1. Straight to the Top 2. Let Me Know You 3. You Are the One for Me 4. I Just Want to Be Your Brother 5. Force of Love 6. Play the Bass 7. Secret to My Heart 8. New York City
いかにも80年代なコンプレッサーとノイズゲートを使ったドラムサウンドも時代を感じます。マイケルセンベロのハーフトーンギターカッティイングなど、80年代の売れ線サウンドになっています。シンセの音も当時の出始めデジタルシンセサウンドで、今聴くとかなり古い感じです。恐らくリンドラムのクラップ音がスネアに平行するアレンジなどもこの時代ならではのものです。Play the Bassで何とかベーシストのアルバムなのだと言う事を思い出させてくれます。
1. Wild Dog 2. Louie, Louie 3. Sweet Baby 4. I Just Want to Love You 5. Never Judge a Cover by Its Book 6. Let's Get Started 7. Winners 8. Touch and Go 9. Finding My Way
1. Danger Street 2. All Hell Broke Loose 3. Rocks, Pebbles and Sand 4. Underestimation 5. You/Me Together 6. We Supply 7. Story of a Man a Woman, Pt. 1: She Thought I Was Stanley Clarke 8. Part 2: A Fool Again 9. Part 3: I Nearly Went Crazy (Until I Realized What Had Occurred)
前半は曲間にバイクのスロットル音が挿入されて疾走感を出しています。こうした作品などにより、スタンリークラークはロックファンに一番馴染みがあるフュージュンミュージシャンとして知られていきます。You/Me Togetherではソウルバラードを、Story of a Man a Womanでは組曲という従来のスタンリーらしさも残しながら、よりストリートを意識した作品を創っています。
1. I Wanna Play for You 2. Just a Feeling 3. Streets of Philadelphia 4. Together Again 5. Blues for Mingus 6. Strange Weather 7. Quiet Afternoon 8. Rock & Roll Jelly 9. Jamaican Boy 10. My Greatest Hits 11. School Days 12. Hot Fun/Closing
ゲストミュージシャンもこれまでのように、ジェフベック、スティーヴガット、ジョージデュークに今回はハーヴィーメイソンやリーリトナー、スタンゲッツなど又又豪華なゲストを迎えています。タイトルのI Wanna Play for Youではトーキングモジュレーターを使って歌っていますが、これは恐らくベースを使って音程を創っています。他のベーシストでは考えもつかない事です。