fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20090927]

EPLPEPLP
(2005/11/23)
RCサクセション

商品詳細を見る


RCサクセションがロックバンドへと変換していく時に数枚のシングル曲を出しています。そのシングル曲を集めたベストアルバムです。清志郎は昔から古井戸の仲井戸麗市に一緒にバンドをやろうとラブコールを送っていましたが、古井戸の活動が残っている為に一緒にやるのに時間がかかっていました。それまで小川銀次や春日博文にギターを弾いてもらっています。その為ハードロックのようなギターが入ったりしてパワフルになります。

1. わかってもらえるさ
2. ステップ!
3. 雨あがりの夜空に
4. ボスしけてるぜ
5. トランジスタ・ラジオ
6. よごれた顔でこんにちは
7. 上を向いて歩こう
8. 君が僕を知ってる
9. キモちE
10. たとえばこんなラブ・ソング

まずステップと言う曲でロックバンド体制になります。初めてテレビでこの曲を聴いた時は衝撃的でした。当時はディスコの時代でしたが、ダンスの歌なのにR&Bになっているのです。その上髪の毛は逆立ててパンクしているし、いったいどうゆうバンドなのだと言うのが第一印象でした。そのくせ間奏ではディスコ調のストリングスが入っているしでとらえどころがありませんでした。清志郎の歌い方も癖があるしで、しばらくするとその歌い方が耳について離れなくなります。そしていつしか清志郎の歌が心地良く感じるときがやってきます。

それはちょうどミックジャガーやジミヘンの癖のある歌い方が最初は違和感を感じながらも、そのうちに病み付きになってしまうというドラッグ感覚の歌と同類でした。それからというもの、RCのレコードを買いあさる自分がいました。雨あがりの夜空にでやっと仲井戸麗市ことチャボが参加します。ストーンズのようなコードカッティングのこの曲は、それまで望まれていながらも日本ではやっとストーンズが出来るバンドが誕生した事を物語っていました。

ドラムは新井田耕造、キモちEあたりから参加したキーボードのゴンタ2号、略してG2はシンセトリートメントのような感じを担当します。上を向いて歩こうをロックンロールにアレンジして、R&Bからロックンロールバンドへと再生した時期の作品ばかりです。私は個人的にはビートルズっぽいよごれた顔でこんにちはが好きです。兎も角、みんながよく知っているRCサクセションと言うバンドが出来上がったばかりのヒット曲ばかりです。

わかってもらえるさ

雨あがりの夜空に

ボスしけてるぜ

⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20090927]

シングル・マンシングル・マン
(2005/11/23)
RCサクセション

商品詳細を見る


初期のRCサクセションの最高傑作アルバムです。彼等がやりたかったソウルフォークロックでの音楽性が一つの完成形を示した名盤です。しかし発売1年で廃盤となっていましたが、その後にロックスタイルで成功した事によって、この名盤も再発される事になります。何といってもその後のライブでも歌われている名曲スローバラードが入っている事は大きいです。

1. ファンからの贈りもの
2. 大きな春子ちゃん
3. やさしさ
4. ぼくはぼくの為に
5. レコーディング・マン(のんびりしたり結論急いだり)
6. 夜の散歩をしないかね
7. ヒッピーに捧ぐ
8. うわの空
9. 冷たくした訳は
10. 甲州街道はもう秋なのさ
11. スローバラード

スローバラードは完全にジョンレノンのゴッドをパクっている曲ですが、清志郎の実体験を語ったその歌詞はスローバラードの名曲になっています。しかしこのアルバムはそれだけではありません。甲州街道はもう秋なのさや友人の事故しを受け入れられない苦悩を歌ったヒッピーに捧ぐは名曲です。これぞ泣ける曲です。オーケストラなどを入れて、録音技術も向上しています。ハイハットの音などかなり音が良くなっています。素晴らしいアルバムです。

井上陽水と共作した曲の流れを汲む夜の散歩をしないかねもロマンティックな曲です。ロックスタイルになって失われていく清志郎のソングライティング能力の高さを一番感じる事の出来るアルバムです。うわの空も名曲です。ファンからの贈りもの、冷たくした訳はやぼくはぼくの為にでR&Bの得意のジャンプアップナンバーはかなり完成されています。リンコワッショーが歌う大きな春子ちゃんもユニークな曲です。やさしさもビートルズ的なアレンジが斬新です。私は個人的に清志郎が書くストーンズ的な曲よりも、こうしたビートルズ的な曲の方が好きで高く評価します。葬儀の時に雨上がりの夜空しか歌わないのなんてナンセンスです。一番清志郎らしさが現れた素晴らしい名盤です。

ファンからの贈りもの
⇒ 続きを読む

[20090927]

HARD FOLK SUCCESSIONHARD FOLK SUCCESSION
(2000/12/06)
RCサクセション

商品詳細を見る


セカンドアルバムまでのベストで、それにシングルのみだった曲やアルバムに入っていなかった曲を集めた作品です。ですので、初期の頃のRCを知るには必須のアルバムです。しかしデビュー曲の宝くじは買わないだけは入っていません。この曲を聴くにはBEST OF RC SUCCESSION 1970-1980を購入しなければなりません。

1. キミかわいいね
2. シュー
3. 三番目に大事なもの
4. けむり
5. 去年の今頃
6. 日隅くんの自転車のうしろに乗りなよ
7. ぼくの自転車のうしろに乗りなよ
8. ぼくの好きな先生
9. 2時間35分
10. あの娘の悪い噂
11. 言論の自由
12. イエスタデイをうたって
13. どろだらけの海
14. あの歌が思い出せない
15. エミちゃんおめでとう
16. メッセージ

内容的には清志郎のかなり攻撃的な歌詞の曲が目立ちます。キミかわいいねではただかわいいだけだねとといった女性に対する清志郎流の皮肉が歌われ、三番目に大事なものでは、学生時代の彼女から自分は三番目に大事なものと言われてしまうという悲しい歌になっています。当時bん今日ばかりしている女の子は平気でこういう事を言ったもので、時代性も感じますが、こういう事をストレートに歌にしてしまう清志郎のバイタリティの豊かさに感心してしまいます。

イエスタデイをうたってでも時代性を感じますが、どろだらけの海ではアシッドブルースな感覚で創られていて、当時としてもかなりフォークとは無縁な感じのする曲を創っています。清志郎のルーツミュージック的な部分も読み取れて面白いのですが、当時のフォークファンにとってはどう捉えていいのか分からないくらいの感覚があったと思われます。

キミかわいいね

三番目に大事なもの

けむり

⇒ 続きを読む

[20090927]

楽しい夕に楽しい夕に
(2005/11/23)
RCサクセション

商品詳細を見る


セカンドアルバムになるとフォーク調の曲が多くなります。まだソウルミュージックが受け入れられる土壌が出来ていなかったので、とりあえずはフォークソングの方が分かり易かった為でしょうか。あまり有名な曲が入っていない為に一番地味な存在のアルバムかもしれませんが、清志郎の人となりを知る為にはこのアルバムも外せません。

1. ラー・ラー・ラ・ラ・ラ
2. エミちゃんおめでとう
3. 忙しすぎたから
4. あの娘の悪い噂
5. 九月になったのに
6. ねむい
7. もっとおちついて
8. 君もおいで
9. 去年の今頃
10. 日隅くんの自転車のうしろに乗りなよ
11. ぼくの自転車のうしろに乗りなよ

いかにもカレッジフォークな感じの曲が多く、そして清志郎の世界観も読み取る事が出来ます。あの娘の悪い噂が唯一ソウルフルなテンポのある曲になっています。たまのような感じの奇妙な感じのフォークソングと言う感じです。かなりビートルズに影響を受けた人がフォークソングを創っている感じで、それがまだ巧く表現出来ていない感じが不思議な感じになっています。

まず、日隅くんの自転車のうしろに乗りなよと言う曲を歌って、ぼくの自転車のうしろに乗りなよと続く所はいかにも天の邪鬼な清志郎らしい展開です。実際には日隅くんではなく、彼女の自転車の後ろに乗るのですが、この曲も国立辺りの風景のようです。当時大滝詠一は福生を基盤としていましたので、この頃は東京郊外からミュージシャンになっていった人が多かったのではないでしょうか。清志郎の歌にはいろんな東京の地名が出てきますので、地方から出てきた私にとっては聖地のような感じでした。

忙しすぎたから

九月になったのに

ねむい

⇒ 続きを読む

[20090927]

ベスト8に残る為の熾烈な戦いが韓国で行われました。世代交代的な時期でもあり、若手とベテランの戦い方に注目が集まります。バダハリは去年反則負けで長期出場停止でしたが、今年の5月にセームシュルトを1Rで秒殺KOした事が評価され、今年のGPにも出場出来ました。

試合結果
○レミー・ボンヤスキー vs メルヴィン・マヌーフ
互いに相手のカウンターを注意しながらのにらみ合いでしたが、一度ぶつかるとマヌーフが巧く攻撃を仕掛けます。互いに手数は同じくらいな感じでしたが、判定ではレミーが勝ちました。あまり納得出来る結果ではありませんでした。延長でも良かったのではと思います。
○エロール・ジマーマン vs グラウベ・フェイトーザ
グラウベは去年よりも巧く戦いました。しかし序盤はジマーマンが手数で勝りました。3Rに入ってからはグラウベの攻撃が効いてきており、延長に入ればグラウベが勝つのではないかという流れでしたが、前半の有利があり、判定でジマーマンが勝ちました。
○エベルトン・テイシェイラ vs シング・ジャディブ
ほとんど互角で延長2Rまでもつれましたが、テイシェイラが判定で僅差で勝ちました。決定打が欲しい所です。
○セーム・シュルト vs ダニエル・ギタ
ギタのローキックで優勝候補にしても良いくらいでしたが、今年バダハリにやられたシュルトはその対策が万全で、ギタの攻撃を受ける前にパンチや前蹴りを出して相手の攻撃を鈍らせました。ローキックも相手を倒すような勢いを殺されていました。3Rにはパンチによりギタが2度ダウンしてしまい、判定でシュルトが勝ちました。今年のシュルトは怖いかもしれません。
○アリスター・オーフレイム vs ピーター・アーツ
最初からオーフレイムの圧力に押され気味アーツは良い所が出せずじまいで、最後は顔を腫らしながらダウンはしなかったものの、判定でオーフレイムが勝ちました。
武蔵 vs ジェロム・レバンナ○
もうとっくの昔に引退していなければならなかった武蔵がやっと引退を宣言してGPに望みました。最後は何とか積極的に攻撃する事は出来ましたが、パンチにこだわった攻撃で一発狙いのような所がありました。レバンナは武士の情けか、2Rまでは武蔵に合わせて、3Rに倒しにかかりました。しかしバンナもパンチ力が衰えているようで、なかなか決定打が出ませんでしたが、いつもの逃げの姿勢が出始めた武蔵はついにダウンしましたが立ち上がり、判定でレバンナが勝ちました。めでたく武蔵は引退となりました。もうこれ以上武蔵のようにテレビ局が無理矢理祭り上げてテレビの時間枠を多く与えるようなつまらない放送はしないで欲しいと思います。最後まで放送的には武蔵を持ち上げていましたが、それは今までの戦いを見てきたファンにはしらじらしさだけを植え付けた事でしょう。
京太郎 vs ルスラン・カラエフ○
京太郎は逃げながらのカウンター狙いで、カラエフも攻めあぐねていました。終盤はカラエフもばて気味でしたが、手数の多さと、京太郎の逃げている姿勢が影響して判定でカラエフが勝ちました。
○バダ・ハリ vs ザビット・サメドフ
最初から圧力をかけるバダハリにサメドフが同突口を見つけるのかと思っていた矢先、バダハリのボディ一発でサメドフはダウン、戦意喪失で立てませんでした。あまりにもあっけない幕切れでしたが、バダハリも万全のようです。

これで勝ち残った8名で準決勝、決勝を12月、日本で決める事になりました。バダハリかシュルツが優勝候補のような感じがします。レミーは今年は無理な気がしています。兎も角、12月には全員が万全な状態で望んでくるので大いに期待したいと思います。

セーム・シュルト vs ダニエル・ギタ

バダ・ハリ vs ザビット・サメドフ

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ