fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100629]

KEEP ON,MOVE ONKEEP ON,MOVE ON
(2007/12/12)
ウルフルズ

商品詳細を見る


ワーナーミュージック・ジャパンに移籍してからの初のアルバムになりますが、この後活動停止宣言をするので、今の所これがラストアルバムになります。三たび伊藤銀次がプロデュースしています。 ですからいつものウルフルズらしい作品になっています。何も変わらない彼等ですが、活動停止するくらいだから煮詰まっていたのかもしれません。

1. たしかなこと
2. 情熱 A GOーGO
3. 花さかフィーバー
4. 泣けてくる
5. カッコつけて
6. あんまり小唄
7. キーポン節
8. ムーボン音頭
9. 開けてけ!心のドア
10. 恋の涙
11. 胸の・・・
12. 両方 For You
13. 四人

トータス松本はソロ活動でウルフルズと変わらない音楽をやっていますので、他のメンバーがきつくなったのかもしれません。情熱 A GO-GO、両方 For You、泣けてくる、たしかなことがシングルカットされています。アルバムタイトルにひっかけたキーポン節、ムーボン音頭など、日本語によるロックの開拓も衰えていません。

良い曲が出来ればこのバンドは新しくなくてもOKなので、曲が出来る限りやり続けられたでしょうが、やはり一息つく必要があったようです。2009年に活動停止宣言していますので、まだそれほど時間は経っていません。又再び息を吹き返す事を願いながらも、残された作品を楽しみたいと思います。

たしかなこと

情熱 A GO-GO

泣けてくる
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20100629]

YOUYOU
(2006/03/08)
ウルフルズ

商品詳細を見る


ラブソングというテーマを持ったコンセプトアルバムになっています。メンバーも家庭を持つ年頃になっている事もあって、彼等ならではの素直な愛情表現が心を打つ心温まる作品です。下手にカッコつけていない愛情表現が彼等らしいです。他のバンドには真似出来ない所です。トータス松本の歌も更に進化しています。

1. サムライソウル
2. ぼくのもの(YOU version)
3. 39(サンキュー)
4. あふれだす
5. ひとり歩き
6. Yeah Yeah
7. 口ぐせ
8. 外面キング
9. プリプリベイビー
10. なんてサイコー
11. いやんなる
12. かわいい人2

音楽的には相変わらず同じ事を繰り返していますが、その道を究めている感じがして、正にソウルミュージックの王道と言えるでしょう。忌野清志郎がソロ活動では無くしているものを彼等は持っています。だからスカッとした気分になれるのです。下手に小細工する事も無く、リズム&ブルースの気持ち良さを常に追求する姿はこの道の王者と呼ぶに相応しいバンドだと思います。

サムライソウルがシングルヒットしています。サムライと言えばエレファントカシマシですが、彼等とは違う表現がユニークです。ブルース曲の外面キングのように、単純な言葉を並べる所はハイロウズにも通じるものですが、彼等よりもこちらの方が中身があります。ラブソングという事ではリズム&ブルースのテーマとしてはハマりどころで、いやんなるのようなスタイルにしても、彼等の表現力は並のバンドとは次元が違います。ま、理屈抜きに楽しめる所がこのバンドのいい所であり、ストレートに心に突き刺さるラブソングをお楽しみください。

サムライソウル

ぼくのもの

外面キング
⇒ 続きを読む

[20100629]

99
(2005/02/23)
ウルフルズ

商品詳細を見る


9枚目のアルバムなので、タイトルはそのものの9となっています。アホだから強い、難しく考える必要がない、問答無用のウルフルズ全開のアルバムです。無駄なものも排しているので、11曲ありますが収録時間は短めです。それだけ勢いがあるのです。4人のメンバーの結束も強くなった名盤です。

1. バカサバイバー
2. ゼンシン・イン・ザ・ストリート
3. 歌
4. おまえのことさ
5. ニャーホホ
6. テラセ!
7. ブキー
8. ほら急げ
9. まいどハッピー
10. 暴れだす
11. 大丈夫

このバンドの強さは自分達のやりたい音楽、やるべき音楽が分かっている事です。デビュー当時から一切ブレがありません。一番浮気心があったのがトロフィーですが、私はトロフィーのアダルトな感じも好きだったので問題ありません。同じ事をいつもやっているのですが進化もしているのです。停滞している訳ではないのでいつでも楽しめるのです。

曲はタイアップ曲が多く、バカサバイバーはテレビアニメのボボボーボ・ボーボボの主題歌です。現在では格闘家の青木真也の入場曲として有名です。ゼンシン・イン・ザ・ストリートはプロ野球中継2005のテーマソングでした。歌はスマトラ沖地震・津波救援募金キャンペーンソングでした。おまえのことさ は鈴鹿サーキットTVCMソングでした。まいどハッピーはグリコポスカムのCMで使われました。暴れだすはau関西のCMソング、大丈夫は進研ゼミのキャンペーンソングでした。それだけ力漲る力作になっています。

バカサバイバー

ゼンシン・イン・ザ・ストリート


⇒ 続きを読む

[20100629]

ええねんええねん
(2003/12/10)
ウルフルズ

商品詳細を見る
ええねんええねん
(2003/12/10)
ウルフルズ

商品詳細を見る


ジョン・B・チョッパーが復帰して、又オリジナルメンバーの4人に戻りました。初のセルフプロデュースアルバムでもあります。タイトル曲のええねんは、何も言わずに昔みたいに一緒にやっていこうとするジョン・B・チョッパーへの気遣いが感じられます。サウンドは前作同様質の高いいつものウルフルズサウンドになっています。4人になってもこれだけの事が出来る事を証明してみせた名盤です。

ディスク:1
1. ええねん
2. たった今!
3. 愛がなくちゃ
4. 男の中の男
5. クルマン
6. 手をつないで
7. アホでケッコー
8. 忘れちまえ
9. 思い出せ
10. アニマル
11. おいでよチャチャチャ
12. そばにいるのは誰
13. 君にささげよう
14. いっさいがっさい (恋泥棒編)
15. 夕方フレンド
ディスク:2
1. Sleep John B
2. 風に吹かれている場合じゃない

アホでケッコーのような開き直りの強さみたいなものがこのバンドの特徴だと思います。日本語ロックの腕前も絶好調で、ゴスペル調の愛がなくちゃや夕方フレンド、など、英語に聴こえる日本語のパワーを熟知しています。CCRのようなサザンロックの男の中の男や、ボディドリー調のクルマン。ロッカバラードの手をつないでなど、オーソドックスではありますが、そのおいしさを逃す事無く見事に活きたロックしています。

おまけにシングルCDがついています。これはジョン・B・チョッパーの復帰を祝すもので、ビーチボーイズのSleep John Bのカバー、ジョン・B・チョッパー作のボブディランの風に吹かれてへのアンチテーゼでしょうか、風に吹かれている場合じゃないが入っています。CDラベルには、前作で熊の着ぐるみを着れなかったジョン・B・チョッパーが熊の着ぐるみを着ています。やる事は決まっているバンドなので、その内容は益々良くなっていきます。実にいいバンドです。

ええねん

愛がなくちゃ

クルマン/男の中の男
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ