fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100220]

LUNATIC DOLL(紙ジャケット仕様)LUNATIC DOLL(紙ジャケット仕様)
(2008/10/22)
浜田麻里

商品詳細を見る
ROMANTIC NIGHT(紙ジャケット仕様)ROMANTIC NIGHT(紙ジャケット仕様)
(2008/10/22)
浜田麻里

商品詳細を見る
MISTY LADY(紙ジャケット仕様)MISTY LADY(紙ジャケット仕様)
(2008/10/22)
浜田麻里

商品詳細を見る
AesteticaAestetica
(2010/02/17)
浜田麻里

商品詳細を見る


ラウドネスの妹分のように登場してきた浜田麻里は元々はシンガーソングライターでした。デビューするにあたってヘヴィメタをやる女性ロッカーというイメージを創り、高音のボーカルを武器としてシャウトしまくるというスタイルは日本のヘヴィメタシーンでは別格の売れ方をしました。曲自体は分かり易いニューミュージック系の曲をヘヴィメタにアレンジしているような感じで親しみ易かったのです。

彼女が凄いのは現在も現役で頑張っており、40代後半になっているのに、今だにハイトーンの声が出ている事です。日々鍛えていないと維持出来ないのが歌唱力ですから、毎日ケアし続けていたのでしょう。歌だけではなく、シンガーソングライターですので、曲を創れば作品を出せると言う事で、今年の2010年にもアルバムを発表しています。ここまで続けられるのは本当に音楽が好きな事が分かります。

80年代と言うのは海外も含めて多くの女性ミュージシャンが登場してきます。その中でも女性でもヘヴィメタが出来るのだという勇気を多くの女性に与えたと思います。デビュー当時は作られたアイドル性というイメージがありましたが、現在まで続けても尚衰えていない歌唱力と言うのもあって尊敬出来るミュージシャンへと評価が変わっています。しかもいまだに綺麗です。

Blue Revolution

Don't Change Your Mind

Nostalgia
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20100220]

EARTHSHAKEREARTHSHAKER
(2007/03/07)
アースシェイカー

商品詳細を見る
FUGITIVE(逃亡者)FUGITIVE(逃亡者)
(2007/03/07)
アースシェイカー

商品詳細を見る
MIDNIGHT FLIGHTMIDNIGHT FLIGHT
(2007/03/07)
アースシェイカー

商品詳細を見る
PASSIONPASSION
(2007/03/07)
アースシェイカー

商品詳細を見る


関西出身のバンドで、当初はハードロックをやっていましたが、時代に合わせてヘヴィメタ風なスタイルを取り入れるようになります。ラウドネスの初代ボーカル二井原実は元々はこのバンドの出身でした。44MAGNUMやLOUDNESSなどと共に80年代の日本のヘヴィメタル御三家とお呼ばれていました。しかしこのバンドはどちらかと言うとハードロック色が強かったと思います。ボーカルの西田昌史はアメリカンハードロック的なポップさがあったからです。

シングル曲はそんなアメリカンハードロックなポップな曲が多くあります。パワフルさではラウドネスには劣ると思います。ラウドネスの弟分的なバンドでしたが、このバンドにはこのバンドの良さがあり、ファーストアルバムは伊藤政則がプロデュースするという無茶ぶりも発揮しています。デヴューしてからはメンバーチェンジする事も無く、一時は解散していましたが、再結成して現在も活動しています。

このバンドは日本で頑張っており、ライブなどでのパフォーマンスは後のバンドブームのいくつかのバンド影響を与えています。バンドの結束力がある一体感あるステージはちょっと優等生過ぎる所があって、あまりロック的な格好良さは感じられないのですが、こういう一体感があるノリは日本人好みな所があると思います。こういう感性が後のJ-POPにつながってしまったのかなという危惧してしまう所もあります。

More

RADIO MAGIC

COME ON
⇒ 続きを読む

[20100220]

THE BIRTHDAY EVE(誕生前夜)THE BIRTHDAY EVE(誕生前夜)
(2009/03/18)
LOUDNESS

商品詳細を見る
DEVIL SOLDIER(戦慄の奇蹟)DEVIL SOLDIER(戦慄の奇蹟)
(2009/03/18)
LOUDNESS

商品詳細を見る
LIGHTNING STRIKES(紙ジャケSHM-CD)LIGHTNING STRIKES(紙ジャケSHM-CD)
(2009/05/27)
LOUDNESS

商品詳細を見る
THUNDER IN THE EAST(紙ジャケット仕様)THUNDER IN THE EAST(紙ジャケット仕様)
(2004/10/27)
LOUDNESS

商品詳細を見る


アイドルグループのレイジーのギタリスト高崎晃とドラムの樋口宗孝が本格的なハードロックをやりたいと結成したラウドネスです。ディープパープルが好きで始めたレイジーでしたが、アイドルのような扱い方をされて不満を感じていた高崎晃がレインボーのようなバンドを目指して結成されています。時代的にはネオヘヴィメタブームにヴァンへイレンの新しいギターテクニックが浸透していた時代でもあり、それに適したサウンドを構築しています。

日本ではまだ本格的なヘヴィメタバンドがいませんでしたので、先頭を切る形でデビューします。ヨーロッパではヘヴィメタは絶対的な人気があったので、海外にも遠征に行ったりしています。現在まで続く日本のヘヴィメタシーンを築き上げたバンドとも言えます。当時流行のヘヴィメタサウンドを遂行していますが、基本はリッチーブラックモアが好きな高崎晃のレインボー的な曲創りはハードロックしています。

メンバーチェンジを繰り返しながら、現在でも現役で活動しています。基本的にはヘヴィメタなのでサウンドは変わりませんが、時代時代によってスラッシュメタルやLAメタルの影響も受けています。本来ヘヴィメタはハードロックの新しい形として革新的な存在だったのですが、いつしか様式美にこだわり始め、決まった様式の発展のないロックになってしまいました。ですからどんなに時代が変わっても変わらないスタイルを貫き通すという頑固さが必要となります。そういう意味では合格点のバンドです。

LOUDNESS

CRAZY DOCTOR

S.D.I
⇒ 続きを読む

[20100220]

WE LOVE 子供ばんど(紙WE LOVE 子供ばんど(紙
(2002/11/20)
子供ばんど

商品詳細を見る
POWER ROCK GENERATIONPOWER ROCK GENERATION
(2002/11/20)
子供ばんど

商品詳細を見る
ジャイアント・ポップ・ステップジャイアント・ポップ・ステップ
(1993/05/21)
子供ばんど

商品詳細を見る


ニューウェイヴ真っ盛りの最中、ハードロックで人気者となっていたのがこの子供バンドです。大げさなハードロックは飽きられていましたが、シンプルでソリッドなハードロックを売りにしていいたAC/DCを手本とした子供バンドは大いに受けていました。AC/DCのアンガスヤングは小学生のかっこうでランドセルをしょってステージに立っていました。それを真似して子供のように半ズボンをはいてステージに立っていたのです。

今ではタレントか役者かといったうじきつよしがボーカルとギターでアンガスのように暴れ回っていました。パンク全盛期ではありましたが、AC/DCやヴァンへイレンといったハードロックはパンキーな所もあり人気があったのです。そうしたサウンドをやれる日本のバンドと言う事で、とても人気がありました。今では落ち着いてしまったうじきつよしですが、当時のステージは相当暴れ回っていました。アンガスのようにヘッドバンギングしまくっていました。

ニューウェイヴと時を同じくしてヘヴィーメタルが人気があった時代でもあります。イギリスのディスコではヘヴィーメタルデイと言うのがあって、みんなヘッドバンギングしにくるのです。AC/DCはヘヴィメタではなくハードロックバンドなのですが、ヘッドバンギングといえばアンガスヤングなのです。ですからヘヴィメタファンも大いに支持していたのです。パンクと同じくスリーコードのシンプルなハードロックはこの時代にはあっていたのです。そのコピーバンドだった子供バンドもそのステージパフォーマンスでギターキッズにも受けていました。スピーカー付きのぞうさんギターを最初にステージで弾いていたのはうじきつよしが最初だったと記憶しています。

サマータイム・ブルース

DREAMIN'(シーサイド・ドライブ)

Hungly Boy
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ