fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100601]

新しき魂の光と道新しき魂の光と道
(1990/12/16)
FLYING KIDS

商品詳細を見る
新しき魂の光と道新しき魂の光と道
(1990/12/16)
FLYING KIDS

商品詳細を見る


フライングキッズのセカンドアルバムにして最高傑作です。プロミュージシャンとしてやっていく決意を固めた彼等が創り上げた名盤です。ファーストアルバムと同じくラフなノリとソウルフルな洗練された音楽性が見事に融合しています。これ以降は洗練さが強まっていきますので、さすがグランドイカ天キングと言える格好良さはこのアルバムが一番です。

1. 心は言葉につつまれて
2. 毎日の日々
3. するコトダケ
4. マッチョズ宣言
5. 体の弱い若者
6. 長い道のり
7. 変化の兆し
8. 陸の王者大行進
9. マッチョズのテーマ
10. 炎(ファイヤー)
11. 歌の思い出
12. 新しい方々
13. 大切な人
14. ギターボンゴ

プロデュースはバンドで行われており、心は言葉につつまれてのフィリーソウルファンクが融合した洗練されながらも力強い名曲に仕上がっています。歌詞も素晴らしいです。ドラムの音も素晴らしくカッコいいです。そしてこのバンドの要とも言えるギターの丸山史朗と加藤英彦のセンスのいいギタープレイが素晴らしいです。ファンクギターの何たるかを熟知しながらも起用にいろんなスタイルをこなしています。毎日の日々での英語風日本語歌詞もさすがですし、するコトダケのように悶々とした歌詞が初期の特徴です。

マッチョズ宣言はリズムボックスを使ったテクノになっています。細野晴臣のような声も狙いでしょうか。長い道のりも名曲ですが、完成度の高い曲とお遊び感覚の曲のバランスが絶妙です。若さ故の攻撃的な勢いがあるのもこのアルバムまでです。浜崎貴司の作詞の才能も更に開花されています。全くのアマチュアからこれだけの才能が一気に世に出てきて、既存のプロミュージシャンをいっきに追い越す醍醐味をこのバンドは味わわせてくれます。全ての音がかっこいい日本のロック史に輝く名盤です。

心は言葉につつまれて
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20100601]

続いてゆくのかな続いてゆくのかな
(1990/04/21)
FLYING KIDS

商品詳細を見る
続いてゆくのかな続いてゆくのかな
(1990/04/21)
FLYING KIDS

商品詳細を見る


バンドブームが頂点に達した時に、テレビ番組いかすバンド天国が始まりました。通称イカ天はアマチュアバンドによる勝ち抜き戦を毎週行っていて、その週のチャンピオンが毎週その週のチャンピオンと競って、5週連続勝ち抜けるとグランドイカ天キングになれるのです。その初代グランドイカ天キングがこのFLYING KIDSです。プロのミュージシャンが審査員をしているのですが、このバンドは最初から高い評価を受けており、早々とプロデビューも決まりました。

1. あれの歌
2. キャンプファイヤー
3. 行け行けじゅんちゃん
4. ちゅるちゅるベイビー
5. ぼくはぼくを信じて~満ち足りた男
6. 我想うゆえに我あり
7. 幸せであるように
8. きのうの世界
9. 君が昔愛した人
10. おやすみなさい
11. あれの歌(再び)

大学のサークル仲間で結成されているバンドで、就職せずにミュージシャンになってやっていけるのかなと言う不安がアルバムタイトルになっています。このバンドはファンクバンドであるのですが、女性コーラスが一人いてスライ&ザファミリーストーンやグラハムセントラルステーションのようなラフでルージーなグルーヴを出せるバンドです。日本には少数ながらファンクバンドはいましたが、どれももどき的な感じで、本当にファンクバンドと呼べるのは日本で唯一FLYING KIDSのみだと私は思っています。これこそがファンクなのです。

ファーストシングルは幸せであるようにです。バラードの名曲です。そして我想うゆえに我ありこそが彼等をキングに押し上げた名曲です。我想うゆえに我ありという日本語をゴスペル調に発音して、まるで英語みたいに格好良く歌っています。日本語ロックを英語に負けないくらいに格好良く仕上げた名作です。ボーカルの浜崎貴司が全ての歌詞を書いており、あれの歌のように学生の悶々とした想いが歌われています。このファーストは一番ラフな感じですが、それだけ格好良く、この素晴らしいファンクバンドの可能性を解き放っています。名盤です。カッチョいいー。

あれの歌

キャンプファイヤー

我想うゆえに我あり

⇒ 続きを読む

[20100601]

ドリームズ・カム・トゥルードリームズ・カム・トゥルー
(1989/03/20)
Dreams Come True

商品詳細を見る
LOVE GOES ON・・・LOVE GOES ON・・・
(1989/11/22)
Dreams Come True

商品詳細を見る
WONDER3WONDER3
(1990/11/01)
Dreams Come True

商品詳細を見る
MILLION KISSESMILLION KISSES
(1991/11/15)
Dreams Come True

商品詳細を見る
The Swinging StarThe Swinging Star
(1992/11/14)
DREAMS COME TRUE

商品詳細を見る


本格的なブラックコンテンポラリー、ソウルミュージックが出来るグループとしてデビューしたドリカム。今では大御所になっていますが、デビュー当時はそれほど売れていませんでした。ボーカルの吉田美和はアレサフランクリンのように歌えるシンガーとして、日本人離れした歌唱力で、デビュー当時から注目していましたが、音楽的には70年代、80年代のブラコン、ソウルミュージックを忠実にコピーしたようなアレンジという事で、それほど評価されていませんでした。

ブレイクするきっかけとなったのはCMに使われた笑顔の行方がヒットした事で、一般の人にも知られるようになって、それからはシングルヒットを連発していき、今では絶対的な人気を保っています。特に歌詞が女性に共感を持たれている事で、ユーミンに代わって絶大な支持を受けます。メンバーはボーカルの吉田美和、ベースの中村正人、キーボードの西川隆宏の三人ユニットでしたが、現在は西川隆宏が抜けて、2人だけになっています。

このグループの特徴はやはり日本人離れした吉田美和の歌唱力でしょう。ここまで歌える人はまずいませんので、それだけで価値のある存在です。音楽的には新しさは全く無いのですが、吉田美和の歌を届けるユニットとして機能しています。当時活躍していたユーリズミックスのアンレノックスとの共通点を私は感じていたので期待していたのですが、予想以上に売れてしまったので、逆に引いてしまいました。

あなたに会いたくて

APPROACH

うれしはずかし朝帰り
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ