アルバムFeel GoodとNutbush City LimitsのカップリングCDです。よりロック色が強くなっています。昔の曲のリメイクなども入っていますが、よりパワフルに再演されています。スワンプロック的なダウントゥアースなロックだったり、70年代初期のロックをものにしています。かなりサイケでストンプです。
1. Nutbush City Limits (Lp Version) 2. Make Me Over 3. Drift Away 4. That's My Purpose 5. Fancy Annie 6. River Deep, Mountain High 7. Get It Out Of Your Mind 8. Daily Bread 9. You Are My Sunshine 10. Club Manhattan 11. Chopper 12. Kay Got Laid (Joe Got Paid) 13. Feel Good 14. I Like It 15. If You Can Hully Gully (I Can Hully Gully Too) 16. Black Coffee 17. She Came In Through The Bathroom Window 18. If I Knew Then (What I Know Now) 19. You Better Think Of Something 20. Bolic 21. Nutbush City Limits (Extended Disco Version) 22. Help Him 23. I Love Baby 24. Way You Love Me 25. Can See For Miles (Tina Turner Solo)
Nutbush City Limitsはあからさまにロックンロールです。You Are My Sunshineのカバーを始め、スモールフェイセスのBlack Coffeeのカバーは、スティーヴ・マリオット自体黒人的に歌っている歌ですが、ティナにぴったりの曲です。今回もビートルズのカバーがあり、She Came In Through The Bathroom Windowをソウルフルに歌い上げています。ボーナストラックで入っているザフーのカバーI Can See for Milesはティナのソロ作品です。
Workin' Together と前後して出されたCome Together とNuff SaidのカップリングCDです。どちらもWorkin' Togetherに近い内容で、ファンク、ロック、ポップスという新しいフォーマットをまといながらもソウルクィーンとしてのティナターナーの魅力が満載の作品になっています。彼女達の絶頂期の作品です。
1. It Ain't Right (Lovin' To Be Lovin') 2. Too Much Woman (For A Henpecked Man 3. Unlucky Creature 4. Young And Dumb 5. Honkey Tonk Woman 6. Come Together 7. Why Can't We Be Happy 8. Contact High 9. Keep On Walkin' (Don't Look Back) 10. I Want To Take You Higher 11. Evil Man 12. Doin' It 13. I Love What You Do To Me 14. Baby (What You Want Me To Do) 15. Sweet Flustrations 16. What You Don't See (Is Better Yet) 17. Nuff Said (Part One) 18. Tell The Truth 19. Pick Me Up (Take Me Where Your Home Is) 20. Moving Into Hip Style - A Trip Child 21. I Love Baby 22. Can't You Hear Me Callin' 23. Nuff Said (Part Two)
特にCome Togetherの方はWorkin' Togetherに匹敵する出来映えで、タイトル曲のCome Togetherはビートルズのカバーで、格好良く歌っています。そしてストーンズのHonkey Tonk Womanのカバー、スライ&ザファミリーストーンのI Want To Take You Higherのカバーなど、時代を代表する楽曲をカバーしては、完全に自分達のカラーに塗り替えています。ロックやファンクの格好良さとリズム&ブルースの楽しさも加えた、最高のソウルミュージックになっています。
1. Workin Together 2. (As Long As I Can) Get You When I Want You 3. Get Back 4. The Way You Love Me 5. You Can Have It 6. Game Of Love 7. Funkier Than A Mosquitas Tweeter 8. Ooh Poo Pah Doo 9. Proud Mary 10. Goodbye So Long 11. Let It Be
ニューソウルなA.O.R.的なアレンジも加えながら、ファンクもしっかり吸収して、より黒い感じを出しています。そしてビートルズのGet BackやLet It Beはゴスペル的にカバーして、ソウルフルなビートルズというものを表現しています。そして彼女らの最大のヒット曲となるCCRのカバーProud Maryのスタジオ盤はこのアルバムに収められています。ライブでは一番盛り上がるこの曲は、彼等の代表曲にもなるくらいにハマっています。アレンジもカッコいいですが、ロックンロールするティナターナーの歌は最高にしびれます。
1. Hunter 2. You Don't Love Me 3. You Got To Be Running 4. Bold Soul Sister 5. I Smell Trouble 6. Things I Used To Do 7. Early In The Morning 8. You're Still My Baby 9. I Know 10. I've Been Loving You Too Long 11. Mean Old World 12. 3 O'clock In The Morning Blues 13. Five Long Years 14. Dust My Broom 15. Grumbling 16. I Am A Motherless Child 17. Crazy 'Bout You Baby 18. Reconsider Baby 19. Honest I Do 20. Please Love Me 21. My Babe 22. Rock Me Baby
The HunterはシングルヒットしたThe Hunterを中心としたアルバムで、アルバート・ キングのカバー曲The Hunterはフリーでもお馴染みですが、彼女のバージョンもビッグブルースな名演になっています。この頃からロック的な勢いが出てきます。元々ロック的な歌い方を持ち合わせているティナですが、River Deep - Mountain High辺りからロックファンも注目するようになり、既にカリスマ的女性ボーカリストとして君臨していました。