fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100815]

Life After ThatLife After That
()
Airto Moreira

商品詳細を見る


2003年発表の作品で、今の所最新作となります。現在も現役ではありますが、もう60後半になろうかとしています。このアルバムもブラジル音楽に徹しており、ジャズの要素はほとんどありません。しかし、所々にテクノな音色をつかったりしていたり、アフロな要素もあるので、純粋なブラジル音楽とは言えません。

1. Ritmo Do Mundo
2. O Tunel
3. Baba And Malonga Went Home
4. Fica Mal Com Deus
5. Live Solo
6. Hala, Tumba And Timbal
7. Redland
8. Mulata And Futebol
9. Let It Out Let It In

アメリカに渡る前から斬新なブラジル音楽をやっていましたので、本来の路線に戻っているという事になります。ブラジル音楽としても革新的なのです。ブラジル音楽が8割で2割がテクノになっています。そして一番重要なのはパーカッションオーケストレーションであり、複数のパーカッションのコンビネーションこそが彼の命題なのです。

現在はセッションなどでも活動中ですが、ソロアルバムはここのところありません。伝統性と革新性のバランスがとても心地良くて、その可能性はもっと無限大にあると思います。70年代以降精力的に活動してきた強者であり、もっと若い感性とのコラボレートで、面白い事が出来ると思います。今後も彼の活躍がある事を願っております。

Ritmo Do Mundo

airto solo
スポンサーサイト




[20100815]

Airto Presents: Code BrazilAirto Presents: Code Brazil
(2000/06/20)
Airto Moreira

商品詳細を見る
Airto Presents: Code BrazilAirto Presents: Code Brazil
(2000/06/20)
Airto Moreira

商品詳細を見る


純粋なブラジル音楽に立ち返ったアルバムです。サンバの熱狂やそれ以外のブラジル音楽を世界中に紹介しようとしている作品です。アフロアフリカンとも共通するリズムなど、あまり知られていないブラジル特有の知るきっかけとなる作品だと思います。

1. Salú Na Rabeca É Bom
2. Marchinha Do Pé Canhoto
3. Homeless (Around the Fire)
4. Forró Em Caruaru
5. Maracatus
6. Forró Da Lourinha
7. Forró Brecado
8. Ciranda Do Norte
9. Musica de Rua
10. Forró Arengueiro
11. Viajando Pelo Brasil
12. Vira Poeira (Turn to Dust)

カーニバルなどの喧噪も聴き取れます。アフリカからカリブを通ってニューオリンズにたどり着いた音楽がジャズを生み出し、南米に渡った音楽がサンバのような音楽に発展していったことが感じられる内容です。Vira Poeiraだけテクノやフュージュン的な曲になっていますが、その他は純粋なブラジル音楽です。

日本の全く裏側にあるブラジル音楽は、日本とは音楽的にも共通点はありません。それだけに興味深い音楽である事は確かです。デヴィッドバーンもアフリカの次はブラジルだと張り切っていましたが、ブラジルブームまでには至りませんでした。それだけに、まだまだ開発の余地のある音楽だと思います。

solo piece percussion piece with vocal

[20100815]

HomelessHomeless
(2000/05/02)
Airto Moreira

商品詳細を見る


21世紀前という事で、ドラムンベースやブレイクビーツなどのテクノロジーとネイティヴなパーカションとのコラボレートアルバムになっています。ドラムンベースなどのリズムにも負けていないアイアートが叩きだすパーカッションが存分に楽しめる内容になっています。

1. Vira Poeira (Burning to Dust)
2. Come as You Are
3. 700 Years
4. After These Messages
5. Street Vendors (D'Jmbo)
6. Wake up Now
7. Homeless (Around the Fire)
8. Samba 4 Sale
9. Ginga Sem Fronteira
10. Last One

アメリカにもブラジルにも属さないようなホームレスミュージシャンとしての挑戦的な作品となっています。発売当時はオーガニックという言葉が流行っていたので、オーガニックなリズムとしたキャッチフレーズが使われていました。テクノな音源は使っていますが、打ち込みはあるのかないのか分からないくらいに生楽器によるリズムの方が目立ちます。

ドラムンベースとタブラを共演させるタルヴィンシンのブラジル版という見方も出来ますが、それよりも、もっと人間的で、土着的な雰囲気を持っています。あくまでもパーカッションを活かしきれる方法論としてのテクノロジーなのだと思います。テクノファンでもありきたりのテクノに飽きた人にとっては魅力的な作品だともいます。元々、ドラムンベースなどの元祖となるリズムをウェザーリポートなどで生み出してきた張本人ですから、とても自然な感じで効く事が出来ます。とてもクールでかっこいい名盤です。

Wake up Now

berimbau 1

berimbau 2
⇒ 続きを読む

[20100815]

Other Side of ThisOther Side of This
(1992/05/22)
Airto Moreira

商品詳細を見る


ヒーリングミュージックとして制作されたアルバムですが、内容はブラジルの土着の民族音楽であり、ヒーリングミュージックというよりは儀式の為の音楽という感じがします。ほとんどが打楽器と祈りのようなコーラスで成り立っています。かなりマニアックな作品だと思います。

1. Endless Cycle
2. Tumbleweed
3. Back Streets Of Havana
4. Healing Sounds
5. The Underwater People
6. Old Man's Song
7. Hey Ya
8. When Angels Cry
9. Dom-Um (A Good Friend)
10. Street Reunion
11. Mirror Of The Past
12. Sedonia's Circle
13. Terra E Mar

しばらくジャズ、フュージュンに回帰していたので、ここまで徹底してブラジル音楽に専念されるとかえって気持ちのいいものです。中にはインド楽器のタブラのような音源がありますので、純粋なブラジル音楽というよりは、世界中の民族楽器の中から生み出された無国籍な民族音楽なのだと思います。

民族音楽の宇宙的な広がり、特にインド音楽によく見られる考え方ですが、そういう部分も取り入れているようです。ジャズ色は全くありませんが、かなりアグレッシヴな曲もあり、ワールドミュージックとしてもかなり水準の高い完成度を持っています。パーカッショニストとしてのアイアートモレイラをたっぷりと堪能出来る隠れた名盤となっています。

Back Streets Of Havana

Dom-Um

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ