fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100802]

FUNKASTiCFUNKASTiC
(2010/05/12)
スガシカオMummy-D

商品詳細を見る


今年の5月に出されたばかりの最新作です。前作でのファンクは中途半端でしたが、ここでやっとファンク全開に戻っています。リズムもゴーストヒットを入れた複雑なリズムが復活しています。自分でプロデュースしている方が細部までこだわれるのでいいと思います。ただ、今更ラップを入れているのは頂けません。Mummy-Dというラッパーみたいですが、盆踊り状態です。

1. Party People
2. 91時91分
3. サヨナラホームラン
4. 兆し
5. ファンカゲリヲン
6. トマトとウソと戦闘機
7. 雨あがりの朝に
8. ドキュメント2010 ~Singer VS.Rapper~
9. 台風は北北東に進路をかえ…
10. 夏色タイム
11. 軽蔑
12. はじまりの日 feat.Mummy-D

今回は映画の主題歌の雨あがりの朝にやテレビアニメの主題歌のはじまりの日 、CM曲の兆しなど、シングルヒットもありますが、ヒット性よりもファンク魂に徹しているのがいいです。ヒップホップ以降、大きなリズムの変革が行われていませんので、ファンクのリズムを進化させるのはとても重要です。売れているからこそアヴァンギャルドな事が出来ている椎名林檎のように、売れているスガシカオがもっと大胆な事をやらかした方がいいと思います。

ジャケットのアフロはファンクの象徴ではありますが、今はアフロである必要は無く、今通用するファンクを創りだせればいいと思います。それを出来るのは日本ではスガシカオとFLYING KIDSだけですから、今後も頑張ってもらいたいと思います。ただ、今回も色気を感じられないのが不満ではありますが、もっとエロさを露骨に出しても許されると思います。

Party People

91時91分

サヨナラホームラン
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20100802]

FUNKAHOLiCFUNKAHOLiC
(2008/09/10)
スガシカオ

商品詳細を見る
FUNKAHOLiC(初回生産限定盤)(DVD付)FUNKAHOLiC(初回生産限定盤)(DVD付)
(2008/09/10)
スガシカオ

商品詳細を見る


ファンク中毒というタイトル通り、久々にファンクしているアルバムです。それでも売れる曲を書けているのはさすがです。ただ、色気は蘇っていません。前作までのファンクらしからぬ作品に対する反省みたいな感じで、無理してファンクしているような感じです。これではエクスタシーにはたどり着けません。

1. バナナの国の黄色い戦争
2. NOBODY KNOWS
3. POP MUSIC
4. プラネタリウム
5. Call My Name
6. FUNKAHOLiC
7. フォノスコープ
8. 潔癖 試
9. 13階のエレベーター
10. コノユビトマレ
11. sofa
12. 宇宙

どこか洗練されてしまっていて、ファンク本来の泥臭さが感じられません。ですからいやらしさが無いのです。売れた事によって人間が丸くなってしまったと言われてもしょうがないでしょう。音楽的にはカッコいいし、素晴らしい作品だと思います。しかし、初期の頃のような変態的ないやらしさが無いと物足りないのです。

このアルバムでデビューから12作連続TOP10入りという、男性アーティストでは歴代1位になりました。しかし、彼のアルバムで1位になったアルバムはありません。最高は2位までで、爆発的に売れると言うものではなかったようです。これだけマニアックな音楽で、これは素晴らしい成績だと思います。しかし、それならとことんマニアックでいて欲しいと思います。最近はどうもどっち付かずで中途半端なのです。

NOBODY KNOWS

プラネタリウム

Call my name
⇒ 続きを読む

[20100802]

PARADEPARADE
(2006/09/06)
スガシカオ

商品詳細を見る


スガシカオの歌の世界は確立されましたが、音楽的には洗練されてしまって、ファンクの泥臭さは薄まってしまいました。タイアップ曲も多く、売り上げは順調なのですが、初期の頃の少なめでしたが、わずかばかりあった毒が無くなっているように感じます。プロデュースを人に任せたのが原因かもしれません。

1. 奇跡
2. 19才
3. 38分15秒
4. 斜陽
5. 夏陰 ~なつかげ~
6. タイムマシーン
7. RUSH
8. Hop Step Dive
9. 真夏の夜のユメ
10. 7月7日
11. 午後のパレード
12. Progress (Family Sugar Version)

音楽的にはきちんと進化しています。シングル曲も多く、全国高校野球選手権大会中継のテーマ曲、奇跡。テレビアニメのテーマ曲、19才。夏陰は熱闘甲子園とテレビアニメに使われました。Hop Step Diveと午後のパレードはCM曲。真夏の夜のユメは映画デスノートの挿入歌。セルフカバー曲のProgressはNHK番組の主題歌になっています。

リズムがシンプルになった分だけ、アレンジの可能性も広がって、歌も強調する事が出来るのですが、これまでの彼の作品では、複雑なリズムのなかで、どれだけポップな流行歌にしていけるかと言う誰も成し遂げられなかった挑戦を実現してきた事こそが評価出来るのに、誰でもやっている方法論に戻ってしまっては存在理由の危機にあると思います。それでも売れる方を選ぶというのでしょうか。

奇跡

19才

38分15秒
⇒ 続きを読む

[20100802]

TIMETIME
(2004/11/17)
スガシカオ

商品詳細を見る


ブレイクビーツ色が強く、エレクトリックファンクなアレンジになっているため、これまでのざらついた感触が後退し、サンプリングのざらつき感はありますが、スムーズなリズムになっています。その為、歌が前面に出てくるようになっているので、これまでの作品の中では一番ポップです。エレクトリックファンクとしてもワイルドではありますが、生ドラムのごりごりファンクがかっこ良かったのに、ちょっと肩すかしを食らった感じです。

1. サナギ
2. カラッポ
3. 光の川
4. アーケード
5. クライマックス (Album Version)
6. June
7. あくび
8. 魔法
9. 秘密
10. 風なぎ

歌はいつもの如く良い曲を創っています。歌詞もいつも以上にエロい感じです。それでも腰にくる感じが薄れています。シンプルなリズムは歌を活かす事が出来ます。その為言葉がいつも以上に伝わってきます。これはとてもいい事ではありますが、ファンク特有の恥骨で感じるリズムが無いのです。アレンジもシンプルながらよく練り込まれています。しかし、肝心なリズムが普通過ぎます。

スガシカオが持っていた色気というのは声もありますが、やはりリズムが最大の特徴だったと思います。恥骨に響くリズム、子宮が踊り出すリズム。この大いなる武器を失ってしまっては他のありきたりの音楽と変わらなくなってしまいます。曲はいいのでアルバムとしてはいい作品ですが、ファンクにこだわったスガシカオはここではお休みしています。

サナギ

光の川

クライマックス
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ