fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20090913]

Those Southern KnightsThose Southern Knights
(1997/03/11)
The Crusaders

商品詳細を見る


クルセイダーズの代表作であり、中期クルセイダーズの名盤です。邦題は南から来た十字軍でした。世界的な成功を収めた作品であり、ベースにロバートポップウェルが静s期メンバーとなり、完全なバンド形態が完成した作品でもあります。これまではインストバンドでしたが、Keep That Same Old Feelingでは歌も歌うようになります。

1. Spiral
2. Keep That Same Old Feeling
3. My Mama Told Me So
4. Til' the Sun Shines
5. And Then There Was the Blues
6. Serenity
7. Feeling Funky

ジョーサンプルがシンセも弾くようになり、ラリーカルトンがトレードマークとなる335を弾いて、初めてクロスオーヴァーと呼べるようなサウンドが完成しています。これまでのようなファンク寄りな演奏からAORなアレンジでシンセソロ、ギターソロといったフュージュンの花形楽器をリード楽器として扱うことによって、より洗練されたサウンドになっています。

これまでからの流れだとソウルファンクからディスコミュージックへと進む恐れもありましたが、当時のもう一つのブームクロスオーヴァーへと進む事によって、知的なバンドとしてのイメージもつきました。ジェフベックのおかげでロックファンもフュージュンへの興味を持つようになり、ラリーカルトンも当時はリーリトナーと並んでクロスオーヴァーの騎手として注目を集めるようになっていきます。バンドとしてのまとまりは勿論楽曲も素晴らしい名盤に仕上がっています。

Spiral

Keep That Same Old Feeling

My Mama Told Me So

⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20090913]

Chain ReactionChain Reaction
(1997/08/12)
The Crusaders

商品詳細を見る


前作に続き、ソウルファンクシーンをターゲットにした内容になっています。リズムの切れも抜群でありながら、よりポップになって行っている感じがします。その中にあって、ジョーサンプルのコードワークのバリエーションの豊富さがこのバンドの奥深さを創りだしていると思えます。

1. Creole
2. Chain Reaction
3. I Felt the Love
4. Mellow Out
5. Rainbow Visions
6. Hallucinate
7. Give It Up
8. Hot's It
9. Sugar Cone
10. Soul Caravan

ラリーカールトンは335で有名ですが、この当時はレスポールを弾いています。その違いはよく聴くと分かると思います。ソロになってからの音とは明らかに違います。エフェクターの違いもあるかもしれませんが、レスポール独特の太さがあります。勿論335も豊かで太い音を出すのですが、微妙な違いがあります。ソウルフルなギターカッティングのセンスなどは彼独特のものです。

当時はまだディスコブーム前ですが、ソウルディスコはアメリカでは大ブームで、ポリリズムな黒人特有のグルーヴで踊り狂っていたのでした。ですからこのアルバムもそうした需要に向けられており、大ヒットしています。まだまだ白人や日本人が踊るには難しすぎる為ディスコブームを待たなかればならないのですが、この黒人独特のグルーヴが90年代にはレアグルーヴとしてもてはやされ、サンプリングネタとしてもおいしい御馳走となります。

Chain Reaction

I Felt the Love

Rainbow Visions

[20090913]

Southern ComfortSouthern Comfort
(1997/02/25)
The Crusaders

商品詳細を見る


このアルバムより晴れてラリーカールトンが正式メンバーとなります。それによりラリーのギターが占める割合も増えています。そしてサウンドはよりテキサスファンク色を強調して、当時のソウルディスコでも人気が盛り上がり、この辺りからクルセイダーズの快進撃が続いていく事となります。

1. Stomp and Buck Dance
2. Greasy Spoon
3. Get on the Soul Ship (It's Sailing)
4. Super Strut
5. Double Bubble
6. Well's Gone Dry
7. Southern Comfort
8. Time Bomb
9. When There's Love Around
10. Lilies of the Nile
11. Whispering Pines
12. Ballad for Joe (Louis)

Stomp and Buck Danceは白人ファンクバンドAverage White BandのPick Up The Piecesをパクったような曲ですが、当時のソウルファンクシーンをターゲットにした戦略が読み取れます。ラリーカルトンのギタープレイは正式メンバーになった事でかなり張り切っており、トーキングモジュレーターなどを使ったりと、それまでのテクニックだけで押し切るジョンマクラフリンやアルディメオラとは違ったアプローチが、後のクロスーヴァーギターのプロトタイプとなっております。

ジャズ的な弾きまくるプレイではなく、ソウルファンクからのアレンジの流れから、曲のアンサンブルとしての役割を明確にしたセンスのいいプレイに徹しています。バンドアンサンブルもソウルフルですが、R&Bというよりもファンク色が前面に出てきて、バンドグルーヴが最大の重要事項になっています。ポリリズムなドラムパターンはレアグルーヴとしても最高にカッコいいものです。これも又名盤ですね。

Stomp and Buck Dance

Greasy Spoon

Get on the Soul Ship

⇒ 続きを読む

[20090913]

スクラッチスクラッチ
(1993/04/21)
クルセイダーズ

商品詳細を見る


ジャズはライブでこそ本領を発揮するもので、その中でもこのクルセイダーズのライブアルバムは名盤の誉れも高き名作です。テキサスファンクのグルーヴが最高に格好良く、レアグルーヴとしても90年代に再評価されている作品でもあります。初期の頃の作品ではありますが、彼等がいかに優れたライブパフォーマーであったかが伺えます。

1. Scratch
2. Eleanor Rigby
3. Hard Times
4. So Far Away
5. Way Back Home

タイトル曲のScratchはこのアルバムで初めて披露された新曲で、テキサスファンクの格好良さが明確に伝わってきます。後のP-FUNKのあり方にも確実に影響を与えているのが分かります。Eleanor Rigbyはビートルズのカバー曲ですが、見事にクルセイダーズらしいソウルファンクなアレンジに仕上げられています。ロキシーというライブハウスでの演奏ではありますが、観客の熱気も熱く伝わってきます。

当時の黒人音楽はニューソウルからファンクも洗練されてきて、新しい時代を迎えようとしていましたが、その黎明期において、ジャズ畑からやってきたクルセイダーズの果たした役割はかなり大きなものだと思います。ウェザーリポートやリターントゥフォーエヴァーのようなスタジアム級のフュージュンバンドとは違った南部からやってきたこの十字軍はストリート、大衆の視線から演奏していると言う親しみ易さがありました。その人気の熱気がストレートに伝わって来るライブアルバムの名盤であります。

Scratch

Eleanor Rigby

So Far Away
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ