fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110606]

QuatroQuatro
(2007/02/20)
Suzi Quatro

商品詳細を見る


スージークワトロを売り出す為のコンポーザーコンビMike ChapmanとNicky Chinnプロデュースして、グラムロックのイメージで曲を創っていますが、カバー曲もいくつかあります。どの曲もライブ向けのノリノリのロックンロールですが、ファーストに比べてガンガンのロックンロールだけではなく、ポップなアレンジも多用してバリエーションを増やしています。

1. The Wild One
2. Keep A Knockin
3. Too Big
4. Klondyke Kate
5. Savage Silk
6. Move It
7. Hit The Road Jack
8. Trouble
9. Cat Size
10. A Shot Of Rhythm & Blues
11. Friday
12. Devil Gate Drive
13. In The Morning
14. I Wanna Be Free
15. The Wild One (Single Version)
16. Shake My Sugar

The Wild Oneはスージークワトロの代名詞的な曲で、このアルバムで絶対的な人気をものにしていきます。Devil Gate DriveやToo Bigといった曲も代表曲です。バンドのメンバーはSuzi Quatro - Lead Vocals and Bass Guitar、Len Tuckey - Guitar and Backing Vocals、Alastair McKenzie - Keyboards and Backing Vocals、Dave Neal - Drums and Backing Vocalsで、このアルバムではキーボードも活躍しています。ファーストはガンガンに押しまくるような曲ばかりで爽快でしたが、このアルバムではかなりアレンジが凝っていて、押しまくるような感じは抑えられています。

レイチャールズのHit The Road Jackはファンキーなアレンジで、早くもグラムロックだけじゃない所を披露しています。当時は楽器を弾きながら叫びまくる女性ロッカーはいませんでしたから、スージークワトロのインパクトはかなり大きなものでした。バックバンドはもさいおっさんな感じですが、彼女とのコンビネーションはよかったので、バンドとしても親しまれていました。一番絶頂期の作品になります。ファーストとセカンドが全てと言ってもいいくらいで、この後は徐々にロッククィーン的なイメージが薄れていきます。

The Wild One

Keep A Knockin

Too Big
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20110606]

Suzi QuatroSuzi Quatro
(2011/03/21)
Suzi Quatro

商品詳細を見る


初の女性ハードロッカー、スージークワトロです。それまではジェファーソンエアプレインのグレーススリックやジャニスジョップリンはいましたが、ハードロックを演奏する女性ミュージシャンは彼女が初めてです。ですからそれなりに苦労もあったと思いますが、バンドとしてやっていたのでうまくいっていたのでしょう。彼女はMickie Mostによって認められ、ハードロック路線で売り出す事になり、このファーストアルバムが製作されます。当時はCan the Canというタイトルでした。

1. 48 Crash
2. Glycerine Queen
3. Shine My Machine
4. Official Suburbian Superman
5. I Wanna Be Your Man
6. Primitive Love
7. All Shook Up
8. Sticks And Stones
9. Skin Tight Skin
10. Get Back Mama
11. Rockin Moonbeam
12. Shakin All Over
13. Rolling Stone
14. Brain Confusion (For All The Lonely People)
15. Can The Can
16. Ain T Ya Somethin Honey
17. Little Bitch Blue
18. Daytona Demon
19. Roman Fingers
20. Ain T Got No Home

CDになって凄いボーナストラックが沢山入っていますが、Mickie Mostを頼ってイギリスにに行き、当時イギリスで流行っていたグラムロックスタイルを取り入れています。大げさなハードロックではなく、コンパクトでソリッドなハードロックです。アメリカではグラムロックは流行っていませんでしたが、影響を受けて化粧するバンドもいくつかありました、スージークアトロは特にメーキャップはしていませんが、爽快なハードロックがカッチョいいです。女性でこれだけ潔い演奏をされると気持ちがいいものです。

当時のスージークアトロの明言に、ベースは子宮で演奏するものよ。というのがあります。革のつなぎにベースをその位置まで下げて子宮にビンビンにベースを響かせて演奏しながら叫びまくるスージークワトロに当時のロックキッズは股間を熱くしながら聴きいっていたものでした。ただ、女性ロッカーが増えるまでにはランナウェイズの登場を待たなければなりませんでした、男社会のロック界において女性が生き抜いていくのは当時は相当タフな作業だったのです。

48 Crash

Glycerine Queen

Shine My Machine
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ