Logic Pro9のバージョンアップ版がやっと届きました。まだ使い込んでいないので何とも言えませんが、新しい機能としてFlex Timeという柔軟なタイムストレッチの進化形機能が目玉です。これまではタイムマシーンという機能がありましたが、感覚的な使い方では使いづらく、ロジックの操作性の売りである、感覚的にアレンジしていく手法においては、大きな進化と言えます。オリジナルデータ非破壊でオーディオデータの部分的な所までマウス一つで長くしたり短くしたり出来ます。
その他にはギタリスト向けにAmp DesignerとPedalboardが増えています。ギターアンプの種類を選んで、デザインもカスタマイズ出来るようです。又、アンプをマイク取りするシュミレーションで、マイクの種類を選んで、マイクをセッティングする位置も設定出来ます。Pedalboardはギター用のコンパクトエフェクターボードをシュミレートしたもので、ギタリストには分かり易いサウンドメイキングが出来るようですが、ギター以外にかけてみるのも面白いと思います。
今回から解説書がパソコン内部で見れるようになっている為、パッケージがコンパクト化されたことも嬉しい所です。しかしDVD9枚という大容量の音源類は嬉しい所です。これで5万円台は信じられないコストパフォーマンスです。私が最初に買ったロジックは20万円でした。機能が4倍になっているのに価格が四分の一とはうらやましい限りです。バージョンアップでは2万円かかります。それでもより感覚的な操作が出来るのならば安いものです。
DAWをフィーリングで操作出来るのはミュージシャンにとってとても大事な事です。