fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100612]

ろけっとろけっと
(1993/09/29)
たま

商品詳細を見る
ろけっとろけっと
(1997/11/19)
たま

商品詳細を見る


いつも使っているスタジオで、いつものたまの音楽をやろうというコンセプトで制作されたアルバムです。いつも使っているとおいスタジオ以外にも沖縄でも録音されています。これまでは売れた事により、多少売れるポップな曲を意識して創っていた事を反省して、素な自分達をそのまま記録する事を心がけています。ですから素朴な音色が目立ちます。

1. 日曜日に雨
2. 月ろけっと
3. ふしぎな夜のうた
4. ジンガは静かにしなさい
5. 教室
6. とんかち
7. 電柱(でんちう)
8. 冥王星
9. あの娘は雨女
10. 眠れないぼくの夜のまんなかで
11. 寒い星

1曲目の日曜日に雨は滝本晃司がリードボーカルをとる曲で、彼の曲がトップにくるのは初めてです。全開の石川に続いて意表をつく選曲になっています。結構かっこいい曲で、この人の作品は更に独特な雰囲気を持っています。石川浩司作のジンガは静かにしなさいは、かなりの大作で、リズムを強調したアヴァンギャルドな曲です。中心となる:知久寿焼と柳原幼一郎はいつもの感じです。

彼等はもともとビッグ志向は無く、イカ天もインディーズ時代のアルバムを宣伝する為に出場しており、キングになった事も驚きだったでしょうが、グランドイカ天キングにはならないように、わざと最後の決戦の曲はアカペラのみのコーラス曲で挑んでいます。それで挑戦者のマルコシアスバンプに僅差でしたが勝利してグランドイカ天キングになってしまった事によって、ビッグヒットを出すバンドになってしまいました。そんな夢のような出来事から、本来の自分達の素な部分を素直に表現した作品です。それでもこれだけアヴァンギャルドでシュールなのですから恐るべしです。シンプルなのに複雑だと言う、アヴァンギャルドポップの王道的名盤です。

日曜日に雨

ふしぎな夜のうた

教室
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20100612]

犬の約束犬の約束
(1997/11/19)
たま

商品詳細を見る
犬の約束犬の約束
(1997/11/19)
たま

商品詳細を見る


東芝EMIに移籍しての第一弾アルバムです。今回は日本録音です。アルバムで出しのリヤカーマンは石川浩司がリードボーカルをとっています。これはオリジナルアルバムではこの作品だけです。意表をつかれます。この曲はシングルカットもされていますが、この頃からたまの人気も全国的なものから、徐々に昔のローカルな存在へと戻っていきます。ブームは過ぎたのです。しかし、彼等はそれでもマイペースに活動を続けていきます。

1. リヤカーマン
2. 夜のどん帳
3. 牛乳
4. 夏の前日
5. たかえさん
6. ねむけざましのうた
7. 温度計
8. くだもの
9. 自転車
10. みみのびる
11. ガウディさん
12. あくびの途中で

マイペースといっても手加減している訳ではありません。このアルバムもかなり工夫に富んだ出来映えになっています。ただ、彼等の才能を理解しているだけに、そろそろもっとぶっ飛ぶような作品が欲しくなってくるのです。彼等の最初のインパクトに慣れてしまったのです。聴き手は勝手なものです。それなのにいつものたまの作品なので、物足りなくなってくるのです。この世界観は壊せないのは分かっているのに、そろそろサージェントペッパーのような作品を創れるのではないかと期待してしまうのです。

しかし、そもそも売れる事に固執していない彼等なので、マイペースに自分達の音楽を楽しんでいます。それで納得してついていくファンと、別のものに気が移ってしまうファンとに別れていく事になります。その境目がこの時期で、巷はテクノ、ダンスミュージック全盛期です。それらに飽きた人がたまのようなほのぼのとしながらもシュールな世界を求める人がいても、少数でした。作品としては少しも後退していないので、素晴らしい作品なのですが、ブームの終焉はあっという間にきてしまいます。

リヤカーマン

夜のどん帳

牛乳
⇒ 続きを読む

[20100612]

きゃべつきゃべつ
(1991/10/21)
たま

商品詳細を見る
きゃべつきゃべつ
(1991/10/21)
たま

商品詳細を見る


今回もフランスとイギリスで録音されています。プロデュースは勿論バンドで行っています。彼等をプロデュース出来るような人はいないでしょうが、もし有能なプロデューサーが彼等を手がけていればサージェントペッパーのような作品も創れたと思いますが、残念ながら、彼等はそういった大作は創らないままになっています。

1. きみしかいない
2. ぼくはヘリコプター
3. 魚
4. 丘の上
5. 植木鉢
6. 満月小唄
7. 星を食べる
8. おなかパンパン
9. おやすみいのしし
10. とこやはどこや
11. こわれた

アルバムとしてはトータルコンセプトはありませんが、たまの世界というコンセプトが存在しているので、どういった曲になっても彼等の世界に導かれます。パソコンやゲームをやるオタクとは違う意味でのオタク感があって、それが唯一無二のサウンドになっていると思います。吉祥寺の曼荼羅というライブハウスを基本に活動していましたが、売れた事によって、メディアにも積極的に出て活動するようになりました。ただ、彼等はそれほど売れる事には固執していないので、マイペースに創作活動しています。

それでも、今回もポップな聴き易い内容になっています。アヴァンギャルドポップなので、難しく考えなくても聴けるのです。ほのぼのさも大事な要素だと思います。ぼくはヘリコプターはオゾンのダンスのような曲で、途中フリージャズのような展開になります。ジャズもポップスも全て彼等にかかればたまワールドになってしまう所が凄いです。最小限ではありますが、効果音なども使って、表現方法も幅が広がっています。この作品辺りまでは、まるでスーパースターのような扱いの人気がありました。その中で、これだけのスペックを持った作品を生み出している事が凄いです。これ又名盤です。

きみしかいない

ぼくはヘリコプター

丘の上
⇒ 続きを読む

[20100612]

ひるねひるね
(1997/08/21)
たま

商品詳細を見る
ひるねひるね
(1997/08/21)
たま

商品詳細を見る


売れたという事もあって、金が入ってきたのか、イギリスとフランスへ出向いて録音されたアルバムです。前作からの勢いもあって、このセカンドアルバムもポップで素晴らしい内容の作品になっています。無名の頃は細々と制作活動をしていた彼等が、想いのままに活動出来る環境を得た事によって、これまで埋もれていた才能までもが開花したような素晴らしい出来映えです。

1. 牛小屋
2. 夕暮の時のさびしさに
3. 海にうつる月
4. 家族
5. お経
6. 金魚鉢
7. オリオンビールの唄
8. かなしいずぼん
9. 月夜の病院
10. ウララ
11. むし
12. マリンバ
13. 鐘の歌

シングルヒットも夕暮れ時のさびしさに、海にうつる月とポップな曲を創りながらも、たまらしさを更に追求しています。海外での録音という事で、雰囲気もこれまでのような和な感じというよりもジブリの世界のような雰囲気になっています。基本は童謡をアヴァンギャルドに創りだす事だと思います。ですから、子供向けのように聴こえて、よく聴くと子供にとってはちょっとブラックかなと思える所もあります。戸川純の昭和歌謡や昭和童謡をバンドでやっていると言う感じが分かり易いでしょうか。

アレンジもノスタルジーを感じながらも斬新な作風という奇妙なサウンドが特徴です。アコースティック楽器やオルガン、日常用品を打楽器にしていたり、普通のバンドでは出せない音が独特の世界観を生んでいます。そして、今回はそれらをレコーディングテクニックで巧く処理しています。更に進化した彼等の素晴らしい名盤です。

牛小屋

夕暮れ時のさびしさに

海にうつる月
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ