fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100808]

フリーフリー
(2006/10/04)
アイアート・モレイラ

商品詳細を見る


CTIレーベルからの作品で、Return to Foreverの成功後に出されたソロ作品だけに、ゲストミュージシャンも豪華で、実に実験的なサウンドになっています。恐らく、彼のアルバムの中でも一番有名な作品ではないでしょうか。 そして最高の作品とも言えます。

1. Return to Forever
2. Flora's Song
3. Free
4. Lucky Southern
5. Creek (Arroio)

時代はフュージュンブーム真っただ中で、フュージュンファンをうなされるような内容になっています。参加ミュージシャンはReturn to Foreverからのメンバーで、チックコリア、スタンリークラーク、ロンカーター、キースジャレット、ジョージベンソン、ヒューバートローズ、ジョーファレル、そして奥方のフローラプリムなどです。冒頭はReturn to Foreverをソロ作品として再演しています。ここでのベースはロンカーターです。

Flora's Songは奥方のフローラプリムの作品です。Lucky Southernはキースジャレットの作曲です。全体的に緊張感溢れるテンションが渦巻いていて、その中でアイアートの自由奔放なパーカッションがリズムを刻むというよりは歌っています。ジャズとブラジルの関係は早くからボサノヴァを取り入れたりしていましたが、アイアートの場合はボサノヴァのような流行歌とは違って、ネイティヴなブラジル音楽を融合させようとしています。ホーンも6管構成で音の厚みをつけています。まぎれもなく名盤です。

Flora's Song

Free

Lucky Southern
スポンサーサイト




[20100808]

フィンガーズフィンガーズ
(2006/10/04)
アイアート・モレイラ

商品詳細を見る


セカンドアルバムのSeeds on the Ground One Wayは日本では入手困難となっているのでサイードアルバムを紹介します。Seeds on the Ground One Wayは海外のサイトなら購入できるかもしれません。このアルバムはCTIレーベルから出されているので、ニューエイジミュージックのような雰囲気もありますが、ラテンフュージュンサウンドとなっています。

1. Fingers
2. Romance of Death
3. Merry-Go-Round
4. Wind Chant
5. Parana
6. San Francisco River
7. Tombo in 7/4

ブラジル音楽とジャズの融合は以前から試みていますが、この頃になるとフュージュンというスタイルが出来上がってきていて、エレキギターのサウンドも入ったブラジル音楽フュージュンの融合になっています。勿論奥方のフローラプリムも参加しています。彼のパーカッションプレイはアドリブに近いのですが、レコーディングではある程度計算された構成になっていると思います。

Tombo In 7/4はベリーニのサンバ・DE・ジャネイロの元ネタとなっており、革新的なブラジル音楽としても、アイアートの作品は存在感があります。彼のプレイは他のミュージシャンとのコラボレートの方が注目されがちですが、ソロ作品の独特の世界感もハマると心地いいものです。レアグルーヴとしても宝の宝庫です。

Parana

Tombo in 7/4

[20100808]

ナチュラル・フィーリングスナチュラル・フィーリングス
(2005/03/23)
アイアート・モレイラ

商品詳細を見る


日本のロックシリーズが長引いたので出遅れましたが、夏恒例のジャズ名盤シリーズに移ります。これまでジャズの名盤は紹介していますので、まだ紹介していない作品を紹介していきます。まずはパーカッショニストのアイアートモレイラです。

1. Alve
2. Xibaba (She-Ba-Ba)
3. Terror
4. Bebê
5. Andei
6. Mixing
7. Tunnel
8. Frevo
9. Liamba

彼はブラジル出身で、アメリカに移民してきます。そこでエレクトリックマイルスの大事なリズムセクションとして参加します。ブラジルの民族楽器などを多用したパーカッショニストで、フュージュンの誕生にも大きく関わっています。マイルスの所を卒業した後はウェザーリポートの結成に関わり、奥さんのフローラプリムと一緒にリターントゥフォーエヴァーの第一期にも加わっています。

このアルバムは、彼の最初のソロ作品になります。奥さんのフローラプリム猛者んかしていますが、ロンカーターなどのジャズメンも参加しています。音楽的にはブラジル音楽とジャズのフュージョンです。リターントゥフォーエヴァーのような洗練されたものとはひと味違って、情熱的なブラジル音楽が元になっています。永らく入手困難な作品でしたが、めでたくCDで再発されました。とても貴重な音源ですが、その内容はとても素晴らしい音楽で溢れています。隠れた名盤です。

Alve

Xibaba/Bebê

Andei / Mixing

[20100808]

ブタベストブタベスト
(2008/04/23)
たむらぱん

商品詳細を見る
ノウニウノウンノウニウノウン
(2009/06/03)
たむらぱん

商品詳細を見る
ハレーションハレーション
(2008/07/23)
たむらぱん

商品詳細を見る
ちゃりんこ / ちょうどいいとこにいたいちゃりんこ / ちょうどいいとこにいたい
(2009/03/18)
たむらぱん

商品詳細を見る
バンブー/マウンテンバンブー/マウンテン
(2010/02/10)
たむらぱん

商品詳細を見る
SOSSOS
(2010/07/21)
たむらぱん

商品詳細を見る


日本のロックの歴史を紹介して参りましたが、最後を締めくくるのはたむらぱんです。日本だけではなく、世界的にも2000年以降、21世紀以降ロックの歴史は止まったままです。何一つとして新しいものが生まれない退屈な現実の中に今私達はいます。既成の売れた音楽と同じような曲を創れと言うレコード会社は商売なので当然の事を言っていると思います。しかし、昔はミュージシャンも反骨精神があったので、その中でも斬新なものを生み出してきました。しかし、現在、最近はおりこうさんで礼儀正しいミュージシャンが多くなって、レコード会社の求めるものを真面目に創っているのです。それってロックじゃないと思います。行儀悪いのがいいとは言いませんが、反骨精神がなければただの歌謡曲です。

たむらぱんも既成のポップスなのですが、そのポップセンスが天才的なので、現在私が唯一認めている才能なのです。彼女はインディーズバンドで活動していましたが、ソロとなってSNSのMySpace japanに登録し、そのアクセス数の人気から初めてプロデビューとなったミュージシャンです。私もちょうど同じ頃MySpaceに登録したのですが、こういう所からすぐにプロになるのはいいのが無いと言う先入観から無視していました。

しかし、あまりにも話題になっていたので、試しに曲を聴いてみました。そしたらさすがに曲はいいのです。ルックスも趣味ではなかったので全然期待していなかったのですが、曲がいいのです。素晴らしいのです。これはプロになるな、という認めざる得ない事になり、私も自分の非を認めて、すかさず友達登録してしまいました。今では大注目株です。既成のポップスですが、そのフレージング、歌詞の世界感、どれをとっても独自のカラーを持ったとても心地のいい音楽なのです。

CMなどのタイアップ曲としても多数の曲を送り出していますが、特に有名なのが佐々木希が出ているロッテFit'sの噛むとフニャンでしょう。この曲は狼少年ケンのテーマの替え歌なのですが、彼女ならではのカラーが出ています。それとテレビアニメのご姉弟物語の主題歌マウンテンはロックンロールスタイルではあるのですが、見事なポップセンスが光った名曲です。彼女の曲はどこかで耳にしているはずですが、まだ全国区へのビッグヒットはありませんが、近い将来ビッグヒットを飛ばすミュージシャンになる事は間違いありません。今の日本で唯一私が認める天才ミュージシャンです。

ハレーション

ゼロ

ちゃりんこ
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ