます。シングルヒットしたBig Loveなどは実に時代にあった作品でいてそしてよく創られています。きちんと時代に対応出来ているのです。80年代において噂くらいの質感をもってしっかりと創られています。

スティーヴィーのSeven Wondersも実に彼女らしい曲です。前作はあまりにも安易な曲が多かったのに対してきちんと制作されています。何が違うかというとリズムパターンでしょう。前作はあまりにもシンプル過ぎというか手抜きのようなドラムパターンでした。80年代後半ともなるとさすがにシーケンサーも使い勝手が良くなり、細かい所で複雑にはねるリズムパターンが主流になってきます。ドラムパターンが複雑になればミックフリートウッドにとっては水を得た魚です。

どんなにいい曲でもリズム次第で軽薄にもなるし、深みのある音楽にもなります。その事実をいやというほど思い知らされたのが80年代から90年代にかけてでした。このアルバムと前作を聴き比べるとそれが明白になると思います。Little LiesなどPVも多く創られ、PVを集めたDVDもあります。晩年では一番の出来でしょう。

Big Love

Seven Wonders

Everywhere

Caroline

Mystfied

Little Lies


⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20081117]

九州場所も折り返しの中日を迎えました。元大関の雅山と出島の武蔵川勢が全勝で勝ち進んでいましたが、本日雅山は旭天鵬に敗れ、出島も2敗になりました。武蔵川親方が理事長になったので緊張感のあるいい稽古が出来ていたようですが、後半戦はどうなるでしょうか。

主な上位陣の成績
白鵬 7勝1敗
琴光喜 5勝3敗
魁皇 1勝3敗5休
千代大海 6勝2敗
琴欧洲 3勝5敗
安馬 6勝2敗
把瑠都 6勝2敗
豪栄道 1勝7敗
安美錦 5勝3敗


白鵬が1敗を守っているので、このままトップをいきそうですが、今場所の白鵬はどうも勝ち急いでいるような昔の雑な相撲が目立ちます。捕まえても前に出るよりも一旦後ろに下がるという変な取り組みをしています。相撲感を取り戻さないと優勝は厳しいかもしれません。安馬は2敗ですが、体調は悪くないようです。しかし、立ち合いが出来ていないので、一気に押し込めません。立ち合いは合わせるようにとなっているので、最初から両手をついて相手が両手をつくのを確認してから前に出る練習が必要でしょう。貴乃花、若乃花は最初からこれが出来ていました。昔の二子山部屋ではそういう待った無しの稽古を重んじていたのです。それで横綱になれるのですから全部屋が見習うべきです。

平幕では高見盛が調子がいいみたいです。まわしにこだわらず前に出て行く相撲でいい内容の取り組みが出来ています。安美錦もいい相撲が取れていますが、なぜか下位力士に負けてしまうのです。把瑠都は徐々にいい内容になっていますが、もう少し厳しさのある相撲を取らないと上には上がれないでしょう。さて、今場所は誰が最後に笑う事が出来るのでしょうか。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ