fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20081123]

40 Blue Fingers, Freshly Packed and Ready to Serve40 Blue Fingers, Freshly Packed and Ready to Serve
(1994/08/04)
Chicken Shack

商品詳細を見る


ブリティッシュ3大ブルースバンドの最後はチキンシャックです。後にフリートウッドマックに入るクリスティンマクヴィーことクリスティンパーフェクトがいた事でもその名を知られています。

1. Letter
2. Lonesome Whistle Train Blues
3. When the Train Comes Back
4. San-Ho-Zay
5. King of the World
6. See See Baby
7. First Time I Met the Blues
8. Webbed Feet
9. You Ain't No Good
10. What You Did Last Night

このバンドもブルースバンドなのですが、最初からサックスを入れたりと他のバンドとは違うアプローチをしています。そして女性のクリスティンパーフェクトがブルースを歌う訳ですからかなりゴージャスな感じになっています。いわゆる黒人の作品そのままのアレンジを再現しているのです。

女性ボーカルといっても本格的にブルースしている訳です。クリスティンもブルースピアノを弾いています。選曲も個性的でちょっと他のバンドにはない、ただ者ではない感がファーストアルバムからあります。ただ、いかんせんヒット曲がないので日本では知る人ぞ知るバンドという認識になってしまいます。

When the Train Comes Back

First Time I Met the Blues

スポンサーサイト




[20081123]

Hellbound TrainHellbound Train
(1991/10/08)
Savoy Brown

商品詳細を見る


ほとんどチッキンシャックのメンバーとなったサヴォイブラウンでしたが、このバンド名にこだわって頑張っていきます。チッキンシャックもメンバーが変わってもバンドを維持していきます。

1. Doin' Fine
2. Lost and Lonely Child
3. I'll Make Everything Alright
4. Troubled by These Days and Times
5. If I Could See an End
6. It'll Make You Happy
7. Hellbound Train

サウンドは完璧なカントリーロックになっています。完全なアメリカ狙いになっています。ただ、新しいバンドにも慣れたのか、まとまりが出てきているようにも感じます。当時の流行のハードロックにはいかずにカントリーロックにいくあたりがブルースへのこだわりを感じさせます。

Hellbound Trainのようなヘヴィーな曲が何とか昔からのファンも満足させられる曲になっています。バンドはこの先も現在に至るまでメンバーを代えながらも活動を続けていきます。その頑固さは認めたいと思いますが、アルバム紹介はここまでにしたいと思います。地味だけどブルースロックが好きな人にはお勧めのバンドです。

Hellbound Train


[20081123]

Street Corner TalkingStreet Corner Talking
(1991/10/08)
Savoy Brown

商品詳細を見る


ライバルバンドだったチッキンシャックからメンバーを引き抜いて新生サヴォイブラウンとなりました。ボーカルもデイヴウォーカーという人が新しく担当するようになります。前作あたりからイギリスよりもアメリカで受けるようになります。

1. Tell Mama
2. Let It Rock (Rock and Roll on the Radio)
3. I Can't Get Next to You
4. Time Does Tell
5. Street Corner Talking
6. All I Can Do
7. Wang Dang Doodle
8. Tell Mama [Single Version]

スライドギターを使ったカントリーロックのようなTell Mamaがシングルヒットします。全体的にウェストコーストのカントリーロックのようなスタイルに変貌してアメリカでは受けます。昔のような陰のあるブルース色が抜けているため以前からのファンには賛否両論でした。

しかしブルースを土台としたロックンロールという事で、以前のメンバーが創ったフォガットも軽いブギーロックしていますし、これも時代の流れだったのかもしれません。この前まではB級だという印象はありませんが、この辺りからB級の臭いがぷんぷんしてきます。ポップになった分、聴き易さはあるかもしれませんが、意見の分かれる所です。

Tell Mama

Let It Rock

Street Corner Talking

Wang Dang Doodle


[20081123]

Looking InLooking In
(1991/04/02)
Savoy Brown

商品詳細を見る


ヴォーカリストのクリスヨールデンが脱退して4人編成になったサヴォイブラウンの返還期に当たる作品です。ロックンロールに加えてジャズなどからフュージュン色が出てきた作品で、ファンキーな演奏もあります。

1. Gypsy
2. Poor Girl
3. Money Can't Save Your Soul
4. Sunday Night
5. Looking In
6. Take It Easy
7. Sitting An' Thinking
8. Leavin' Again
9. Romanoff

Sunday Nightでジャジーな曲をやったり、Looking Inではファンキーなフュージュンサウンドになりかけています。より多彩な音楽性でがんばったかいがあり、アメリカではヒットした作品です。ただジャケットのセンスはその後のヘヴィメタ系のジャケットのようでサウンドとは不釣り合いに感じます。

リーダーのシモンズを残して他のメンバーはこのアルバムを最後に脱退してブギーバンドのフォガットを結成する事になります。昔のようにブルース一辺倒ではありませんが、一般的なサヴォイブラウンとしてイメージはここまでとなります。既に変化し始めていますが、この後も新しいメンバーを得て変化していく事になります。バンドとしては一番売れた作品です。

Poor Girl

Sunday Night

Take It Easy


HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ