fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20090228]

大地の音大地の音
(2004/02/25)
ザ・スリッツ

商品詳細を見る


ファーストアルバムではダヴを基調としていましたが、このアルバムではファンクやアフロなどのリズムを取り入れながらもレインコーツのようなノーウェイヴな呪文スタイルになっています。パンクのようなスタイルもなくなっています。

1. Earthbeat
2. Or What It Is
3. Face Place
4. Walkabout
5. Difficult Fun
6. Animal Space/Spacier
7. Improperly Dressed
8. Life On Earth

英語の発音をわざと抑揚の無いものにしているので、日本人が歌う英語のような感じなので、より呪文度が増しています。Earthbeatは日本語バージョンもあります。70年はまだパンクの影響が強かったのですが、80年代になるとレインコーツのようなポストパンクのスタイルに移行するほど敏感な感覚を持っていたようです。

しかし、このアルバムがラストアルバムになります。最近はライブ活動はやっているようですが、オリジナルアルバムは出していません。時代のその先の流れに十分な影響をもたらしながら、時代に淘汰されていったバンドでした。ファーストのカットの方があまりにも有名ですが、このセカンドアルバムも捨てがたいものです。

Animal Space

スポンサーサイト




[20090228]

CutCut
(2005/01/25)
The Slits

商品詳細を見る
CutCut
(2001/10/11)
The Slits

商品詳細を見る


レインコーツと並んで紹介しなければならないのが、このスリッツです。やはり女性3人組で、呪文のような歌を歌うのですが、こちらはダヴを基本としたアヴァンギャルドなスタイルです。又、メジャーレーベルから作品を出しているので、どちらかというとスリッツの方が名前は知られているかもしれません。

1. Instant Hit
2. So Tough
3. Spend, Spend, Spend
4. Shoplifting
5. FM
6. Newtown
7. Ping Pong Affair
8. Love Und Romance
9. Typical Girls
10. Adventures Close To Home
11. I Heard It Through The Grapevine
12. Liebe And Romanze (Slow Version)

泥んこプロレスでもやったようなジャケット写真がこれ又強烈です。サウンドはレゲエやダヴを分解して貼付け直したような斬新なサウンドで、スージーアンドザバンシーズやニナハーゲンに影響を受けたようなサウンドです。しかし女性ボーカルと女性コーラスという事でレインコーツ寄りはポップな感じです。 I Heard It Through The Grapevineはマーヴィンゲイのカバーですが、見事にダヴパンクなアレンジしています。

まだネオアコという言葉が生まれる前ですからネオアコではありませんし、サウンドも違うのですが、どこかにネオアコにつながるヒントが隠されていたりもします。さすがにメジャーレーベルから出されているだけあって、音のバリエーションも豊富で飽きさせません。戦慄度もあって、当時はかなり話題になりました。ポストパンクの中でも名盤な1枚です。

Instant Hit

So Tough

Shoplifting


⇒ 続きを読む

[20090228]

MovingMoving
(1994/02/01)
Raincoats

商品詳細を見る
MovingMoving
(1997/12/02)
The Raincoats

商品詳細を見る


レインコーツはこのアルバムで一旦解散します。しかし、96年に再結成。その時はヘタウマな感じは抜けて打ち込みを巧い具合に利用したサウンドになっていますので、本来のレインコーツはここで終わったといえます。

1. Overheard
2. Animal Rhapsody
3. Dreaming in the Past
4. Body
5. Honey Mad Woman
6. Dance of Hopping Mad
7. I Saw a Hill
8. Rainstorm

呪文のような音楽、より前衛的になっています。ポストパンクとしてPILのようなサウンドに近いのかもしれません。ニューウェイヴと対比するためにノーウェイヴとか言われていましたが、演奏力というよりは表現者としての彼女達の存在は大きかったと思います。

このアルバム発表後活動中止して90年代にカムバックした時にはポップセンスもあって聴き易くなっていますが、衝撃性は無くなっておりますので、実質このアルバムが最後だと思っていいと思います。淡々としたはねないリズムに英国インディーズシーンの底力を感じます。

Don't be Mean


[20090228]

OdyshapeOdyshape
(1997/12/02)
The Raincoats

商品詳細を見る
OdyshapeOdyshape
(1997/12/02)
The Raincoats

商品詳細を見る


レインコーツの代表作です。パンクっぽさは無くなりよりアヴァンギャルドな進化を魅せています。アフリカのリズム、アラビア音階のような旋律、第三世界のワールドミュージックを取り入れながらもそのどれでもないような音世界を構築しています。

1. Shouting Out Loud
2. Family Treet
3. Only Loved at Night
4. Dancing in My Head
5. Odyshape
6. And Then It's Ok
7. Baby Song
8. Red Shoes
9. Go Away

And Then It's Okではロバートワイアットがドラムで参加しています。ちゃんとリズムをキープしていないヘタウマさ加減はそのままに、呪文のような歌を乗せてきました。叫ぶような事は無くなったのでネオアコに近くなりましたが、やっている音楽はまるで別次元のものです。最近のレディオヘッドの実験性にも近い気もします。それだけ時代を先取りしていたのです。

80年代のはじめは確かに新しい何かが生まれようとするゾクゾク感がありました。私の好きなハードロックにしろプログレにしろ、新しい何かをつかまなければ先には進めないと思ていました。ですからこうした新しいムーヴメントに目を向けていましたが、その新しい感覚がハードロックなどにフィードバックする事はありませんでした。新しい何かにならなければならなかったからです。レインコーツも又どこかへ行こうとしている途上の音のようで、どこにもたどり着けずに終わってしまうのですが、こうした音楽は何らかの刺激を与えてくれる存在だと思っています。

Shouting Out Loud

Baby Song/Only Loved at Night


HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ