fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20081124]

Imagination LadyImagination Lady
(1997/05/06)
Chicken Shack

商品詳細を見る


スタンウェブ以外のメンバーが全員サヴォイブラウンに引き抜かれ脱退した為に一時解散状態だったチキンシャックでしたが、新たにドラムとベースを入れてトリオ編成になった作品です。そしてサウンドもソリッドなハードロックになっています。トリオという事でクリームを意識したような演奏になっているのが面白いです。

1. Crying Won't Help You Now
2. Daughter of the Hillside
3. If I Were a Carpenter
4. Going Down
5. Poor Boy
6. Telling Your Fortune
7. Loser

Daughter of the Hillsideは思いっきりクリームのホワイトルームのコード進行で創られています。そしてワウワウギターソロという徹底ぶりです。当時72年にしては古くさい60年代後半の雰囲気を持ったハードロックを真面目にやっているのが笑えますし、思いっきりの良さがかっこ良かったりします。

一番ポップ性があったチキンシャックがここまで硬質なハードロックをやるようになって意表をつかれます。ギタープレイもジミヘンスタイルを発展させたようなリフの創り方がいい感じです。ハードロックファン目線で見るとこの作品が最高傑作といっていいくらい充実しています。これは隠れた名盤と言えます。

Crying Won't Help You Now

Daughter of the Hillside

If I Were a Carpenter

Poor Boy

スポンサーサイト




[20081124]

アクセプト・チキン・シャック(紙ジャケット仕様)アクセプト・チキン・シャック(紙ジャケット仕様)
(2005/11/23)
チキン・シャック

商品詳細を見る


ロック、ポップスへ傾倒した変貌しつつあるチキンシャックを捉えた作品です。当時のイギリスでは巷にブルースが溢れて、逆に脱ブルースを合い言葉にするバンドも出始めていました。後発のツェッペリンの成功も彼らを刺激したのであろう事は容易に想像がつきます。

1. Diary of Your Life
2. Pocket
3. Never Ever
4. Sad Clown
5. Maudie
6. Telling Your Fortune
7. Tired Eyes
8. Some Other Time
9. Going Round
10. Andalucian Blues
11. You Know You Did You Did
12. She Didn't Use Her Loaf
13. Apple Tart

Diary of Your Lifeはまるでツェッペリンのハートブレイカーのパクリです。完全に立場が逆転しています。アコースティックギターを使ったり、ロック寄りの曲をやったりと、多彩な音楽にも挑戦しています。ハンブルパイの影響もあるかもしれませんが、そういう意味においてはハードロックファンにも楽しめる作品になっています。

音楽的な質は落ちていませんからブルースにこだわる必要もないと思います。それが当時の流れでしたから、自然な変化ではないでしょうか。ただ根幹はブルースですから、スタンウェブのギターも堪能出来ます。アルバムとしては他のアルバム寄り知名度は低いですが、一番ロックファンには訴えられる内容を持っています。

Maudie/Andalucian Blues


[20081124]

100トン・チキン(紙ジャケット仕様)100トン・チキン(紙ジャケット仕様)
(2005/11/23)
チキン・シャック

商品詳細を見る


キーボード、ボーカルを担当していたクリスティンパーフェクトがフリートウッドマックに加入する為に脱退、代わりにポールレイモンドがキーボードで加入。男臭いブルースもやるようになりました。それでも楽しく聴けるのが彼らの特徴です。

1. Road of Love
2. Look Ma, I'm Crying
3. Evelyn
4. Reconsider Baby
5. Weekend Love
6. Midnight Hour
7. Tears in the Wind
8. Horse and Cart
9. Way It Is
10. Still Worried About My Woman
11. Anji

ポールレイモンドはオルガンもよく使い、オルガンジャズのような感じの曲もあります。スタンウェブもこれまではナチュラルトーンのギターを弾いていましたが、徐々にディストーションもかけるようになっています。Tears in the Windなどはポップスとブルースが同居している当時としては新しい感覚の曲になっています。

曲もドラマティックな感じを出したりと、他のブルースバンドに比べるとかなり表情が豊かです。心地よいブルースを求めるならこのアルバムはかなりお勧めです。ツェッペリンも初期の頃はブルースを良く演奏していましたが、この3大ブルースバンドからの影響はかなり大きかったと思います。特にジミーペイジはパクリ上手ですから、当時のシーンからは貪欲に吸収していたと思われます。男気が出てきたチキンシャックの心地よい作品になっています。

Tears in the Wind

Way It Is


[20081124]

O.K.ケン?(紙ジャケット仕様)O.K.ケン?(紙ジャケット仕様)
(2005/11/23)
チキン・シャック

商品詳細を見る


スタンウェッブのギターを中心としたバンドでありながらもホーンやピアノが曲の根幹となっているユニークなバンドでした。ギターヒーローがもてはやされていた時代ですので、スタンウェブのギターだけでも通用したでしょうに、曲の完成度の方を優先させるという最初から成熟した音楽性を持っていたバンドです。

1. Baby's Got Me Crying
2. Right Way Is My Way
3. Get Like I Used to Be
4. Pony and Trap
5. Tell Me
6. Woman Is the Blues
7. I Wanna See My Baby
8. Remington Ride
9. Fishing in Your River
10. Mean Old World
11. Sweet Sixteen

オリジナル曲もしっかり最初から創っており、スタンウェブのボーカルもいいですが、シャウトしているクリスティンマクヴィーの歌が聴けるという今となっては貴重な音源になっています。ブルースといってもレイチャールズのようなソウルフルな曲調が多いです。そこが他のバンドと違う所です。

聴いていて楽しくなるリズム&ブルースといった方が分かり易いかもしれません。バラードでも優しさがあり、ピーターグリーンの暗いブルースとは対照的です。3大ブルースバンドの中では一番大衆的とも言えるのですが、なぜか一番知名度は低いです。ハードロック的ではなく、レアグルーヴ的な要素の為でしょうか、それならば、現在一番注目すべきはチキンシャックの方かもしれません。

Tell Me

Woman Is the Blues

Mean Old World


[20081124]

一年納めの九州場所は決定戦で白鵬が優勝しました。安馬は後半立ち合いがしっかり出来るようになり、13勝2敗という最高の成績を出して大関昇進を決定的なものにしました。圧巻は12日目に白鵬を思いっきり下手投げで倒した力強さが見事でした。そして千秋楽まで白鵬と星が並び、決定戦にもつれ込みました。決定戦も両者譲らず熱戦となりました。白鵬は最後まで雑な相撲が目立ちましたが、何とか力で相手をねじ伏せて下手投げで安馬を破り優勝。安馬にも優勝のチャンスはありましたが、最後は横綱の意地が勝りました。

主の上位力士の成績
白鵬 13勝2敗 優勝
琴光喜 9勝6敗
魁皇 1勝3敗11休
千代大海 8勝7敗
琴欧洲 8勝7敗
安馬 13勝2敗
把瑠都 9勝6敗
豪栄道 5勝10敗
安美錦 8勝7敗


安美錦は上位陣には勝ちましたが、怪力史に負けるといういつものパターンで8勝に終わりました。琴欧洲もまだまだ課題が残りますが、攻める相撲で関脇の地位を守りました。この重い琴欧洲を今日は安馬が一気に押し出すという力強さを見せてくれました。先場所まで負け越しが続いていた嘉風が今場所は空回りする事もなく11勝4敗で準優勝に近い成績を出しています。これまでの稽古が実った場所になりました。高見盛も前に出る相撲が良く10勝5敗で終えています。

何かと問題のある相撲界でしたが、土俵では大熱戦が繰り広げられて、悪い噂も吹き飛んだ感じがします。相撲内容が良ければ相撲ファンは何を言われようが楽しめるのです。今更八百長だのなんだのとケチを付ける輩には分からない楽しみ方があるのです。来場所は朝青龍も帰って来るでしょうから、より面白い土俵が楽しめそうです。

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ