fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100131]

DREAM+REVOLT(紙ジャケット仕様)DREAM+REVOLT(紙ジャケット仕様)
(2009/12/16)
SHEENA & THE ROKKETS

商品詳細を見る


シーナのノーメイクどアップのジャケットは強烈ですが、いつものシーナ&ザ・ロケッツサウンドが聴けます。大分ハードなサウンドが蘇っていますが、ポップなサウンドもあります。バンドのハードなプレイはシーナが育児休暇をとっていたザロケッツ時代に男だけのバンドだったので、ハードなスタイルも出すようになっています。

1. ジャングル2
2. ドリーム・アンド・リヴォルト
3. ソルジャー
4. ロリポップス・アンド・レインボー
5. レヴィー・ブレイクス
6. ピロー・トーク
7. エンジェル・アイズ
8. オルモスト・ブルー
9. ビー・クール
10. アイ・ガッタ・ムーブ
11. パーマネント・ハネムーン

このバンドの作詞はサンハウスの柴山俊之が手がけている事が多く、このアルバムもほとんどの曲が柴山俊之による詩になっています。シーナはいつも男心を歌っているのですが、なぜか女の側の気持ちが伝わってきます。ジャングル2のワウギターがカッコいいです。アメリカで鍛え上げてきたプレイも大分反映されています。

常に裏切らないロックンロールを聴かせてくれるバンドであり、どの作品を聴いても痛快です。それはこのアルバムも同じで、ジャケットに怖がらずに聴いてみて下さい。キープオンロッキンとはこのバンドの為にあるような言葉です。別に難しい事はやっていません。シンプルだけで単純でもないと言う魅力があります。好みはあるかもしれませんが、誰からも好かれるような曲をやっています。それでいて潔くカッコいいのです。

シーナ&鮎川誠トークショウ
スポンサーサイト




[20100131]

HAPPY HOUSE(紙ジャケット仕様)HAPPY HOUSE(紙ジャケット仕様)
(2009/12/16)
SHEENA & THE ROKKETS

商品詳細を見る


ニューヨークのライブハウスCBGBでライブデビューし、海外のミュージシャンとも交流するようになりました。そしてこのアルバムではクリススペディングが参加しています。彼はギター物真似やブライアンフェリーのソロ活動でのギタリストをやったり、フュージュンもやっていましたが、基本はパブロック系のギタリストです。ですからこのアルバムもパンク前夜のパブロックなロックンロールで溢れています。

1. ハッピー・ハウス
2. ジェット・コースター
3. ワイルド・ワン
4. グローリー・オブ・ラブ
5. ヤー・ヤー・ヤー
6. ポイズン
7. レディ・スナイパー
8. スパイ
9. ラフネック・ブルース
10. イヤリング

アメリカではシーナのような東洋の美女的なボーカリストはかなり受けがよく、海外だけで活動している女性バンドもおのころから増えています。そしてバンドのソリッド感もCBGBでは認められ、バンドとしても自信をつけての作品なので、その勢いが詰め込まれています。日本では露出が減っていた時代でしたが、バンドとしては充実しています。オーソドックスなロックンロールスタイルですが、ベテランならではのツボを得た格好良さがあります。ラフネック・ブルースでは鮎川誠のスライドギターを堪能出来ます。

60年代のビートポップスから頂いたコード進行を使った曲は、おいしい曲になるのは必然です。それでも自分達のスタイルとして吐き出せるだけのフィルターを持っているのがこのバンドの強みです。たとえカバー曲集を出してもオリジナルのように聴こえる作品を出す事が出来るのがこのバンドなのです。それ以上のものを求めていない、ただロックンロールが好きなバンドであり、たかがロックンロール、されどロックンロール、だけどそいつが大好きなんだという台詞を地でイっている大人達なのであります。

HAPPY HOUSE

JET COASTER

WILD ONE

⇒ 続きを読む

[20100131]

#9(紙ジャケット仕様)#9(紙ジャケット仕様)
(2009/12/16)
SHEENA & THE ROKKETS

商品詳細を見る


ライブアルバムCaptain Guitar and Baby Rockからすぐに出されたスタジオアルバムです。基本は変わっていませんが、サンプラーなどのテクノロジーも導入して、多少テクノポップ時代のような脚色をしています。ノリは変わらないのですが、そうしたバンドサウンド以外の音が入る事によってバラエティー豊かになります。テクノポップ時代のようなポップな曲をこの時代にやるのは逆に新鮮でいいです。

1. バットマン88
2. ダンス・ダンス・ダンス
3. アイム・レディ
4. ノー・ノー・キャッチフレーズ
5. アイ・ドゥ・ラブ・ミー
6. 壊れちゃう
7. レッツ・メイク・ア・メモリー
8. どうしても逢いたい
9. シュガー・フィンガー
10. ビッグ・ビート
11. イエス、ロック、イエス
12. サニー

セカンドアルバムでテクノバージョンでやっていたバッドマンのテーマ曲をバットマン88で、今度はギターアレンジでやっています。この曲でスタートする事によって、テクノポップ時代の印象がよぎり、このアルバムで起こる事への心の準備ができます。アイ・ドゥ・ラブ・ミーでのレゲエ曲でダブのようにサンプラーを使っています。こういう曲をやっても前歴があるだけに決まっています。違和感無くカッコいいです。

サニーは有名なカバー曲です。バンド以外の肉付けアレンジがつけられていますが、いつものシーナ&ザロケッツであり、この路線を突き進むのもいいと思います。パンク色が薄くなっているので、物足りないファンもいるかもしれませんが、シーナの魅力を発揮させるには、これだけのバラエティー豊かな選曲が必要だと思います。全盛期に負けるとも劣らない出来映えです。

どうしても逢いたい

[20100131]

GATHERED(紙ジャケット仕様)GATHERED(紙ジャケット仕様)
(2009/12/16)
SHEENA & THE ROKKETS

商品詳細を見る


ベテランになればなるほどパンク化していくシーナ&ザ・ロケッツ。新作を出すたびにデビューアルバムのような新鮮さを持っています。このアルバムではゲストで山口冨士夫、白井良明と言うギタリストが参加しており、ダビングはせずにツィンギターアレンジでギターを強化しています。

1. バッド・ボーイ・ブルース
2. ライク・ア・ハニー・ドリッパー
3. ゲームス・フォー・ガールズ
4. エンジェル
5. 時限爆弾
6. ABC
7. ドゥ・ザ・ドント
8. コインの裏側
9. バン・ブー・バン・バン
10. 愛の白い鳥

初心を忘れないバンド、と言うか不器用ともいえるくらいファーストアルバムのころのようなバンドを始めた頃の熱気を持ち続けています。進歩していないのではなく、進歩しているのに同じ事をやっているので、同じ事でも充実度が違います。これはウルフルズにも言える事なのですが、こういうバンドは珍しいです。

パンク系の曲が多いですが、曲自体はポップでシンプルなので理屈抜きに楽しめます。時限爆弾のようなアッパーなロックンロールをベテランになっても違和感無く出来るのはうらやましい事でもあります。ロック小僧、ギター小僧の頃のままのやりたい音楽を素直にぶつけてくれるバンドであり、それでも飽きない魅力があります。

インタビュー in LA

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ