1. Upon The Wings Of Music 2. Question With No Answer 3. Now I Know 4. Polyfolk Dance 5. Waving Memories 6. Echoes Of The Future 7. Bowing Bowing 8. Fight For Life
ディスク:1 1. King Kong 2. Idiot Bastard Son 3. Twenty Small Cigars 4. How Would You Like to Have a Head Like That 5. Music for Electric Violin and Low Budget Orchestra 6. America Drinks and Goes Home ディスク:2 1. Foosh 2. Pamukkale 3. Contact 4. Canteloupe Island 5. Starlight, Starbright
2枚組の大容量アルバムであります。フランクザッパも早くからジャズロックを試みており、このアルバムでもジャンリュックポンティ流のジャズロックを展開しています。ヴァイオリンが主役のアルバムなのでフランクザッパのバージョンとは違う演奏が楽しめます。特に King Kongはお気に入りのようで、この6拍子のジャズロックは彼の代表曲にもなっています。
1. Nuit au Violon 2. Modo Azul 3. Spanish Castles 4. Sniffin' the Blues 5. Postlude in C 6. Privave 7. Manoir de Mes Rves 8. Ytnop Blues 9. I Want to Talk About You 10. Night in Tunisia 11. Satin Doll
1. Concerto for Jazz Violin and Orchestra 2. Oh, Lady Be Good 3. Collage 4. Under Pressure
このアルバムで共演しているのはドイツのジャズバンドでKurt Edelhagenのビッグバンドに客演していた音源になります。Concerto for Jazz Violin and Orchestraはまるでジャズロックな内容で、さすがにヨーロッパではこうした融合が早くから行われていたようで興味深い作品です。何といってもオルガンが凄い、キースエマーソンのような音色に演奏スタイルを早くも59年というビートルズも出現していない時期からやっています。
ジャーニーのニールショーンと組んでNeal Schon & Jan Hammerという名前で、Untold PassionとHere to Stayという2枚のアルバムを出しています。ニールショーンのギターとヤンハマーのシンセとのバトルが売りのバンドで、ボーカルはニールショーンが担当しています。このニールショーンの歌が評判悪いのですが、それほど悪い訳ではありません。歌はB級なだけです。
1. Miami Vice Theme 2. Wasting Time 3. I'm Talking to You 4. I'm Down 5. Arc 6. It's Alright 7. Hooked on Love 8. On the Beach 9. Untold Passion 10. No More Lies 11. Don't Stay Away 12. (You Think You're) So Hot 13. Turnaround 14. Self Defense 15. Long Time 16. Time Again 17. Sticks and Stones 18. Peace of Mind 19. Covered by Midnight
ジェフベックとの共演のような感じを期待していると裏切られます。サンタナバンドにいた頃はニールショーンも天才ギタリストと呼ばれていましたが、ジャーニーではバンドサウンド優先していた為に普通のギタリスト化されていました。ここでもその普通のギタープレイどまりなのです。エフェクターに頼ったヘヴィーなギターサウンドは普通にしか聴こえないのです。この辺のセンスの悪さはジャーニー時代からお墨付きでした。シングルカットされたNo More Liesはシンリジーのような曲です。
ディスク:1 1. Jetstream 2. Heavy Love 3. Black Sheep 4. Light of Dawn 5. Hey Girl 6. Waiting No More 7. Between the Sheets of Music 8. Manic Depression 9. Silent One ディスク:2 1. Goodbye 2. I Got You 3. Oh, Pretty Woman 4. One Day 5. Vaporize Me 6. Nowhere to Go 7. Forever Tonight 8. Highway Made of Glass 9. Rainbow Day 10. Sister Louisiana 11. Oh, Pretty Woman [Reggae Version]
1. Too Much to Lose 2. Peaceful Sundown 3. I Sing 4. Honey 5379 5. Window of Love 6. What It Is 7. Don't You Know 8. Just for Fun 9. Hyperspace 10. Who Are They? 11. Your Love
1. Darkness/Earth in Search of a Sun 2. Light/Sun 3. Oceans and Continents 4. Fourth Day/Plants and Trees 5. Animals 6. Sixth Day - The People 7. Seventh Day
ほとんどの楽器をヤンハマーが演奏しており、モーグシンセサイザーが全編に渡り大活躍しています。Darkness/Earth in Search of a Sunはジェフベックと共演したライブアルバムでもお馴染みのナンバーです。ジェフベックは当時ジョンマクラフリンにかなり入れ込んでいましたが、実際に共演するとその演奏力の違いは大人と子供のような扱いであった為に、サイドマンであるヤンハマーとの共演を好んでいました。
1. Country and Eastern Music 2. No Fear 3. I Remember Me 4. Earth (Still Our Only Home) 5. Topeka 6. Steppings Tones 7. Night 8. Full Moon Boogie 9. Giving in Gently/I Wonder 10. I Wonder
1. CAT IN THE HAT 2. ZANZIBAR BREEZE 3. SAMBA DU MILITAIRESTRASSE 4. CROSSWIND 5. EGGSHELLS STILL ON MY HEAD 6. SPECTRUM 7. FLORIANAPOLIS 8. THOUGHTS FROM OKUTA 9. FAIA 10. SWEET BOCAS 11. CLITTER CLATTER
EGGSHELLS STILL ON MY HEADのような美しくもポップなバラードは名曲に仕上がっています。曲の良さも抜群なアルバムで、この時期においてもこれだけのスペックを生み出すバイタリティは凄いの一言です。性急な曲が無い分、大人の楽しめるフュージュンになっています。そしてそのスペックが恐ろしいくらいに高い質感を持っています。名盤です。今後も現役でこれだけの作品を創ってくれる事を期待しています。
ロンカーターなどとアコースティックジャズをやったArt Of ThreeやArt Of Five 、ジャフバーリンとやったCaravaggioを経てドラムンヴォイスの第二弾アルバムを出しました。ボーカルとドラムをいかにからませるかと言うテーマですが、前作以上にアシッドジャズしており、ブランドニューヘヴィーズも真っ青なくらいのファンクネスを爆発させています。
1. Waveform 2. Real Funk 3. Running 4. Final Destination 5. One More Day To Live 6. Ozone Part1 7. Ozone Part2 8. Take Seven 9. Let Me Breathe 10. Amazon
ビリーコブハムプレゼンツものEnsemble New Hope StreetやNorth By NorthWest などで新しいジャズミュージシャンを発掘していました。そしていつものブレッカーブラザースを迎えて制作されたこの作品はアフロポリリズムを主軸として、これまでやってきたラテンフュージュンを更に進化させたものになっています。
1. Africa's Sounds 2. Shadow 3. Red Baron 4. Okky Dokky 5. Jah Soirit 6. I Want You Back 7. Sensations 8. Leaving Now 9. Hands Up! 10. Now That You've Gone
1. Mirage 2. Sleaze Factor 3. Walking in Five 4. How Was the Night? 5. Three Will Get You Four 6. Nothing Can Hurt Her Now 7. Disfigured Mirrors 8. Avatar
テクニカルで質の高いフュージュンサウンドではありますが、いつもながら曲の出来具合もよく、無駄の無いスムースなフュージュンサウンドはさすがです。Walking in Fiveはプログレッシヴアシッドジャズとも呼ぶべき曲で、Three Will Get You Fourはスウィングしています。ジャズ色が強いですが、21世紀前にここまでやるのはかなり挑戦的とも言えます。
1. Alfa Waves 2. All That Your Soul Provides 3. Balancing Act 4. What If? 5. Dippin' the Bisquites in the Soup 6. Fragolino 7. Just One Step Away 8. Mushi Creole Blues 9. On the Inside Track 10. Soul Provider
1. Kinky Dee 2. Slidin' By 3. Panama 4. Do You Mean to Imply? 5. Mirror's Image 6. Serengetti Plains 7. Layed Back Lifestyle 8. Permanent Jet Lag 9. Mirror's Image (Reprise) 10. Dream 11. Street Urchin 12. Rendez-Vous at Studio Gimmick 13. Dream (Reprise)
1. Two for Juan 2. Same Ole Love 3. Taurian Matador 4. You Within Me Within You 5. Coming Attractions 6. This One's for Armando 7. Sign 'O' the Times 8. Juggler 9. Danse for Noh Masque
ジャケットはいかにも80年代らしいダサイデザインですが、かなりプログレッシヴに展開している曲もあります。Sign 'O' the Timesはプリンスのカバーで、当時の黒人ミュージシャンにとってはジャズ系の人でも影響を受けていたようです。You Within Me Within Youでは久々にジャズな曲をやっていますし、単なる流行を追いかけているだけの内容では無くなっています。
Danse for Noh Masqueではサンプリングによる打ち込みに合わせてドラムソロを展開するというビリーコブハムらしい曲も入っています。ビリーコブハムは大体アルバムの中に一つくらいはドラムソロを展開する曲を入れてきますが、そのインプロヴィゼーションに近いプレイから曲として成り立たせるというアプローチをいつもしてきます。今回もそれがありますので、ドラマーならではの作品と言う事を常に意識しているようです。
1. Times of My Life 2. Zanzibar Breeze 3. Radioactive 4. Light Shines in Your Eyes 5. Summit Afrique: The Foundation ("Isisekelo Zulu") 6. Summit Afrique: Dance of the Blue Men/The Nomads 7. Summit Afrique: The Debate ("Indaba") 8. Summit Afrique: The Conflict ("Ingxabano") 9. Summit Afrique: The Little One ("Omncane") 10. Summit Afrique: The Promise...Unity ("Isithembiso.. Umanyano") 11. Desiccated Coconuts 12. Tinseltown 13. Schmagofatz
1. On A Magic Carpet Ride 2. AC/DC 3. Leaward Winds 4. Puffnstuff 5. 'Antares' - The Star 6. Magic/Reflection In The Clouds/Magic Recapitulation 7. Indigo 8. Guernica
1. Life and Times 2. 29 3. Siesta/Wake Up!!! That's What You Said 4. East Bay 5. Earthlings 6. Song for a Friend, Pt. 1 7. On a Natural High 8. Song for a Friend, Pt. 2
Life and Timesはビリーコブハムのドラムが暴れまくりの壮絶な曲です。それ以外は手数が多いながらもきっちりまとめられたポップなフュージュンサウンドになっています。Song for a Friendのようなバラード調の曲もありますが、全体的には攻撃的な作品だと思います。内容的には人生を見つめ直すような内容になっているのでしょうか。
1. Panhandler 2. Sorcery 3. Funky Thide of Sings 4. Thinking of You 5. Some Skunk Funk 6. Light at the End of the Tunnel 7. Funky Kind of Thing 8. Moody Modes
1. Solarization: Solarization/Second Phase/Crescent Sun/Voyage/Solari ... 2. Lunarputians 3. Total Eclipse 4. Bandits 5. Moon Germs 6. Moon Ain't Made of Green Cheese 7. Sea of Tranquility 8. Last Frontier
1. Quadrant 4 2. Searching for the Right Door/Spectrum 3. Anxiety/Taurian Matador 4. Stratus 5. To the Women in My Life/Le Lis 6. Snoopy's Search/Red Baron
1. Raiders in the Temple of Boom 2. Big D 3. Exit 4. Kashmir 5. Mr. DePriest 6. No Man's Land 7. It Was a Very Good Year 8. Truth-The Breath of Life 9. If Six Was Four? 10. Chatter 11. Semi-Five
90年代らしいクールなファンクが多いですが、レッドツェッペリンのカバーKashmirが非常にユニークです。アレンジ的にはプリンスしています。昔からツェッペリンファンだったレニーですが、それをプリスのような官能的なファンクナンバーに仕上げているセンスはさすがです。ドレッドツェッペリンよりも面白いものになっています。2ステップのようなIt Was a Very Good Yearなども、生ドラムでやっている事によるグルーヴが逸品です。