fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110723]

FourplayFourplay
(1991/09/17)
Fourplay

商品詳細を見る


91年にリーリトナーが気の合うベテランミュージシャンと結成したバンド、Fourplayです。当時はアシッドジャズなど、ヒップホップ以降の感覚でジャズを再構築したスタイルがはやっていました。Fourplayはスムーズジャズ的なサウンドですが、このアシッドジャズをテクニシャン揃いがやったらどうなるかというようなサウンドを生み出しています。また、後にくるジャムバンドブームのような感覚もあり、新しいフュージュンスタイルをおしゃれにプレイするバンドとして人気を博しました。

1. Bali Run
2. 101 Eastbound
3. Foreplay
4. Moonjogger
5. Max-O-Man
6. After the Dance - El DeBarge, Fourplay
7. Quadrille
8. Midnight Stroll
9. October Morning
10. Wish You Were Here
11. Rain Forest

メンバーはギターのLee Ritenour 、キーボードのBob James、ベースはNathan East、ドラムはHarvey Masonというスーパーグループです。このメンツだけでも売れるのはわかりますが、サウンドが時代にマッチしていました。このほかにボーカルとしてEl DeBargeがおり、バックコーラスとしてPatti LaBelleとPhilip Baileyが参加しているという豪華さです。これだけのメンバーで悪くなるはずがありませんが、彼らをいかせるだけの楽曲も作られています。

基本はスムースジャズでありますが、一つ一つのプレイがさりげなくかっこいいです。このファーストアルバムは、彼らの初心のビジョンがしっかり表現されていて、一番評価も高い作品になっています。各メンバーがそれぞれ忙しい中結成されていますから、この後はプロジェクト的に集まって作品を創っていきますので、このファーストアルバムが一番集中力あるプレイになっている事が、この作品をよりよいものにしているようです。スムースジャズとしては最高の名盤になっていると思います。

Bali Run

101 Eastbound

Foreplay
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20110723]

Stolen Moments        /GrpStolen Moments /Grp
(1990/03/29)
Lee Ritenour

商品詳細を見る
Stolen Moments        /GrpStolen Moments /Grp
(1990/03/29)
Lee Ritenour

商品詳細を見る


このアルバムも90年の作品です。ここでは、モダンジャズのスィングがテーマで、ジャズナンバーをカバーしています。フルアコギターでジャズギターを披露しています。ウェスモンゴメリーに影響を受けているだけに、リーリトナーのルーツサウンドともいえますが、古くささは感じさせません。

1. Uptown
2. Stolen Moments
3. 24th Street Blues
4. Haunted Heart
5. Waltz For Carmen
6. St. Bart's
7. Blue In Green
8. Sometime Ago

フュージュンとは違い、3連のスィング感が命のモダンジャズにおけるリトナーのギタープレイも、ジャズファンなら十分に楽しめるものです。クールジャズからハードバップなど、フュージュンスタイルになってからのリトナーの作品しか聴いていないファンにも興味深い作品になっていると思います。

ジャズギターですから、チョーキングはなく、ハンマリングオンやプリングオフもありません。ピッキングと発音が同じなのです。スライドするくらいしかテクニックはなく、後は速弾きが命になっています。スケールを全開にして弾きまくるリーリトナーも珍しいものです。

Uptown

Stolen Moments

24th Street Blues
⇒ 続きを読む

[20110723]

Color Rit             /GrpColor Rit /Grp
(1989/09/12)
Lee Ritenour

商品詳細を見る
Color Rit             /GrpColor Rit /Grp
(1989/09/12)
Lee Ritenour

商品詳細を見る


90年の作品で、ブラジルポップフュージュンシリーズものになります。今回はアコースティックなアナログ感が感じられる作品になっています。ブラジルのリズムとライトフュージュンのリズムを融合させたグルーヴを大事に作られています。それはそのままトロピカルフュージュンとしても成り立っており、これが当時のリーリトナーの売りでした。

1. Bahia Funk
2. E (It Is)
3. All The Same Tonight
4. Mister Reggae
5. I Can't Let Go
6. Color Rit
7. The Kiss
8. Malibu
9. Tropical Storm
10. Etude

90年代というのは80年代のデジタルサウンドに振り回されていいたことを反省して、アナログサウンドが見直されたり、デジタルサウンドもレイヤーを重ねて音に厚みをつけて、80年代のチープなデジタルサウンドが改良されていきます。ですから、音楽的にも成熟する事ができました。ですから80年代は残念な感じだったものが、よくなっていく傾向があります。

リーリトナーはそれほど変化はありませんが、確実に音が豊かになっています。ギターは昔ほど弾きまくるでもなく、的確な旋律を与えています。無駄がなく、選び抜かれたアレンジになっているのですが、物足りなさは感じません。スリリングな感じはありませんが、安心して聴ける大人の音楽になっています。ロックファンにはどうかと思いますが、こういう音楽を楽しめる心のゆとりはあった方がいいと思います。

Bahia Funk

All The Same Tonight

Mister Reggae
⇒ 続きを読む

[20110723]

FestivalFestival
(1990/10/25)
Lee Ritenour

商品詳細を見る
FestivalFestival
(1990/10/25)
Lee Ritenour

商品詳細を見る


愛用のMacProが入院しなければならないような最悪の事態になっていたので、更新が止まっていました。めでたく本日退院してきましたので再開いたします。グラフィックカードが熱でだめになっていたようで、交換してもらって解決したようです。パソコンの為にも室内の温度には気をつけようと思います。

1. Night Rhythms
2. Latin Lovers
3. Humana
4. Rio Sol
5. Waiting For You
6. Odile, Odila
7. Linda
8. New York/Brazil
9. The Inner Look

このアルバムもブラジルテイストのポップな作品になっていますが、マーカスミラーなどがファンクの要素をたくさん持ち込んで、かっこいいファンクアレンジがこれまでの作品との大きな違いになっています。80年代はファンクが洗練されて、さらにパワフルになっていった時代ですので、その恩恵をしっかりといただいた作品になっています。上もののアレンジはこれまでと変わりありませんが、ビートのメリハリがしっかりしています。

マーカスミラーが関わった作品は、極端にかっこ良かったり、ふぬけだったりしますが、このアルバムはかっこよさが良く出ています。それでいて、ポップスとしても聴きやすさを持っていますので、誰が聴いていも満足できる作品になっていると思います。トロピカルな要素と都会的な洗練差が融合した、バランスのいい名盤だと思います。

Night Rhythms

Latin Lovers

Rio Sol

⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ