1. Smiles And Smiles To Go 2. Perfect Peace 3. Carrying You 4. The Lord's Prayer 5. High Steppin' 6. Whatever Happens 7. Pure Delight 8. Alone/But Never Alone
1. Strikes Twice 2. Ain't Nothin' For A Heartache 3. Midnight Parade 4. The Magician 5. Springville 6. Mulberry Street 7. In My Blood 8. For Love Alone
ラリーカールトンも西海岸から出てきたギタリストですが、ここで聴かれるサウンドはニューヨークのニューソウルから発生したフュージュンサウンドになっています。つまり、これに歌が加わるとA.O.R.という事になります。Point It Upのようなフュージュンスタイルでのロックギタープレイなど、これまでの彼の作品では聴けなかったもので、大分フュージュンギタープレイを研究していたのでしょう。フィードバックも多用してかなりハードなギタープレイを展開しています。これはリーリトナーとは違うところであり、ロックファンからも大絶賛を浴びる要素となっています。当時はまだ出始めたばかりのクロスオーバーというジャンルを定義させたような決定的な名盤であります。
1. With A Little Help From My Friends 2. MacArthur Park 3. Don't You Care? 4. When Sunny Gets Blue 5. Honey 6. Monday Monday 7. Eleanor Rigby 8. The Odd Couple 9. By The TIme I Get To Phoenix 10. People Get Ready
1. Lay It Down [featuring John Scofield and Lee Ritenour] 2. Am I Wrong [featuring Keb' Mo' and Taj Mahal] 3. L.P. (For Les Paul)[featuring Lee Ritenour, Pat Martino, and Joey DeFrancesco] 4. Give Me One Reason [featuring Joe Bonamassa and Robert Cray] 5. "68" [featuring Steve Lukather, Neal Schon, and Slash] 6. In Your Dreams [featuring Steve Lukather, Lee Ritenour, and Neal Schon] 7. My One and Only Love [featuring George Benson] 8. Moon River [featuring George Benson and Joey DeFrancesco] 9. Why I Sing the Blues [featuring B.B. King, Vince Gill, Keb' Mo', Jonny Lang, and Lee Ritenour] 10. Daddy Longlicks [featuring Joe Robinson] 11. Shape of My Heart [featuring Lee Ritenour, Steve Lukather, and Andy McKee] 12. Drifting [featuring Andy McKee] 13. Freeway Jam [featuring Mike Stern, Tomoyasu Hotei, and Lee Ritenour] 14. Fives [featuring Guthrie Govan and Tal Wilkenfeld] 15. Caprices, Op. 20, No. 2 and 7 [featuring Shon Boublil]
1. I. Tango en Parque Central 2. II. Danzn de Etiqueta 3. III. Joropo Peligroso 4. Pavane, Op. 50 5. English Folk Song Suite 6. Since First I Saw Your Face Featuring James Taylor, vocal 7. Olha Maria (Amparo) Featuring Joshua Bell, violin 8. Ma Mre LʼOye (Mother Goose Suite) 9. chos 10. Adagio in G Minor Featuring Chris Botti, trumpet 11. Duetto: Scherzano sul tuo volto Featuring Rene Fleming, soprano and Chris Botti, trumpet 12. Sicilienne
1. Module 105 2. "13" 3. Mizrab 4. 78th & 3rd 5. Rit's House 6. A Little Dolphin Dreaming 7. Every Little Thing She Does Is Magic 8. Condor 9. Olinda 10. Night Owl 11. Party Time 12. Just Listen
カバー曲も多いのですが、ポリスのEvery Little Thing She Does Is MagicをMichael McDonaldに歌わせるという渋い人選をしています。ヒップホップ以降のざらつきのあるサンプリングサウンドにジャズギター、ウェスモンゴメリーのオクターブ奏法などを取り入れたフレージングは、古さを感じさせず、逆に新しさを感じさせる演奏になっています。特にアレンジに負けないくらいに全面にギターが聴こえてくるミキシングが交換が持てます。これでこそギタリストのアルバムだといえると思います。
1. Concerto In a For Four Keyboards And Strings, BWV 1065: Mvt 1 2. Bachianas Brasileiras No.5: Aria 3. Sonatina: Andante II 4. Elegia (A Henri) 5. Suite Popular Espanola: No.3 Cancion 6. Lagrima 7. River Songs: The Water Is Wide/Shenandoah 8. Romanian Folk Dances: Stick Dance/Sash Dance/Stamping Dance/Horn Dance/Romanian Polka/Fast Dance 9. Suite Compostelana/III/Cuna 10. Suite Popular Espanola/No.1: El Pano Moruno 11. Siciliana 12. Canto Invierno
1. This Is Love 2. Mr. Papa 3. Can You Feel It? 4. Dream Away 5. Alfie's Theme 6. And You Know What...I Love You 7. Baltimore 8. Ooh-Yeah 9. Street Runner 10. Dreamwalk 11. Pavane
This Is Loveはボブマーリーのカバーです。リトナーはボブマーリーが大好きみたいですね。Alfie's Themeはソニーロリンズのカバーで、ジャズやレゲエなどをスムースジャズにしています。結構サンプリングも使っているので、今までに無かった音色が彩りを深くしています。Phil PerryのボーカルによるDream Awayなど、歌ものもあります。シンセベースなど、ハウス的なサウンドもアシッドジャズみたいでかっこいいです。
1. Elixir 2. Dream Come True 3. Play Lady Play 4. Why Can't It Wait Till Morning 5. Magic Carpet Ride 6. Whisper In My Ear 7. Fannie Mae 8. The Closer I Get To You 9. East 2 West 10. Licorice 11. In My Corner
Why Can't It Wait Till Morningではフィルコリンズがリードボーカルで参加していて、曲調もフィルコリンズの作品のような感じで、こんなになってしまってはだめだろうと心配してしまいますが、Play Lady Playのようなファンク路線もあって、多少は中和しています。曲を良く仕上げようとするのも分かりますが、それ以上に彼らならではの演奏を聴きたいのに、個性を殺し過ぎです。
1. Crosstown Kids 2. Low Steppin' 3. L.A. 'Underground' 4. Closed Door Jam 5. After The Rain 6. Remembering J. P. 7. Fun In The Dark 8. Lots About Nothin' 9. Take That 10. Up And Adam 11. Reflection Of A Guitar Player
Larry Carltonはクルセダーズからクロスオーバーギタリストとしてソロ活動するにあたり、リーリトナーのプレイをかなり参考にしていた部分もあったので、二人のプレイは結構似通っているのですが、Larry Carltonはソリッドボディーのレスポールやストラトを弾き、リーリトナーはセミアコやフルアコギターを弾いて、微妙な音の違いを演出しています。しかし、どちらもハムバッキングのピックアップのフロントを使っているので、音色的には似通ったサウンドによるハミングになっています。
1. Chant 2. Monterey 3. Between The Sheets 4. Li'l Darlin' 5. Flying East 6. Once In The A.M. 7. Gulliver 8. Amoroso 9. A Summer Child 10. Anthem 11. Song For Somalia
このアルバムは93年の作品で、リーリトナー個人名義になる作品ですが、ウェスモンゴメリーの曲をカバーしたトリビュートアルバムになっています。Waiting In Vainだけはボブマーリーのカバーですが、ウェス風のギターを弾いています。ウェスモンゴメリーは、早くからジャズとロックやポップスを融合させた、クロスオーバーの先駆けのようなギタリストで、リーリトナーも大きく影響を受けています。早くに亡くなった為に伝説のギタリストになっている人です。
1. Wes Bound 2. Boss City 3. 4 On 6 4. Little Bumpin' 5. Waiting In Vain 6. Goin' To Detroit 7. New Day 8. Ocean Ave. 9. Road Song 10. West Coast Blues
1. Bali Run 2. 101 Eastbound 3. Foreplay 4. Moonjogger 5. Max-O-Man 6. After the Dance - El DeBarge, Fourplay 7. Quadrille 8. Midnight Stroll 9. October Morning 10. Wish You Were Here 11. Rain Forest
1. Asa 2. Turn The Heat Up 3. Windmill 4. White Water 5. Portrait 6. G-Rit 7. Shades In The Shade 8. Children's Game (Double Rainbow) 9. Runaway 10. Route 17
Dave Grusinとのコラボレート作品です。これまでもDave Grusinとは常に作品を創ってきましたが、改めて2人の名義での作品としています。サウンドは、リーリトナーが一時追求していたブラジル音楽に特化しています。ボーカル曲もブラジルの言葉であるポルトガル語で歌われています。Dave Grusinのピアノとリーリトナーのガットギターによる一大絵巻になっています。やはり売れ線の曲をやるより、こうした自分のスタイルを追求した方が評価も高く、グラミー賞を受賞しています。
1. Harlequin (Arlequim Desconhecido) 2. Early A.M. Attitude 3. San Ysidro 4. Before It's Too Late (Antes Que Sega Tarde) 5. Silent Message 6. Cats Of Rio 7. Beyond The Storm (Depois Dos Temporais) 8. Grid-Lock 9. The Bird
1. Operator (Thief On The Line) 2. Other Love 3. Sunset Drivers 4. Mandela 5. Amaretto 6. Rit Vars II 7. Be Good To Me 8. I'm Not Responsible 9. Shadow Dancing 10. Heavenly Bodies
Dave Grusinとリーリトナーは切っても切れない間柄で、Dream Bandなるプロジェクトをやっていた延長線上の作品になります。名義的にはリーリトナーの作品になっていますが、ほとんどDream Bandとのコラボレート作品と言っていいでしょう。歌ものにハマっていた時期を通り越して、久々に各楽器がぶつかりあうようなインタープレイを楽しませんてくれる作品になっています。
1. The Rit Variations 2. Starbright 3. On The Line 4. Tush 5. California Roll 6. Heavenly Bodies 7. Pedestrian 8. Dolphin Dreams
どんなに歌もので売れても、ファンは彼のギタープレイが楽しみたい訳ですから、それは彼自身も感じていた事でしょう。そんな想いを満足させてくれる内容になっています。A.O.R.な陽気な曲もありますが、The Rit Variationsのような緊張感のある曲は久々です。リトナーのギタープレイも久々に繊細さを取り戻したように感じます。Dolphin DreamsはCaptain Fingersでやっていた曲ですが、リメイクしています。
1. Cross My Heart 2. Promises, Promises 3. Dreamwalkin' (Along With Me) 4. Keep It Alive 5. A Fantasy 6. Tied Up (In Promises) 7. Voices 8. On The Boardwalk 9. Roadrunner 10. Malibu
1. Mr. Briefcase 2. (Just) Tell Me Pretty Lies 3. No Sympathy 4. Is It You? 5. Dreamwalk 6. Countdown (Captain Fingers) 7. Good Question 8. (You Caught Me) Smilin' 9. On The Slow Glide 10. No Sympathy (Reprise)