1. Turn Up the Sun 2. Mucky Fingers 3. Lyla 4. Love Like a Bomb 5. Importance of Being Idle 6. Meaning of Soul 7. Guess God Thinks I'm Abel 8. Part of the Queue 9. Keep the Dream Alive 10. Bell Will Ring 11. Let There Be Love
1. Hindu Times 2. Force of Nature 3. Hung in a Bad Place 4. Stop Crying Your Heart Out 5. Songbird 6. Little by Little 7. Quick Peep 8. (Probably) All in the Mind 9. She Is Love 10. Born on a Different Cloud 11. Better Man
1. Fuckin' in the Bushes 2. Go Let It Out 3. Who Feels Love? 4. Put Yer Money Where Yer Mouth Is 5. Little James 6. Gas Panic! 7. Where Did It All Go Wrong? 8. Sunday Morning Call 9. I Can See a Liar 10. Roll It Over
サンプリングを使ったインストのFuckin' in the Bushesでも別に新しい事をやっているという印象はありません。まじめてリアムが書いたLittle Jamesでのアコースティックピアノによる弾き語りというのはこれまで無かったものですが、アレンジは16ビートでもミディアムテンポの8ビートになってしまう彼等の歌は普遍です。ベースとサイドギターが又代わっていますが、さほど影響は無いようです。
1. Acquiesce 2. Underneath the Sky 3. Talk Tonight 4. Going Nowhere 5. Fade Away 6. Swamp Song 7. I Am the Walrus [Live] 8. Listen Up 9. Rockin' Chair 10. Half the World Away 11. (It's Good) To Be Free 12. Stay Young 13. Headshrinker 14. Masterplan
ライブでは定番のビートルズのカバーI Am the Walrusが入っているのも嬉しい内容です。アルバムだけ追っかけていたファンにとっては隠された宝の山です。Going Nowhereはバートバカラックのようなホーンアレンジとビージーズのような歌が融合したユニークな曲です。オリジナルアルバムがサードから偏った音楽性に走っていきますので、こうした多彩な音楽性を覗かせてくれると嬉しくなってきます。ノエルがいかに優れたソングライターなのかを実感出来ます。このアルバムをオリジナルアルバムとしなければオアシスの人気もどうなっていた事でしょう。
1. D'You Know What I Mean? 2. My Big Mouth 3. Magic Pie 4. Stand by Me 5. I Hope, I Think, I Know 6. Girl in the Dirty Shirt 7. Fade In-Out 8. Don't Go Away 9. Be Here Now 10. All Around the World 11. It's Gettin' Better (Man!!) 12. All Around the World (Reprise)
1. Hello 2. Roll with It 3. Wonderwall 4. Don't Look Back in Anger 5. Hey Now! 6. Some Might Say 7. Cast No Shadow 8. She's Electric 9. Morning Glory 10. Champagne Supernova
ほとんどがシングルヒットしそうな曲ばかりで、特にブラーと同日発売で売り上げを競わされたRoll with Itも名曲ですが、WonderwallやDon't Look Back in Angerも彼等を代表する名曲です。特にDon't Look Back in Angerはノエルが歌っており、弟のリアムには歌わせたくなかったほどの名曲です。Hey Now!もSome Might Sayもオアシスらしい曲で、Cast No ShadowやShe's Electricも素晴らしい名曲です。彼等の全てがこのアルバムに詰め込まれています。Morning Gloryも彼等の代表曲ではありますが、残響音をたっぷり効かせたヘヴィーなサウンドはこの後のオアシスサウンドとなっていきます。
1. Rock 'N' Roll Star 2. Shakermaker 3. Live Forever 4. Up in the Sky 5. Columbia 6. Supersonic 7. Bring It on Down 8. Cigarettes & Alcohol 9. Digsy's Dinner 10. Slide Away 11. Married with Children
Live Foreverという名曲をいきなりファーストから並べて、Supersonicはリヴォルバーなサイケサウンドが心地いい名曲です。Slide Awayもオアシスらしい名曲です。どの曲も覚え易いポップな曲でありながらパンクのような衝動性も持ち合わせています。ブリットポップのバンドの中でも一番ロックファンに馴染み易いサウンドだと思います。その分かり易さは瞬く間に世界中に浸透していきます。後発のこのオアシスによってブリットポップは確固たる地盤を築いたのです。とてもデビュー作とは思えないくらいに素晴らしい名盤です。
1. Positivity 2. Obsessions 3. Lonely Girls 4. Lost in TV 5. Beautiful Loser 6. Streetlife 7. Astrogirl 8. One Hit to the Body 9. When the Rain Falls 10. You Belong to Me
1. Electricity 2. Savoir Faire 3. Can't Get Enough 4. Everything Will Flow 5. Down 6. She's in Fashion 7. Asbestos 8. Head Music 9. Elephant Man 10. Hi-Fi 11. Indian Strings 12. He's Gone 13. Crack in the Union Jack
1. Introducing the Band 2. We Are the Pigs 3. Heroine 4. Wild Ones 5. Daddy's Speeding 6. Power 7. New Generation 8. This Hollywood Life 9. 2 of Us 10. Black or Blue 11. Asphalt World 12. Still Life 13. Modern Boys
1. So Young 2. Animal Nitrate 3. She's Not Dead 4. Moving 5. Pantomime Horse 6. Drowners 7. Sleeping Pills 8. Breakdown 9. Metal Mickey 10. Animal Lover 11. Next Life
1. Ambulance 2. Out Of Time 3. Crazy Beat 4. Good Song 5. On The Way To The Club 6. Brothers And Sisters 7. Caravan 8. We've Got A File On You 9. Moroccan Peoples Revolutionary Bowls Club 10. Sweet Song 11. Jets 12. Gene By Gene 13. Battery In Your Leg
1. Tender 2. Bugman 3. Coffee & TV 4. Swamp Song 5. 1992 6. B.L.U.R.E.M.I. 7. Battle 8. Mellow Song 9. Trailer Park 10. Caramel 11. Trimm Trabb 12. No Distance Left to Run 13. Optigan 1
1. Beetlebum 2. Song 2 3. Country Sad Ballad Man 4. M.O.R. 5. On Your Own 6. Theme from Retro 7. You're So Great 8. Death of a Party 9. Chinese Bombs 10. I'm Just a Killer for Your Love 11. Look Inside America 12. Strange News from Another Star 13. Movin' On 14. Essex Dogs
1. Stereotypes 2. Country House 3. Best Days 4. Charmless Man 5. Fade Away 6. Top Man 7. Universal 8. Mr. Robinson's Quango 9. He Thought of Cars 10. It Could Be You 11. Ernold Same 12. Globe Alone 13. Dan Abnormal 14. Entertain Me 15. Yuko & Hiro
1. Girls & Boys 2. Tracy Jacks 3. End of a Century 4. Parklife 5. Bank Holiday 6. Badhead 7. Debt Collector 8. Far Out 9. To the End 10. London Loves 11. Trouble in the Message Centre 12. Clover over Dover 13. Magic America 14. Jubilee 15. This Is a Low 16. Lot 105
1. For tomorrow 2. Advert 3. Colin Zeal 4. Pressure on Julian 5. Star shaped 6. Blue jeans 7. Chemical world 8. Sunday Sunday 9. Oily water 10. Miss America 11. Villa Rosie 12. Coping 13. Turn it up 14. Resigned 15. Resigned 16. Commercial Break
1. She's So High (Definitive) 2. Bang 3. Slow Down 4. Repetition 5. Bad Day 6. Sing 7. There's No Other Way 8. Fool 9. Come Together 10. High Cool 11. Birthday 12. Wear Me Down
マッドチェスターブームというのはロンドン以外の都市、マンチェスターなどの地方都市から起こったバンドブームで、サウンド的にはアシッドなネオサイケデリックとも言えるサウンドでした。つまりこのファーストアルバムはブリットポップというよりはサイケデリックなサウンドに溢れているのです。サイケもブリットポップの一つとも言えますが、微妙に分けられています。She's So Highのシングルヒットやルックスからアイドル的な存在として脚光を浴びたスタートだった為に、ブラーをあなどって見ている輩が大半でした。
1. Feels Just Like It Should 2. Dynamite 3. Seven Days in Sunny June 4. Electric Mistress 5. Starchild 6. Love Blind 7. Talullah 8. (Don't) Give Hate a Chance 9. World That He Wants 10. Black Devil Car 11. Hot Tequila Brown
Give Hate a Chanceは同時多発テロから創られていますが、ジョンレノンの平和を我等にを憎しみに代えている所がこの事件の重さを物語っています。まだまだ創作意欲は衰えていませんが、このアルバムを最後にバンドは自然消滅しています。もしかしたら突然活動開始する可能性もありますが、メジャーデビューに当たりソニーと6枚契約という破格の契約を見事に果たした6作目になります。もっと作品を出しても良いと思いますが、今までと同じような感じでは面白くありませんので試行錯誤しているのかもしれません。
1. Feel So good 2. Little L 3. You Give Me Something 4. Corner Of The Earth 5. Love Foolosophy 6. Stop Don't Panic 7. Black Crow 8. Main Vein 9. Twenty Zero One 10. Picture of My Life 11. So Good To Feel Real
21世紀のファンクの旅は世界中を旅しながらも、過去も未来も縦横無尽に行き来しながら踊りまくるジェイKの世界観で溢れています。You Give Me Somethingでのシンセのトーキングモジュレーターではなくギターのトーキングボックスを使っている所がレトロでいいです。ファーストアルバムのようなジャズ的なコード進行ではなく、ポップス的な素直なコード進行を聴き易いと捉えるか、物足りないと捉えるは人それぞれでしょうが、ソングライティング力は充実していると思います。アラビックなCorner Of The EarthがSAMARQAND的には好みです。
1. Canned Heat [Album Version] 2. Planet Home 3. Black Capricorn Day 4. Soul Education 5. Falling 6. Destitute Illusions 7. Supersonic 8. Butterfly 9. Where Do We Go from Here? 10. King for a Day
1. Virtual Insanity 2. Cosmic Girl 3. Use the Force 4. Everyday 5. Alright 6. High Times 7. Drifting Along 8. Didjerama 9. Didjital Vibrations 10. Travelling Without Moving 11. You Are My Love 12. Spend a Lifetime
そうした世間が放っておかない状況がこのアルバムの売り上げにも影響してアシッドジャズのアルバムの中でもモンスター級の売り上げを上げました。この成功によりジャミロクワイは単なるアシッドジャズグループではなく、一躍トップグループへと上り詰めたのです。Drifting AlongでのレゲエやDidjeramaでのお決まりのアボリジニの民族楽器ディジュリドゥを使ったプログレッシヴなサウンドもありながら、Travelling Without MovingやCosmic Girlといった主要曲においてエレクトロなソウルファンクを披露し、無駄な贅肉をそぎ落としながらも豊かで迫力のあるサウンドを構築しました。それでいて生オーケストラを配すなど、ゴージャズなダイナミズムに彩られています。正に彼等の最高傑作であり、名盤であります。
ファーストアルバムは限られた時間で録音されたもので、このセカンドアルバムではたっぷりと時間をかけてやりたい音楽を追究しています。その為かかなり凝った構成になっており、ファーストに比べると難解になっているかもしれません。Return of the Space Cowboyというまるで映画のタイトルのようなコンセプトを元にプログレッシヴな変化の多い楽曲が創られています。
1. Just another story 2. Stillness in time 3. Half the man 4. Light years 5. Manifest destiny 6. Kids 7. Mr Moon 8. Scam 9. Journey to Arnhemland 10. Morning glory 11. Space cowboy
シングルSpace cowboyのヒットとジェイKのファッションセンスが話題となり、よりジャミロクワイに対する注目度は高まっていました。Stillness in timeのようなラテンフュージュンな曲など、スティーヴィーワンダーの黄金時代のような曲創りもやっています。そして地球を救うというファーストからのメッセージ性を継続させながら、ここでもオーストラリアの民族楽器ディジュリ ドゥをファンキーに吹き捲くっています。
1. When You Gonna Learn (Digeridoo) 2. Too Young to Die 3. Hooked Up 4. If I Like It, I Do It 5. Music of the Mind 6. Emergency on Planet Earth 7. Whatever It Is, I Just Can't Stop 8. Blow Your Mind 9. Revolution 1993 10. Didgin' Out
1. We've Got 2. I Don't Know Why (I Love You) 3. Get Used to It 4. Sex God 5. Let's Do It Again 6. We Won't Stop 7. Right On 8. Music 9. I Just Realized 10. All Fired Up 11. Love Is 12. I've Been Touched
1. Boogie 2. Need Some More 3. Waste My Time 4. Keep on Shining 5. What Do You Take Me For? 6. Surrender 7. Many Rivers to Cross 8. How Do You Think 9. Every Time We Turn It Up 10. It Could Be Me 11. I Feel Right 12. How We Do This
1 Intro 2 Paarty 3 Don't Call Me Foolish 4 Respect 5 What Do You Take Me For? 6 We Won't Stop 7 Bling Bling 8 The Rhythm Is 9 Love Is 10 Music 11 Do You Wanna Fly? 12 Rise
1. I Like It 2. Sometimes 3. Shelter 4. Crying Water 5. Day by Day 6. Feels Like Right 7. Highest High 8. You Are the Universe 9. Stay Gone 10. Once Is Twice Enough 11. You Can Do It 12. After Forever 13. Last to Know
1. Have a Good Time 2. Brother Sister 3. Dream on Dreamer 4. Midnight at the Oasis 5. Back to Love 6. Ten Ton Take 7. Mind Trips 8. Spend Some Time 9. Keep Together 10. Snake Hips 11. Fake 12. People Giving Love 13. World Keeps Spinning 14. Forever 15. Day Break
ニューソウルのような曲のDream on Dreamerがシングルヒットした事により、とてもコマーシャルなイメージになっています。アシッドジャズレーベルから移籍した事がその要因かもしれませんが、ファンクだけではなく、ソウルフルな歌を中心とした作風に変わっています。これもアシッドジャズの範疇内ですから問題ないのですが、男臭かった彼等のとんがった演奏がかなりマイルドになっています。